2023年10月1日日曜日

No.190 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2023" October issue

伊勢神宮外宮の豊受大神宮別宮多賀宮 Ise Jingu Guku’s Toyouke Daijingu Betsugu Takanomiya 

 

【ボンド26】Bond 26

 10月5日は英国では『ジェームズ・ボンドの日』だそうである。シリーズ第1作『007 ドクター・ノオ』の英国初公開が1962年の10月5日だからだ。
 そのボンド映画第26作が、英国のプロダクション・ウィークリー誌最新号(#1368)に「ボンド26」として掲載された。この週刊誌には英国国内のすべてのプロダクションがリストされており、業界で働く人にとっては、どの映画やテレビ番組がどの会社、プロデューサー、監督によって制作されているかや、関連する連絡先の情報を知るためのガイドとなっている。これに載ったという事は、まもなくロケハンが始まり、世界中のフィルムコミッションが誘致に走るに違いない。10月3日のNHKニュースによると、映画「007は二度死ぬ」のロケ地となった南さつま市は、秋目や鹿児島市のロケ地を空から巡るツアーを企画、来月から催行し、フランスの出版社アスリーヌは「ジェームズ・ボンド・デスティネーションズ」を出版。ボンド映画は長期的なシティ・プロモーションに最適なのである。
 この世界的人気シリーズの撮影誘致を願う自治体は世界中にある。直島もかつてはその一つだった。角川書店の『ジェームズ・ボンドは来ない』は、当時、香川県直島町でおきた映画誘致活動の顛末を記録したノンフィクション小説である。
 ことの発端は、2002年に出版されたレイモンド・ベンソンの『007/赤い刺青の男』だ。そのプロットは、三重県(鳥羽・伊勢・松阪・伊賀)を舞台としたイアン・フレミングの『007は二度死ぬ』の続編として、香川県直島のベネッセの施設で開催されるG8サミットのために、ボンドが再び日本を訪れるという運びで、その背景には香川県が岡山県と共に2008年のサミットを『瀬戸内サミット』として誘致活動していた事にある(結局、この年の第34回主要首脳会議は、ロシアも加えたG8北海道-洞爺湖サミットになった)。
 はなしは、2001年にベンソンが取材で直島に三泊した事から始まる。町をあげた映画誘致の夢は、2002年にこの小説が出版されやいなや県のフイルム・コミッションや観光協会から直島町の役場を経て、2003年には直島町議会の決議を得、島中に広がった。
 しかも、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの役員を名乗る男が直島の観光協会を訪れ話を煽ると、2004年には県議会も重い腰を上げて『署名エージェント』を募って5万もの署名を集め、誘致活動の一環として『香川のボンドガール』コンテストを開催。更に、県庁の総務部知事公室国際課の英国人青年職員を香川のジェームズ・ボンドとして担ぎ出し、観光紹介の為の短編映画『直島より愛をこめて』まで製作した。
 極めつけは、2005年に木造平屋建ての縫製工場を改装した『007赤い刺青の男記念館』をオープン(2018年2月閉館)し、2006年に副知事と県議会議長が8万3000人もの署名を携え米国に渡り、ソニー・ピクチャーズ・スタジオを訪問、二人の副社長に会うに至ったことである。
 だが、そこで発覚したのは、直島に現れたソニー・ピクチャーズの役員が実は偽物で、直島なんて先方にとっては初耳だった事である。そればかりか、直島では運営資金217万円も騙し取られていたのだ。
 結果、責任の擦り付けあいが始まり、ソニーの版権管理会社も『記念館』の更新差し止めに走って、事態は奈落の底へと一直線の顛末を迎える。
 読了から浮かび上がる問題点は、先ず製作会社と配給会社の力関係に対する理解不足が挙げられる。また、映画の商標を管理するダンジャック・プロを知らず、製作会社のイオン・プロがイアン・フレミング以外の小説の映画は作っていないことも知らなかった。『007/赤い刺青の男』は、あくまでもイアン・フレミング財団の許可を得た公式小説に過ぎない。小説と映画は別物なのである(とはいえ『ノー・タイム・トゥ・ダイ』の悪役のアジトは『赤い刺青の男』と同じく北方領土にあり、ウイルステロを扱った点も同じだ)。
 それでも私はこの先人の奮闘に敬意を表したい。何もしないよりは、何かが残るからだ。たとえば、寄贈されたダニエル・クレイグのサイン入りポスターがそうである。これはソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの元CEOハワード・ストリンガーが在任中に博物館に郵送したものだが、その結果として、商標管理のために訪日していたエージェントが告発を放棄することに貢献した。あくまでも博物館は小説の記念館であるべきなのだが、ここは配給会社のCEOが認めた施設だとしてである。
 しかも、今や直島は『アートの聖地』として世界的にも有名になった。移住者が増加した上、インバウンドも増えた。先月9月9日のRSK山陽放送によると、地価も上がって、島の空き家バンクには空き家がない状態になったということだ。結果オーライなのである。

October 5th is said to be "James Bond Day" in the UK. This is because the first film in the series, "Dr. No", was first released in the UK on October 5, 1962.
That 26th James Bond film is now listed in the UK Production Weekly journal as "Bond 26" in its latest issue (#1368). Listing all productions in the country, the weekly publication is a guide for those working in the industry to know which film and television shows are being produced by which companies, producers, directors, and relevant contact information. The previous outing was listed as "Bond 26" months before it actually went into pre-production. Being on this list means that location scouting will soon begin and film commissions around the world will no doubt start trying to attract this film. According to NHK News on October 3, in Minamisatsuma City, where the film "You Only Live Twice" was filmed, an aerial tour of the filming locations of Akime and Kagoshima is being planned and will begin next month. French publisher Assouline published "James Bond Destinations". Bond films are perfect for long-term city promotion.
There are local governments all over the world that wish to attract filming for this globally popular series. Naoshima was once one of them. "James Bond Not Come" that was published from Kadokawa Shoten is a nonfiction novel who recorded the efforts of movie attracting activities that occurred at Naoshima Town in Kagawa Prefecture, at that time.
It all started, with Raymond Benson's "The Man with the Red Tattoo", published in 2002. the plot is, Bond visits Japan again for the G8 summit held at the Benesse facility in Kagawa prefecture Naoshima. as a sequel to Ian Fleming's "You Only Live Twice" set in Mie Prefecture (Toba, Ise, Matsusaka, Iga). in that backgrounds is due to the fact that Kagawa Prefecture, together with Okayama Prefecture, was to attract for the 2008 G8 Summit as "Setouchi Summit". (In the end, the 34th major summit meeting of this year became the G8 Hokkaido-Toyako Summit, which also included Russia.)
The story begins in 2001, when Benson spent three nights on Naoshima for reporting. As soon as this novel was published in 2002, the dream of film attraction was transferred from prefecture's film commission to prefectural tourism association, and Naoshima Town office, and Naoshima Town Council to obtain resolutions in 2003, and it became known to all the islanders.
Moreover, a self-name executive of Sony Pictures Entertainment who visited the Naoshima tourist association also encouraged, and in 2004 the prefecture's council also began to cooperate. in additiom, gathered 50,000 signatures by convoking the "signature agents". in addition, the "Bond Girl of Kagawa" contest was held as part of attraction activities. Then, they are select the youth English man officer of the Prefecture Government Affairs Department as James Bond in Kagawa Prefecture, and make a short film "From Naoshima with Love" for introduced tourism.
And they opened the "007 The Man with the Red Tattoo Museum" which was remodeled the garment factory in 2005 (closed in February 2018). Moreover, in 2006 carrying signatures of 83,000 people the Deputy Governor and the president of the prefectural assembly went to the United States to visit Sony Pictures Studio, and they are met the two Vice-presidents of Sony Pictures Entertainment. However, it was discovered here, it is that the executive of Sony Pictures Entertainment that appeared in Naoshima was a fake, and it is that vice presidents have heard activities of Naoshima for the first time in now on here. Furthermore, in Naoshima, a operating fund of 2.17 million JPY was disappeared too.
As a result, blame begins to be placed on each other, and Sony's copyright management company also tries to block the renewal of "Museum", and the situation spirals into an abyss.
As a problem obtained after reading, Firstly, there is a lack of understanding of the power relationship between the movie production company and the movie distribution company. Also, they didn't know Danjaq Production which manages movie trademarks, and also didn't know that the production company Eon production does not make a 007 film of a novel other than Ian Fleming. is that the “The Man With Red Tattoo” is an official novel with permission from the Ian Fleming Foundation, to the last. books and films are different things (Although the villain's hideout in "No Time to Die" was located in the Northern Territories of Japan, just like in "The Man with the Red Tattoo", and the same applies to virus terrorism).
Still I would like to pay tribute to the fight of this predecessor. It is better than not doing anything. because something will remain. For example, the poster where Daniel Craig's signature was written is so. This is what former CEO of Sony Pictures Entertainment' Howard Stringer mailed to this museum during his term. As a result, the agents who visited Japan for trademark control is abandonment of accusations. although this museum should be a memorial hall of the novel to the last, As this was a facility admitted by the own employer CEO. It seems that showed respect for passion.
Moreover, Naoshima has now become famous around the world as a "sacred place for art". In addition to the increase in immigrants, inbound tourism has also increased. According to RSK Sanyo Broadcasting on September 9 last month, land prices have risen and there are no vacant houses in the island's vacant house bank. It all worked out in the end.

