2018年8月8日水曜日

No.128『地域振興と観光産業のかかわりについて2018』9月号 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2018" September Issue

2018.0901

【DMOの本質】The essence of DMO(三重ふるさと新聞への書き下ろし)

 観光庁の前長官は、2015年11/18に開催した業界誌向けの定例会見で、「観光協会」などの団体は各地にあるが、観光業だけの取り組みに終始しており、関連産業や住民を幅広く巻き込めておらず、データ収集や科学的なマーケティングに欠ける取り組みも多いと指摘していた。
 また、効果的なブランディングやプロモーションの実施のためには、民間手法に長けたDMOが不可欠だとも述べていた。
 DMOとは、Destination Management/Marketing Organizationの略である。
 観光庁のホームページによると、これは地域の「稼ぐ力」を引き出すと共に、地域への誇りと愛着を醸成する「観光地経営」の視点に立った観光地域づくりの舵取り役として、多様な関係者と協働しながら、明確なコンセプトに基づいた観光地域づくりを実現するための戦略を策定すると共に、戦略を着実に実施するための調整機能を備えた法人(原文のまま)である。2013年に参加した第13回欧州観光統計フォーラムで、私はクレジットカードやGPSのデータ活用等々、欧・米・オセアニアにおけるマーケティング/マネージメントの取り組みに先進性を見たが、ようやく日本もその水準に近づきつつあるようだ。
 だが、その前途は平坦ではない。『観光客』の概念に齟齬があるからだ。したがって、既存の利害関係者との『考え方』の調整が避けられない。2016年7/10の読売新聞によると、DMOの候補をめぐり、別府市の観光協会は市と対立していた。
 現在、現地法人から登録法人へと昇格できた日本版DMOは、昨年11月の第一弾と今年3月の第二弾をもって、全部で70法人となる。昇龍道から転身した『中央日本総合観光機構』や『三重県観光連盟』は、未だ候補法人である。
 日本版DMOが必ず実施すべきマーケティング/マネージメントは以下の通りとなる。

1、日本版DMOを中心として観光地域づくりを行うことについての多様な関係者の合意形成
2、各種データ等の継続的な収集・分析、データに基づいた戦略(ブランディング)の策定、PDCAサイクルの確立
3、関係者が実施する観光関連事業と戦略に関する調整・仕組み作り、プロモーション(これが一番大事)

 また、地域の官民の関係者との効果的な役割分担をした上で、例えば、着地型旅行商品の造成・販売やランドオペレーター業務の実施など、地域の実情に応じて日本版DMOが観光地域づくりの一主体として個別事業を実施することも考えられている。
 つまり、DMOの本質は、受動的ではない攻めの事業であり、『宣伝』と『誘客』のための作戦を立てて実行し、きちんとPDCAサイクルを推進していくことにある。
 例えば、猛暑で訪問者が減るので、ミストシャワースポットを設置したり、冷房施設を紹介する等の対策を実施して告知し、その費用対効果を計るとする。だが、県外にその告知が到着しない限り、ツーリストが来ることは有り得ない。この場合、従来の組織の考え方では、どうせ近隣住民しか来ないだろうし、それでは役には立たないし、予算を出した予算を出した役所も議会に言い訳しなければならない、だったら初めから何もしないほうがいいとなる。
 しかし、DMOはデータ収集も仕事のうちであり、演出も可能なので、文化施設の軒下に『よく冷えた文化財あります』のサインボードを吊るしたり、ミストシャワー下での様子を来訪者にSNS投稿させるといったアイデアも出る。後は、オプションを加えるか、消費行動を追跡して費用対効果を算出し、帳尻を合わせるのだ。
 DMOの制度は、地域でDMOの役割、機能を担おうとする法人が、DMO形成・確立計画を作成して地方公共団体との連名で提出し、観光庁は申請された各地域の計画を審査して候補として登録される。
 登録区分は三つあり、区域の規模などによって分類される。複数の都道府県にまたがった区域を対象とするのが「広域DMO」、複数の市町村にまたがった区域を対象とするのが「地域連携DMO」、単独の市町村を区域とするのが「地域DMO」だ。
 登録された法人は、KPI、PDCAサイクルを導入し、最低年一回、事業に関する自己評価を実施して、結果を観光庁に報告する必要がある。

【誰が儲かり、誰が損するか】Who is profitable and who loses it?

 誰が儲かり誰が損するか。これは、社会問題を理解する上で不可欠な視点である。その背後には多くの利害関係者がいるからだ。
 観光産業も例外ではない。例えば旅館・ホテル業界は、過剰在庫に困った賃貸業界の『民泊』によって侵食された。少子化や高齢化による人口減少が住宅需要のマイナス要因となったからだ。
また、サイトシーイングにも影響を与える『地球温暖化』も利害関係者を二分する。顕著なのは産業界と環境保護団体との対立、あるいは工業先進国による後発国へのハードル上げである。その原因は、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加だとされ、産業界や社会にイノベーションや意識改革を促し、同時に、先進国主導で温暖化ビジネスが派生し成長する。
 そのビジネスは実に多彩だ。単に排出量取引市場の活性化をもたらすだけではない。自然災害保険や、二酸化炭素の排出抑制技術や再生可能エネルギーの普及、北極航路や大陸棚の領有権、北極海やグリーンランドなどの石油や天然ガス、鉱物などの地下資源の開発、淡水化プラント、水ビジネスや水利権取引、農地買収、護岸壁や防潮堤、浮遊式建造物、バイオテクノロジー、そして、(前回書いたが)人工降雨や降雪などの気象制御技術などである。もちろん、これらの大部分はいい事には違いない。減災にも役立つ。
 しかし、書いていて気づいたのだが、これらはグローバル企業の方が圧倒的に有利で、一国や地方の企業では起業がとても難しく、格差拡大を引き起こす。過大評価によるバブル発生も否めず、大企業による地域資源の搾取も懸念される。また、IPCC (Intergovernmental Panel on Climate Change=国連気候変動に関する政府間パネル)の偏向データは、捏造疑惑を引き起こしもした。
 1988年に創立されたIPCCは、人為起源による気候変化、影響、適応及び緩和方策に関し、科学的、技術的、社会経済学的な見地から包括的な評価を行うことを目的としている。地球温暖化の原因は、人為的でなければ不都合なのである。
 そういえば、気象学者でもないのに『不都合な真実』の脚本や書籍を書いたアル・ゴア氏は米国の民主党だったが、彼らは権威によるお墨付きだけを求めているようで、温室効果ガスが地球を覆い、大気から熱が放出しないというメカニズムについては、気象学者や環境主義者に任せっきりである。温暖化ビジネスにとって二酸化炭素は飯の種なのだ。
したがって、太陽活動が温暖化の原因だとされる『スベンスマルク効果』は否定される。2014年に放送されたNHKの『サイエンスZERO』によると、『スベンスマルク効果』の原理は、銀河の中心から地球に到達する宇宙線は太陽風の減少期に増加するが、これが水素原子に衝突して雲=水蒸気を作り、温室効果をもたらすとされる。
 ヘンリック・スベンスマルク氏は、デンマーク国立宇宙研究所(DTU Space)の太陽系物理学部門の物理学者および教授で、地球温暖化の間接的な原因として雲の形成に対する宇宙線の影響に関する理論で知られている。2013年にオランダの物理学誌フィジックス・レターAに掲載されたスペンスマルク、ペプキー、ペダーセンによる実験研究では、宇宙線と雲種型エアロゾルの形成との間に実際に相関があることが示された。著者らは、実験室から実際の大気に置き換えることで、太陽活動が