 

【初秋の旧長谷川邸庭園】The garden of the former Hasegawa residence in early autumn

 

【奈良ならレポート2023.0830】(9/28 三重ふるさと新聞掲載版)Nara Report 2023.0830 (Mie Furusato Shimbun version published on September 28)

和訳はNo.187参照 

 

【国登録有形文化財「旧廣野家住宅」鳥羽大庄屋かどや】National Registered Tangible Cultural Property “Former Hirono Family Residence” Toba Daishoya Kadoya

松阪で製造された日本最古の「長尾オルガン」Japan's oldest "Nagao Organ" produced in Matsusaka 

紫微山丸の進水式(帝国汽船株式会社鳥羽造船所) Launching ceremony of Shibizanmaru (Teikoku Kisen Co., Ltd. Toba Shipyard) 

AIによるカラー化 Coloring by AI 

 

【鈴屋の鈴】Suzunoya’s suzu

鈴屋之印 Stamp of Suzunoya 

宣長の七種鈴 Norinaga’s 7 types suzu 

鉄鈴 Tetsu-lei 

茄子型小鈴 Nasugata ko-suzu 

桂掛鈴 Hashira kake suzu 

本居宣長旧宅二階の書斎「鈴屋」Suzunoya, a study on the second floor of Motoori Norinaga's former residence 

 

【2023年8月の国際収支】Balance of Payments for August 2023

 10月10日、財務省は今年8月の国際収支を発表した。経常収支は2兆2797億円の黒字である。
 貿易収支は7495億円の赤字。旅行収支は受取4192億円と支払1609億円で2582億円の黒字だ。この月の訪日外客数と出国日本人数は、前者が215万6900人、後者が120万1200人。夏休みなのでアウトバウンドが若干増えた。単価はインバウンドが19万4353円、アウトバウンドが13万3949円である。
 航空旅客は赤字の97億円で、海上旅客も赤字の16億円。また、その他サービスも5229億円の赤字で、サービス収支全体では3029億円の赤字だ。年々増加するデジタル赤字が原因のようである。

On October 10, the Ministry of Finance announced the balance of payments for August this year. The current account balance is a surplus 2,279.7 billion JPY.
The Trade balance was a deficit of 749.5 billion JPY. Travel balance is a surplus of 258.2 billion JPY, consisting of 419.2 billion JPY in credit and 160.9 billion JPY in debit. This month's Visitor Arrivals and Japanese Overseas Travelers are 2,156,900 persons for the former and 1,201,200 persons for the latter. outbound has increased a little because it's summer vacation. the unit price is 194,353 JPY for the inbound and 133,949 JPY for the outbound.
Air passengers posted a deficit of 9.7 billion JPY, and Sea passengers also posted a deficit of 1.6 billion JPY. In addition, Other services are also in a deficit of 522.9 billion JPY, and the overall Service balance is in the red of 302.9 billion JPY. The cause appears to be a digital deficit that is increasing year by year.

日銀の国際収支項目の内容から From the contents of BOJ's balance of payments items 
 

 
【メルカトル図法による錯視】Illusion by Mercator projection

 北緯34度28分ラインを球面上で確認していて気づいたのだが、メルカトル図法の世界地図は極に近づくほど拡張されてしまう。そこで、欧州やグリーンランドの地図に同じスケールの日本地図を重ねてみると・・・

I noticed this while checking the 34° 28' north latitude line on a sphere, but on a world map using the Mercator projection, the closer it is to the poles, the larger it becomes. So when I tried superimposing a map of Japan on the same scale on the maps of Europe and Greenland...

 

【秋の伊勢神宮 内宮】Ise Jingu Naiku in autumn

殆どが邦人で、外国人は極めて少ない Most of them are Japanese, and there are very few foreigners. 

 

【特定技能2号】Specified Skilled Worker II

 日本は2019年4月に外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」を創設した。これには一定の専門性や技術を持つ"1号"と、熟練技能を要する"2号"がある。"1号"は12分野を対象に技能水準や日本語能力を試験で確認、在留期間は5年が上限となっている。発展途上国の技術移転、人材育成を目的とする「技能実習生」からの移行も可能だ。
 特定技能"1号"の対象職種は、建築、造船・舶用工業、ビルクリーニング、素形材・産業機械・電気電子情報関連製造業、自動車整備、航空、宿泊、農業、漁業、飲食料品製造業、外食業、介護。"2号"は家族の帯同が認められ、条件を満たせば永住が可能となる。
 日本は今年6月、熟練外国人労働者として永住可能な在留資格である特定技能"2号"の対象を11分野に拡大する方針を閣議決定した。高度技能外国人が滞在できるよう受け入れ要件を緩和する必要があるためだ。通算5年を上限として就労できる"1号"の在留期間が来年4月から段階的に失効するからである。
 これまで"2号"への移行には日本人向けの技能検定1級の取得が必要で、受験資格に一定の実務経験が求められることがハードルとなっていた。このため政府は新たに全分野で、"2号"の資格取得のための試験作成を進めている。技能検定1級と同等レベルを想定し、既に学習用テキストを公開している分野もある。試験は今秋以降に始まる予定だ。

In April 2019, Japan created the "Specified Skilled Worker'' status of residence to accept foreign workers. There are two types "I", which requires a certain level of expertise and skill, and "II", which requires skilled skills. For "I", skill levels and Japanese language proficiency are confirmed through tests in 12 fields, and the maximum period of stay is five years. It is also possible to shift from "Technical Intern Trainee" aimed at technology transfer and human resource development in developing countries.
The occupations covered by Specified skilled worker "I" are Construction, Shipbuilding, Marine industries, Building cleaning, Materials, industrial machinery, electrical and electronic information-related manufacturing, Automobile maintenance, Aviation, Hotel and ryokan, Agriculture, Fishing, Food and beverage manufacturing, Food service, and Nursing care. "II" will be allowed to bring their family with them, and if they meet the conditions, they will be able to live permanently.
In Japan June of this year, cabinet approved a policy to expand the scope of Specified Skilled Worker "II", a permanent resident status for skilled foreign workers, to 11 fields. This is because acceptance requirements need to be relaxed so that highly skilled foreigners can stay. because the period of stay for "I", which allows you to work for up to five years in total, will gradually expire from April next year.
Until now, in order to shift to "II", it was necessary to obtain a level 1 skill test for Japanese people, and the hurdle was that a certain level of practical experience was required in order to qualify for the exam. For this reason, the government is creating new exams in all fields to obtain "II" qualification. There are some fields that have already released learning texts that are expected to be at the same level as the 1st grade skill test. Trials are scheduled to begin this fall.

 

【享保大判】Kyoho Oban

享保10年~万延元年 Kyoho 10~Manen 1 (1725~1860)

表面には「拾両後藤」と墨書。縦15.3cm、横9.4 cm、重さ約165g。明治40年作成の添え書から、長谷川家11代目の定矩(さだのり)の収集品の一つと考えられている。

On the surface is written by sumi-ink "Juryo Goto". It is 15.3cm long and 9.4cm wide, and weighs approximately 165g. According to the addendum created in 1907, it is thought to be one of the collections of Sadanori, the 11th generation of the Hasegawa family.

https://matsusaka-rekibun.com/language/

 

【竹神社のハロウィン】Halloween at Take Jinja

 

【ファクト2252名】The Fact 2252 parsons

 

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a support member of UNWTO / APTEC

Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/57229908.html

2023年9月1日金曜日

No.189 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2023" Septmber issue

三重県庁にて At the Mie prefectural office 

 

【奈良ならレポート2023.0830】Nara Report 2023.0830

 曇天とはいえ、まだまだ蒸し暑い夏の終わりである。古文書や年輪、堆積層から読み解く古気候学によると、平城京があった奈良時代から都が京に移った平安時代にかけては、現代と同じくらい温暖化が進んだといわれ、海岸線も内陸部深くへと進んでいたそうである。今同様、当時の夏も太平洋上には雲多く、気候も極端だったのだろうか。
 今回の奈良行きは、本居宣長記念館名誉館長と一緒である。一人で運転していたら気が遠くなりかねない。心強い限りである。
 私たちは国道166号線で県境を越え、午前中には奈良に入った。奈良は、大阪や京都泊まりのインバウンドのオーバーツーリズム受け入れ先としても最適のポジションにある。今日もJR奈良駅構内から三条通りを経て、商店街、奈良公園に至るまで、外国人観光客で大賑わいだ。もともと盛夏の奈良は、奈良盆地特有の暑気の為に日本人観光客は少なかったが、今や殆どいないと言っても過言ではない。まるで外国である。
 奈良はインバウンド富裕層や長期滞在者を取り込むべく、高級ホテルの誘致に力を入れている。コロナ禍の中でも奈良公園周辺の高級ホテル開発が進められてきた。2020年6月には「ふふ奈良」が、7月には「JWマリオット・ホテル奈良」が、そして、昨日8月29日は、森トラストとマリオット・インターナショナルのブランドを冠した超高級ホテル「紫翠ラグジュアリーコレクションホテル奈良」がオープンした。この大正11年建設の奈良県知事公舎を活用した邸内には、昭和天皇がサンフランシスコ講和条約批准書に署名した「御認証の間」が保存され、新たに新築された43の客室は、1泊2名で通常12万6500円から、オンリーワンの最高級スイートは、1泊朝食付きの2名利用で約82万円からとなっている。奈良はコンバージョン(変換)事業のお手本だ。更に奈良では来年以降、国の重要文化財「旧奈良監獄」の建物を活用した、日本初のプリズンホテルも計画されている。

 国連世界観光機関では渉外部長とプロジェクトコーディネーターが出迎えてくれた。
 私たちは、国連世界観光機関の複数回にわたるセミナーや欧州統計局のフォーラムを通じ、地域振興と観光産業のかかわりについて、以下の3つの基本的な方向性を認識している。まず、ツーリズム産業の安定的な経済活動と地域への貢献。続いて、訪問者の多様な価値観への対応と受入環境の整備。そして、ツーリズムによる住民生活の向上である。

①ツーリズム産業の安定的な経済活動と地域への貢献
・シーズンオン・オフ平準化による売り上げと雇用の安定(従業員の所得向上、福利厚生の充実)
・地産地消やツーリズム事業における雇用などの現地調達
・ツーリズム事業者の地域コミュニティへの貢献

②訪問者の多様な価値観への対応と受入環境の整備
・ツーリストへの特別な体験(宿泊、ガストロノミー、アクティビティ等) の提供
・訪問者と住民の自然・歴史・文化などへの理解促進
・安全で快適にサイトシーイングできる受入環境の整備(メディカルも含む)

③ツーリズムによる住民生活の向上
・訪問者の環境配慮型行動の喚起
・地域の魅力や取り組み等のアウターブランディングとインナーブランディング
・ツーリズム関連の起業を増やし、自然・歴史・文化の継承に寄与

 そして、「未来志向」のスピリットもだ。加えて、私は「ツーリズム」と「観光」が混同される日本の国民的コンセンサスの遅れについて話した。分かりやすい例を一つあげるならば、「メディカル・ツーリズム」と「医療観光」の訳語のちぐはぐさである。日本では大学病院などでの渡航治療における高額な外貨収入は旅行収支に反映されてはいない。また、医療はDMOにも参加してはいない。しかしながら、これでは外貨が動くツーリズムの産業化推進においては不条理である(以前書いたが、タックスヘイブン地域における高額観光収入もそうだ)。ツーリズムは物見遊山だけではない。だから私は、三重県鳥羽市に国際会議場を備えたホテルへの改装を提案し、国の補助金採択も得た。最も多い国際会議はメディカルだからだ(No.186参照)。
 しかし、アフターコロナの回復が遅れているこの地において、それは時期尚早だったようである。3月末に全国旅行支援が終わって以来、閑古鳥が鳴いたホテル・マリテームだが、大量キャンセルをみたお盆の台風7号の影響もあり、この夏をもって事業の撤退が決まった。少子高齢化や物価高騰、オフシーズンや天候不順などによる日本人観光客の減少を補うには、インバウンド誘致が必須条件だが、三重県の知名度はまだまだ低い。旅館やホテルの数は奈良県の3倍あるにもかかわらず、47都道府県中ビリから2番目だからである。
 ところで、プロジェクトコーディネーターが申されていたように、今でいうウズベキスタンなどの中央アジア=ペルシア帝国の文化はシルクロードを経て日本に伝わった。正にこれこそは、ヒト・カネ・モノが移動するツーリズムの根幹である。奈良の正倉院の宝物には、ペルシャ王国のササン朝時代のものとされるガラス椀やガラス品、日本最古の敷物などが保存されている。考えてみれば、これも日ユ同祖論の根拠の一つかも知れない。アイデンティティー云々ではなく文化の伝播という意味で、ツーリズムの成果への興味は尽きない。
 帰りしな、中日新聞津版に折り込まれている三重ふるさと新聞連載の、私のコラムのコピーをお渡しした。ナンバーは67から70までである。ところが、彼女らは既にその内容をご存知のようだった。新聞社の社長が毎回この新聞を送ってくれていたのだ。地方ニュースが殻を破って域外に出ることは意義深い。嬉しい限りである。

 奈良市を後にすると、私たちは大宇陀の知人宅に寄った。彼は、地元の映画館再生の取り組みがストップしたと語った(No.158参照)。地権者が変わったためだ。また彼は、地元神社の狛犬や石仏寄進者に関する調査結果も見せてくれた。これは補助金事業であり、在りし日の地元有力者のデータベース化だともいえる。このような地道な研究に裏付けられた成果は、生成AIからは得られないものである。

Although it is cloudy, it is still a hot and humid late summer. According to paleoclimatology, which uses ancient documents, annual rings, and sedimentary layers to decipher the climate, global warming progressed from the Nara Period, when the Heijo-kyo Capital was located on this land, to the Heian Period when the capital was moved to Kyoto. The coastline was also said to have moved inland. At that time, as now, it was there a lot of clouds over the Pacific Ocean in the summer, and the climate was extreme?
Accompanying me on this visit to Nara, the honorary director of the Motoori Norinaga Museum. driving alone can be daunting. I reassuring.
We crossed the prefectural border on Route 166, arrival in Nara City in the morning. Nara is also perfectly positioned to host overtourism of inbound tourists staying in Osaka and Kyoto. Even today, the area from JR Nara Station, through Sanjo-dori to the shopping district and Nara Park, is crowded with foreign tourists. Originally, there were few Japanese tourists in Nara in the summer due to the heat unique to the Nara Basin, but it is no exaggeration to say that there are almost no Japanese tourists now. It's like a foreign country.
Nara is focusing on attracting luxury hotels to attract wealthy inbound tourists and long-term visitors, and the development of luxury hotels around Nara Park had progressing even during the Wuhan virus crisis. “Fufu Nara” opened in June 2020, and “JW Marriott Hotel Nara” opened in July. Shisui Luxury Collection Hotel Nara, which opened on August 29, utilizes the official residence of the governor of Nara Prefecture, which was built in 1921, an ultra-luxury hotel with the highest-class brand names of Mori Trust and Marriott International. Inside there is still a room called "Goninsho no Ma" where Emperor Showa signed the ratification of the San Francisco Peace Treaty. There are 43 newly built guest rooms, with prices starting at 126,500 JPY for two people per night, and the highest-end suite, which has only one room, starts at about 820,000 JPY for two people per night with breakfast. Nara is a model for conversion business. Furthermore in Nara, Japan's first prison hotel too being planned for next year and beyond, making use of the building of the former Nara Prison, a nationally important cultural property.

At the United Nations World Tourism Organization, we were greeted by the director and the project coordinator.
We Through several seminars held by the United Nations World Tourism Organization and participation in Eurostat forums, aware of the following three basic directions regarding the relationship between regional development and the tourism industry. First of all, Stable economic activities of the tourism industry and contribution to the region. Next, Responding to the diverse values of tourists and developing an environment for receiving them. And, Improving the quality of life of residents through tourism.

①Stable economic activities of the tourism industry and contribution to the region
・Stabilization of sales and employment by leveling the season on and off (improvement of employee income, enhancement of welfare programs)
・Improving the local procurement, such as local production for local consumption and employment in the tourism business
・Contribution of tourism operators to local communities

②Responding to the diverse values of tourists and developing an environment for receiving them
・Providing special experiences to tourists (accommodation, gastronomy, activities, etc.)
・Promote understanding of nature, history, culture, etc. among tourists and residents
・Establishment of a safe and comfortable reception environment for sightseeing. (including medical)

③Improving the quality of life of residents through tourism
・Encouragement of eco-friendly actions by tourists
・Outer branding and Inner branding of local attractions and initiatives
・Increase the number of tourism-related businesses and contribute to the succession of nature, history and culture

And, also "future-oriented" spirit. In addition, I talked about the lack of consensus in Japan, where "tourism" and "sightseeing" are confused. one easy-to-understand example is the inconsistency between the translations of "medical tourism" and "medical sightseeing". In Japan, the high foreign currency income from travel treatment at university hospitals is not reflected in the travel balance. Also, medical does not participate in the DMO.
However, such a thing is absurdity in promoting the industrialization of international tourism, which aims to earn foreign currency (As I wrote before, the same goes for high-priced tourism receipts in tax haven regions). because tourism is not just about sightseeing. So, I proposed renovating it into a hotel with an international conference hall in Toba City, Mie Prefecture, and received a government grant. This is because the most common international conference venue is a medical facility. (See No.186)
But, the Maritime, which had been in a slump since the nationwide travel support ended at the end of March, has decided to business withdrawal this end of the summer, partly due to the impact of Typhoon No.7. attracting inbound tourists is a necessary condition to compensate for the decline in Japanese tourists due to factors such as the declining birthrate and aging population, soaring prices, and off season, unseasonable weather, but Mie Prefecture is still relatively unknown. this is because it is the second from the bottom among the 47 prefectures, despite the fact that the number of ryokans and hotels is three times that of Nara Prefecture.
By the way, as the project coordinator mentioned, the culture of the Persian Empire, which is now known such as Uzbekistan = Central Asia, reached Japan via the Silk Road. This is exactly the very basis of tourism where people, money, and goods are moved. The Shosoin Treasures in Nara store glass bowls, glass vessels, and the oldest remaining rugs in Japan that are said to be from the Persian period of the Sassanid Dynasty. Come to think of it, is this also one of the basis for the Japanese-Jewish common ancestry theory. The interest in the results of tourism, not in terms of identity but in terms of cultural transmission, is endless.
Before returning, I gave them a copy of my column in the Mie Furusato Shimbun included in the Chunichi Shimbun Tsu edition. the numbers range from 67 to 70. However, it seemed like they already knew this contents. Because the president of the newspaper company sent me this newspaper every time. It is significant for local news to break out of its shell and go outside the region. I'm extremely happy.

After leaving Nara City, we went to a friend's house in Ohuda. He said local movie theater revitalization efforts have come to a halt. (See No.158) this is because the landowner has changed. He also shared the results of his research on the donors of guardian dogs and stone Buddhas at local shrines. This is both a subsidy project and the creation of a database of the former local influential people. Results backed by such steady research cannot be obtained from generative AI.

さらばマリテーム Farewell Maritime 

 

【ボンド・イズ・バック】Bond is Back

 007シリーズ生誕60周年を記念し、この秋、厳選された10タイトルのリバイバル・ロードショーが決まった。日本におけるニュープリント・リバイバルは、1976年の第5作『007は二度死ぬ (1967)』を最後に途絶えていたので、第6作『女王陛下の007 (1969)』のリバイバル興行は初めてだ。ウイルステロを扱ったこの映画は、後にナノウイルスを扱った『ノー・タイム・トゥ・ダイ』のモトネタとなった。

To commemorate the 60th anniversary of the James Bond series, a revival roadshow of 10 carefully selected titles has been decided this fall. the revival of the new print in Japan was the 5th "You Only Live Twice (1967)" in 1976, so the revival of the 6th "On Her Majesty's Secret Service (1969)" is the first time. This film, which deals with the virus-terrorism, is the prototype for the later film No Time to Die, which deals with the nano-virus.

 

【2023年7月の国際収支】Balance of Payments for July 2023

 9月8日、財務省は今年7月の国際収支を発表した。経常収支は2兆7717億円の黒字である。
 貿易収支は免税土産のおかげか、682億円の辛くも黒字。旅行収支は受取4599億円と支払1230億円で3368億円の黒字だ。この月の訪日外客数と出国日本人数は、前者が232万0600人、後者が89万1600人なので、単価はインバウンドが19万8182円、アウトバウンドが13万7954円である。
 航空旅客は赤字の102億円で、海上旅客も赤字の33億円。また、その他サービスも8354億円の赤字で、サービス収支全体では5355億円の赤字である。

On September 8, the Ministry of Finance announced the balance of payments for July this year. The current account balance is a surplus 2,771.7 billion JPY.
Thanks to the duty-free souvenirs, the Trade balance was a surplus of 68.2 billion JPY. Travel balance is a surplus of 336.8 billion JPY, consisting of 459.9 billion JPY in credit and 123 billion JPY in debit. This month's Visitor Arrivals and Japanese Overseas Travelers are 2,320,600 persons for the former and 891,600 persons for the latter, so the unit price is 198,182 JPY for the inbound and 137,954 JPY for the outbound.
Air passengers posted a deficit of 10.2 billion JPY, and Sea passengers also posted a deficit of 3.3 billion JPY. In addition, Other services are also in a deficit of 835.4 billion JPY, and the overall Service balance is in the red of 535.5 billion JPY.

日銀の国際収支項目の内容から From the contents of BOJ's balance of payments items 

 

【守りか攻めか?】Defensive or Offensive?

 山形県のきらやか銀行と親会社のじもとホールディングスは、金融基盤の強化と地域中小企業の支援を目的とする金融機能強化法に基づき、総額180億円の公的資金注入を金融庁に申請していたが、9月1日、金融庁は公的資金の注入を決めた。地方銀行への公的資金投入は、2014年に大分県の豊和銀行に投入されて以来9年ぶりの事である。これまできらやか銀行は、リーマンショック後の2009年に200億円、2012年に100億円の公的資金の投入を受けており、このうち200億円の返済期限が1年後に迫っていた。
 以下は、預金保険機構による邦銀に対する金融支援・資本増強の一覧である。公的資金を注入した地銀の返済期限は、南日本銀行が2024年3月末、きらやか銀行、みちのく銀行、三十三銀行が2024年の9月末となっており、同年12月末には東和銀行高知銀行が返済期限を迎える。確固たる勝算でもない限り、無い袖は振れないようだ。
 そこで頭角を現してきたのが外資系投資ファンドである。2021年10月、米国のブラックストーン・グループが、近鉄グループ・ホールディングス保有のホテル8棟を買って特別目的会社としたのも記憶に新しいが、金融関係者は「外資系ファンドが、海外で一般的な運営委託の形で日本に進出しようと物件を探している」という。「ファンド」とは「複数の投資家から資金を調達して投資し利益を分配する投資の仕組み」であり、「リート」とは「調達した資金を不動産に投資する投資信託の一種」である。「ファンド」は株や債券などさまざまな対象に投資するが、その中でも特に不動産に投資する投資信託が「リート」だ(広義では「リート」も「ファンド」に含まれる)。「ファンド」の目的は、出資した企業の株を持ち続けるのではなく、事業価値を向上させ、それをどこかに売って売却益を得ることにある(ゆえに、時間経過とともに売却先について注目度や警戒度が高まっていく)。
 国内唯一のホテル特化型不動産投資信託であるジャパンホテルREIT投資法人も活発である。この法人の資産運用会社ジャパン・ホテル・リート・アドバイザーズは、シンガポールの不動産ファンド投資会社であるSC CAPITAL PARTNERSグループのSCJ One (S) Pte. Ltd.が87.6%出資しており、株式会社共立メンテナンスが10.3%、オリックス株式会社も2.1%出資している。
 このようなメジャーな外資系投資法人は他にもある。米フォートレスが60億円を出資したインヴィンシブル投資法人は、2011年に破綻寸前だった東京グロースリートとLCPリートを統合して再生した総合リートで、資産の約7割がホテルであり、宿泊特化型ホテル、フルサービスホテル、リゾートホテル、海外の高級リゾートなど、多様なタイプのホテルに投資している。リートホテルの運営はマイステイズホテル・マネジメントだ。
 そして、モルガンスタンレー証券出身のスコット・キャロン氏が会長のいちごグループで組成したいちごホテルリート投資法人である。ここは宿泊特化型のホテルや有名ホテルチェーン系列のホテルがメインで、今年8月23日には、クインテッサホテル伊勢志摩など、5つのホテルを取得している。
 更に、中国の投資会社フォースン・グループ(復星集団) 傘下の上海豫園旅游商城がある。ここは、2015年(平成27年)に「株式会社星野リゾートトマム」の全株式を183億円で取得したことが知られている。運営は引き続き星野リゾートだが、2017年(平成29年) に、同じフォースン・グループ傘下企業のクラブメッドも、星野リゾートトマムの遊休施設と新たな施設で構成される「クラブメッド北海道トマム」を運営している。星野リゾートは、不動産投資ファンドと旅館・ホテル運営の2つの顔を持っているにもかかわらずである。ちなみに同社は、国の重要文化財である旧奈良刑務所の建物を活用した日本初のプリズンホテルの運営会社に選ばれている。

ブラックストーングループの広報から From Blackstone Group’s Public Relations 

Kirayaka Bank in Yamagata Prefecture and its parent company, Jimoto Holdings, had applied to the Financial Services Agency for a total of 18 billion JPY in public funds to be injected under the Law for Strengthening Financial Functions, which aims to strengthen the financial base and support local small and medium-sized businesses, and on September 1 the FSA decided to inject public funds. This is the first injection of public funds into a regional bank in nine years, since they were injected into Oita Prefecture's Howa Bank in 2014. So far, Kirayaka Bank has received public funds of 20 billion JPY in 2009 and 10 billion JPY in 2012 after the Lehman Brothers collapse, of which 20 billion JPY was due one year later.
Below is a list of financial assistance and recapitalization of Japanese banks by the Deposit Insurance Corporation of Japan. The repayment deadlines for regional banks that have injected public funds are the end of March 2024 for Minami Nippon Bank, followed by the end of September 2024 for Kirayaka Bank, Michinoku Bank, and Sanjusan Bank. And at the end of December of the same year, Towa Bank and Kochi Bank will be due for repayment. If there is no certain odds of winning, it seems like "Nothing comes from nothing".
This is where foreign funds have emerged. It is still fresh in our minds that in October 2021, the Blackstone Group of the United States purchased eight hotels owned by Kintetsu Group Holdings and turned them into a special purpose company. a person in the financial industry said, "Foreign funds are looking for properties to enter Japan in the form of management outsourcing, which is common overseas". A fund is an investment mechanism that raises funds from multiple investors, invests them, and distributes the profits. A REIT is a type of investment trust that invests raised funds in real estate. "Funds" invest in various objects such as stocks and bonds, but among these, "REITs" are investment trusts that invest in real estate. In a broad sense, "REITs" are also included in "funds". The purpose of the "fund" is not to hold on to the shares of the company it invested in, but to increase the value of the business and then sell them somewhere for a profit (hence the increased attention and vigilance over time as to where they are sold).
Japan Hotel REIT Investment Corporation, the only real estate investment trust specializing in hotels in Japan, is also active. The company's asset management company, Japan Hotel REIT Advisors, is 87.6% owned by SCJ One (S) Pte. Ltd. of the SC Capital Partners Group, a Singapore-based real estate fund investment company. In addition, Kyoritsu Maintenance Co., Ltd. has a 10.3%, and ORIX Corporation has a 2.1% stake.
There are other major foreign investment corporations like this. Invincible Investment Corporation, in which US company Fortress invested 6 billion JPY, is a comprehensive REIT that was revived by merging Tokyo Growth REIT and LCP REIT, which were on the verge of bankruptcy in 2011, but about 70% of its assets are hotels. The company invests in a variety of types of hotels, including lodging-specific hotels, full-service hotels, resort hotels, and overseas luxury resorts. the REIT Hotel is managed by MyStays Hotel Management.
And, Ichigo Hotel REIT Investment Corporation, formed by the Ichigo Group, chaired by Scott Caron, a former Morgan Stanley Securities executive. The REIT's main properties are hotels specializing in lodging and affiliated with well-known hotel chains. On August 23, it acquired five hotels including Quintessa Hotel Ise Shima.
In addition, there is Shanghai Yuyuan Tourist Mart, a subsidiary of the Fosun Group, a Chinese investment company. It is known that this place acquired all shares of Hoshino Resort Tomamu, Ltd. for 18.3 billion JPY in 2015. Operated is still Hoshino Resorts, but Club Med, also a company under the Forthun Group, operates "Club Med Hokkaido Tomamu," which consists of idle facilities at Hoshino Resorts Tomamu and new facilities. This is despite the fact that Hoshino Resorts has two faces: a real estate investment fund and an inn/hotel operator. Incidentally, Hoshinoya has been selected as the operating company for Japan's first prison hotel, which utilizes the building of the former Nara Prison, an important national cultural property.

このリストにはない南都銀行の新規事業 Nanto Bank’s new business that are not on this list 

奈良県のホテル数は三重県に比べて3分の1。インバウンド増加に際し、足りないものを補完するビジネスは伸びる可能性がある。9月に入ると三重は暇だが、奈良はウイークデーでもインバウンドで大賑わいだ。三重県の場合、足りないのはインバウンド流入数である。この状況が改善されれば、投資意欲も高まるに違いない。

The number of hotels in Nara Prefecture is one third compared to Mie Prefecture. There is potential for growth in businesses that fill insufficiency when inbound increases. As soon as September begins, Mie is inactivity, but Nara is very busy with inbound tourists even on weekdays. In the case of Mie Prefecture, what is lacking is the number of inbound inflows. If this situation improves, there will be a desire to invest.

9月1日お昼前の内宮 Naiku before noon on September 1 

 

Trends in the number of bankruptcies and total debt of companies invested in the fund (100 million JPY) 

「ファンド」は万能プレーヤーではない。帝国データバンクによると、2023年に入って以来、国内ファンドが出資する企業倒産が飲食店を筆頭に急増している。

Funds are not all-purpose players. According to Teikoku Databank, since the start of 2023, there has been a rapid increase in bankruptcies among companies in which domestic funds have invested, with restaurants being the leading company.
 

Support package for small and medium-sized enterprises that take on challenges 

 

【インターナショナル・ツーリズムハイライト2023から】From the International Tourism Highlights 2023

 毎月記録している国際収支のバックナンバーを見れば、世界的ロックダウン下でも海外からの入国が記録されていることに気づく。それも目を疑うような高単価である。私は国連世界観光機関が毎年発行している「インターナショナル・ツーリズム・ハイライト」でそれを確認したかったのだが、昨年、一昨年とその発行は延期されてきた。しかし、今月、遂にそれが日の目を見た。
 ツーリズム・レシート(国際観光収入)をインターナショナル・アライバル(国際観光到着数)で割ると、一人あたりの平均値を得ることができる。例えば、2015年の日本のツーリズム・レシートは24,982百万米ドル、インターナショナル・アライバルは19,737千人で、一人あたりの平均値は1265米ドルとなる。これは2015年の米ドル/円の平均為替レート121円で換算すると15万3155円だ。2016年は13万9084円(1米ドル109円)、2017年は13万2944円(1米ドル112円)、2018年は14万8445円(1米ドル110円)、そして2019年は15万7450円(1米ドル109円)である。ところが、2020年は27万8157円(1米ドル107円)、2021年は217万3600円(1米ドル110円)、2022年は213万0584円(1米ドル131円)と跳ね上がった。事実上国境は閉ざされていたので、これは明らかにサイトシーイングではなくビジネスによるものだ。一体そのビジネスは何なのか。本書では、超長期滞在が理由の一つとして挙げられているが、日本の場合ケタがデカすぎる。最初に私が気づいたのは、2020年7月号で5月分を計算したときだった。この年5月のインバウンドは432億円のツーリズム・レシートであり、インターナショナル・アライバルは1700人のみだったが、一人あたりの平均値は2541万1765円にもなったのだ。
 次に確認したかったのが、北朝鮮のツーリズム・レシートである。この国のデータは伏せられているが、インターナショナル・アライバルとツーリズム・レシートは計算可能である。これによりトランプ大統領(2017年1月ー2021年1月)就任後、米国と北朝鮮のデタントが始まり、ツーリズム・レシートが増加傾向を見せていた事が分かる。この国の2015年のそれは1億8200万米ドル(220億2200万円)、2016年は1億9100万米ドル(208億1900万円)だったが、2017年はその倍以上の5億2300万米ドル(585億7600万円)、2018年は5億6800万米ドル(624億8000万円)、2019年は5億4700万米ドル(596億2300万円)となった。しかし、その後はコロナ禍の深刻化のため、2020年は1億1100万米ドル(118億7700万円)、2021年は1億0300万米ドル(113億3000万円)、2022年は1億0900万米ドル(142億7900万円)へと減った。ちなみに、計算で得られた北朝鮮のインターナショナル・アライバルは、2015年から2019年迄は政治的上限の400千人か399千人のどちらかで(おそらくその差は誤差の範囲だろう)、2020年はその1割の40千人、2021年は更にその半分の21千人とる。
 未来を見据えるためには、現状を正しく把握することが欠かせない。そのためには清濁あわせ飲むデータが必要だ。そこから改善点を見つけ出す。それが本当のデータマイニングである。では、今からこの電子ブックを訳しながら眺めてみよう。なお、原書の著作権は国連世界観光機関にある。全訳公開はNGなので抜粋に留める。
If you look at the back issues of the balance of payments that I keep track of each month, you will notice that international arrivals are recorded even under a global lockdown. It is also a high-unit priced receipt that makes you doubt your eyes. I wanted to confirm that in the International Tourism Highlights, published annually by the United Nations World Tourism Organization, but, its publication was postponed last year and the year before. However, this month it finally came out.
You can divide the tourism receipt by the international arrival to get the average value per person. For example, Japan's tourism receipts in 2015 were 24,982 million USD, and international arrivals were 19,737,000, so the average per person is 1,265 USD. It is 153,155 JPY at the average exchange rate of 121 JPY per USD/JPY in 2015. 139,084 JPY in 2016 (109 JPY per USD), 132,944 JPY in 2017 (112 JPY per USD), 148,445 JPY in 2018 (110 JPY per USD) and 157,450 JPY in 2019 (109 JPY per USD) . However, it jumped to 278,157 JPY in 2020 and 2,173,600 JPY in 2021. However, in 2020, it jumped to 278,157 JPY (107 JPY per USD), 2,173,600 JPY in 2021 (110 JPY par USD), and 2,130,584 JPY (110 JPY par USD) in 2022. This is clearly due to business rather than sightseeing because the border was effectively closed. But, what is that business? This document cites super long stay as one of the reasons, but in the case of Japan, there are too many digits. I first noticed it when I calculated it for May in the July issue 2020. the inbound tourism receipts in May of this year were 43.2 billion JPY, with only 1,700 international arrivals. however, the average price per person was 25,411,765 JPY.
The next thing I wanted to confirm was North Korea's Tourism Receipts. Data for this country is withheld, but figures can be calculated for International Arrivals and Tourism Receipts. By this, I known that since the inauguration of President Trump (January 2017-January 2021), détente between the U.S. and North Korea has begun and tourism revenues had shown an increasing trend. In this country, it was 182 million USD in 2015 and 191 million USD in 2016, but in 2017 it was more than double that amount at 523 million USD, in 2018 it was 568 million USD, and in 2019 it was 547 million USD. however, since then, as the wuhan virus pandemic has become more serious, it decreased to 111 million USD in 2020, 103 million USD in 2021, and 109 million USD in 2022.
Incidentally, The calculated international arrival figures are either the political upper limit of 400,000 or 399,000 from 2015 to 2019, 40,000 in 2020, and 21,000 in 2021.
In order to look to the future, it is essential to accurately understand the current situation. To do this, we need data that accepts both good and bad. Find areas for improvement from there. That's true data mining. Now, let's look at this e-book while translating it. Incidentally, this original document is copyrighted by UNWTO. I'll leave it as an excerpt, because is not acceptable to translate everything into Japanese and publish it.

中国は2022年のアライバルをまだ報告していない China has not yet reported its 2022 arrival 
 


主な洞察

・2020年から2022年にかけて新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが発生し、ツーリズム産業は観測史上最も深刻な危機に見舞われた。

・全体として、パンデミックにより、2020年、2021年、2022年の合計で26億人のインターナショナル・アライバルが減少し、これは2019年に記録されたアライバルのほぼ2倍に相当する。

・世界的なロックダウン、広範な渡航制限、観光客需要の低迷の影響を受け、海外からのツーリズム到着数(宿泊客)は2019年の14億6,500万人から2020年には4億700万人に急減し、わずか1年で72%減少した。

・国際ツーリズムによる輸出収入は、2019年と比較して(実質ベースで)2020年に62%、2021年に59%減少したが、2022年には回復したが、依然としてパンデミック前の水準を34%下回った。

・2021年の入国者数はわずかに増加したが、世界がパンデミックとの戦いを続け、ほとんどの制限が引き続き実施されたため、依然として2019年の水準を69%下回った。一方、国内観光客は多くの市場で緩やかに回復した。

・ツーリズム産業による輸出収入の損失総額は、その3年間で2兆6,000億米ドルに達する。これは2019年に得た収益の1.5倍である。

・2022年には、強い鬱積需要と規制緩和により海外旅行が部分的に回復し、到着者数は2021年と比べて2倍以上に増加したが、依然として2019年の水準を34%下回っている。

・ツーリズム直接国内総生産(TDGDP)で測定されるツーリズムの経済貢献は、パンデミックによって2019年の世界GDPの4%から2020年と2021年には2%へと半減、2022年には速報値で2.5%にまで減少した。その結果、3年間の損失総額は4.2兆米ドルに達した。



パンデミック以前のツーリズム産業:成長と発展の原動力

2019年までの数十年間、ツーリズム産業は時折のショックにもかかわらず拡大と多様化を続け、世界最大かつ急成長する経済分野の一つとなった。 

海外からの観光客の急増

・2009年から2019年にかけて年平均5%の成長、合計では64%の成長。
・10年間の途切れることのない成長を経て、2009年の約9億人から2019年までに世界中で15億人が到着する。

発展途上国の主要な海外収入源

・ツーリズム産業は主要な海外収入源であり、多くの発展途上国、特にSIDSにとって主要な輸出分野となっていることが多く、切望されている雇用と開発の機会を生み出している。

主要な輸出品目と外貨獲得源

・2019年の国際ツーリズムによる輸出収入は1.8兆米ドルで、これは世界のサービス貿易の28%、商品とサービスの輸出全体の7%に相当する。
・一部の小島嶼開発途上国(SIDS)では、ツーリズム収入が輸出総額の50%以上を占めている。

何百万もの生計と中小企業を維持

・女性と若者の雇用と機会。
・観光業の労働力の54%を女性が占めている。
・ツーリズム産業の約80%は中小企業 (MSME) である。

主要経済分野の一つ

・2019年の観光業の産出額は3.5兆ドルで、観光直接国内総生産(TDGDP)で測定すると世界GDPの4%に相当する。



2020年:グローバル・ツーリズムにとって史上最悪の年

・2020年、世界は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、重大な健康、社会、経済危機に直面した。

・2020年3月から始まったパンデミックはツーリズム産業に前例のない混乱を引き起こし、その結果、コロナウイルスの蔓延を抑えるために広範な旅行制限が導入される中、世界的なロックダウンと需要の急落を受けて海外渡航が大幅に減少した。

・海外からのインターナショナル・アライバル(宿泊客)は2019年の15億人から2020年には4億人に激減し、72%減少した結果、海外からのツーリストが10億人減少し、2020年は史上最悪の年となった。

・この大幅な減少は、2009年のリーマンショック時の4%の減少をはるかに上回り、国境を越えた旅行者の数は30年前のレベルに達した。

・2020年のインターナショナル・レシートは63%減少し、ツーリズム産業からの輸出収入(旅客輸送を含む)は62%減少し、その結果1兆1000億ドルの損失が発生した。

・国境閉鎖、検疫、夜間外出禁止令、検査の義務化など、さまざまな種類の渡航制限がほとんどの目的地で実施され、新型コロナウイルス感染症ワクチンの不在下で国境を越えた移動が大幅に混乱した。健康安全プロトコルや制限に関して各国間の調整が欠如していることが、不確実性と需要の弱さに拍車をかけた。

・ツーリズム産業はパンデミックによって最も大きな影響を受けた分野の1つであり、世界中のビジネス、雇用、生活がこの危機によって深刻な影響を受けている。

図2:2000年から2022年の国際ツーリスト・アライバルとツーリズム・レシート 



2021年:ツーリズムにとって新たな挑戦の年

・2021年の国際ツーリスト客は12%増加して4億5,600万人に達し、2020年より4,900万人増加したが、依然としてパンデミック前の2019年のレベル(14億6,500万人)より69%減少している。

・国際ツーリズムによる輸出収入も2021年にわずかに回復し、7,610億ドル(9%増)に達したが、依然として2019年の水準を59%下回っている。

・パンデミックの悪化により多くの国が厳格な渡航制限を導入した2021年上半期は低迷したが、下半期には国際ツーリストが緩やかに回復した。需要の高まりは、ワクチン接種の急速な進展や多くの目的地での入国制限の緩和、特に北半球の夏季シーズンにおける旅行者の信頼の高まりによってもたらされた。

・EU デジタル新型コロナウイルス証明書などの取り組みに反映された国境を越えた調整と安全プロトコルの強化により、世界の一部地域で安全な旅行が回復した。

・しかし、移動制限、ワクチン接種率、旅行者の信頼度の程度が異なるため、回復のペースは依然として遅く、世界の地域ごとにばらつきがあった。

・北半球の夏期には規制が緩和され、旅行需要が滞っていたにもかかわらず、11月下旬のオミクロン亜種の急増が2021年末に向けての信頼水準を圧迫し、多くの国で渡航禁止の再導入につながった。これは、原油価格の高騰、インフレの上昇、サプライチェーンの混乱による厳しい経済環境に加えて発生した。

・国内旅行は海外旅行よりも早く回復し、特に大規模な国内市場で観光分野全体の回復に貢献した。しかし、国際需要に大きく依存している目的地における国際ツーリスト客の減少を補うには至らなかった。


2022年:規制緩和を背景にした力強い回復

・国際ツーリズム産業は、2021年末のオミクロン亜種の出現、ロシアのウクライナ侵攻、困難な経済環境、特に高インフレなどの大きな逆風にもかかわらず、2022年を通して回復力をみせた。

・2022 年の海外旅行者数は約9億6,300万人で、2021年の2倍以上となったが、2019年よりは34%減少しており、パンデミック前の訪問者数の66%が回復したことになる。

・この回復は、大規模な滞留需要と、多くの国での渡航制限の解除または緩和によってもたらされた。

・暫定データによると、国際ツーリズム・レシートも2022年には大きく回復し、2021年比(実質ベース)50%増の1兆ドルに達したが、パンデミック前の水準を36%下回った。

・ツーリズムによる総輸出収入(旅客輸送運賃を含む)は1兆2,500億米ドルに達し、2021年から52%増加したが、2019年と比べて34%減少した。

・北半球夏期の業績は特に好調で、この年の最後の数か月はより緩やかに成長した。航空旅行の継続的な改善がこれらの好結果に貢献した。



ツーリズム産業は世界の輸出分野の3位から9位に落ちた

・ツーリズム産業は2019年、燃料・化学製品に次ぐ世界第3位の輸出分野だったが、2021年には収入急減により、コンピュータ・事務機器(8位)、繊維・衣料品(7位)などに次ぐ9位にまで落ちた。 (2022年のデータは未入手)。

危機の間に旅行あたりの平均支出額が増加

・収益減にも関わらず、パンデミック中に旅行1件あたりの平均支出額(到着1件あたりの国際ツーリズム・レシート)は実際には増加し、2019年の約1,000米ドルから2020年には1,375米ドル、2021年には1,400米ドルに増加した。その理由のひとつは、滞在期間が長期化したことと、旅行者が旅行先でより多くの出費を望んだことである。2021年はインフレの結果でもあった。

・2022年は、旅行の相対的な正常化に伴い、旅行1回あたりの支出は1,100米ドルに後退、パンデミック前の比率である1,000米ドルよりは高いが、インフレの影響により実質ベースでは4%低い。

図 7:収益別上位10の輸出カテゴリー (兆米ドル)  



図19:世界のツーリズム収入上位10 - 国際ツーリズム・レシート (10億米ドル) 


 

【外宮2023.0915】Geku 2023.0915

秋篠宮殿下の参拝直後(午前10時15分) Immediately after His Imperial Highness Prince Akishinomiya visit to the shrine (10:15am) 

度会國御神社 Wataraikunimi Jinja(北緯34度29分19.8秒 Latitude 34°29’19.08" N.) 

大津神社 Otsu Jinja(北緯34度29分19.7秒 Latitude 34°29’19.07" N.) 
大津神社の更に奥には上御井神社も鎮座するが、道は閉ざされ、一般参拝者が立ち入ることはできない。
Further behind Otsu Jinja is Kaminomiino Jinja, but the pilgrimage route is closed and general worshipers are not allowed to enter.

上御井神社と対をなす下御井神社 Shimonomino Jinja, which is paired with Kaminomino Jinja(北緯34度29分7.4秒 Latitude 34°29’7.4" N.) 

伊勢神宮外宮の三ツ石はパワースポットではない。この石の上に手をかざしてはいけない。
Ise Jingu Geku’s Mitsu-ishi Triple Stones is not a power spot. do not hold one's hand over this stones.

 

【三重県の令和5年夏休み期間の県内主要施設の観光入込客数集計表】Mie Prefecture’s Summary table of the number of tourists visiting major facilities in the prefecture during the summer vacation period of 2023

全体では令和元年比で84.1%にとどまる Overall, it was only 84.1% compared to 2019 

9月22日現在 As of September 22 

 

【東京商工リサーチによる企業のメインバンク・ランキング】Main bank ranking for companies by Tokyo Shoko Research

 百五銀行は9月19日、10月2日付で自動車産業支援チームを新設すると発表した。名古屋銀行も自動車産業支援で全国地銀と広域連携を始めている。東京商工リサーチによると、百五銀行の取引先は9220社でシェア44.35%、名古屋銀行の取引先は8758社でシェア10.60%。各行とも自動車産業の取引先の支援体制を強化している。

On September 19, Hyakugo Bank announced that it will establish a new automotive industry support team on October 2. Nagoya Bank has also begun wide-area collaboration with regional banks across the country to support the automobile industry. According to Tokyo Shoko Research, Hyakugo Bank has 9,220 business partners and a 44.35% share, while Nagoya Bank has 8,758 business partners and a 10.60% share. All banks are strengthening their support systems for customers in the automobile industry.

取引社数1万社以上でシェア40%以上 The number of transaction companies over 10,000, with a market share of over 40%. 

取引社数1万社未満でシェア40%以上 The number of transaction companies less than 10,000, with a market share of over 40%. 

取引社数1万社以上でシェア40%未満 The number of transaction companies over 10,000, with a market share of less than 40%. 

取引社数1万社未満でシェア40%未満 The number of transaction companies less than 10,000, with a market share of less than 40%. 

 

【地価の推移予測と現況ランキング】Land price trend prediction and current status ranking

 奈良市でも人口減少は避けられず、毎年約1,000人減少し、今は約35万人となっている。が、インバウンド増加とそれに伴うホテル建設の増加によって、地価は上昇基調にある。一方、宿泊施設は多いものの、インバウンド効果が殆どなく、土日祝日しか賑わいを見せない鳥羽市の地価は下落の一途にある。津市、松阪市、そして伊勢志摩においては、JR名古屋駅の新幹線ホームからのインバウンド流入が必要なのである。それが常態化すれば投資も増え、地価の下落は抑えられる可能性が高い。平日稼働のレベルが向上するからだ。この点において、近鉄では力不足の感が否めない。JRのジャパンレールパスは自国でインターネット購入ができるので、来日行程が事前に組めるからである。また、これから増加が予想される英国航空も、コロナ禍以降、羽田にしか直行便がないのが現状だ。

Population decline is inevitable in Nara City as well, with the population decreasing by about 1,000 people every year, and currently stands at about 350,000. But, land prices are steadily rising due to the increase in inbound tourists and the accompanying increase in hotel construction. On the other hand, even though there are many hotels, land prices in Toba City, which has little inbound tourism effect and is only crowded on weekends and holidays, are on the decline. Tsu City, Matsusaka City, and Ise-Shima need an influx of inbound tourists from the Shinkansen platform at JR Nagoya Station. If this becomes the norm, there is a high possibility that investment will increase and the decline in land prices will be suppressed. This is because the level of work on weekdays will improve. In this respect, it is undeniable that Kintetsu is lacking in power. Because, JR Japan Rail Pass, can be purchased online in your home country, so you can plan your itinerary in advance. In addition, also British Airways, whose number is expected to increase in the future, currently only has direct flights to Haneda since Wuhan virus outbreak.

 

【ジャパンレールパスの知名度】Awareness of Japan Rail Pass

 

【ジャパンレールバスの値上げ】Japan Rail Pass price increase

来月1日から価格改定で大幅値上げ。
Starting from the 1st of next month, there will be a significant price increase

でも、ドル建てで計算すると・・・
But, if denominated in dollars ---
https://www.jrailpass.com/

 

 

 

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a support member of UNWTO / APTEC

Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/57229908.html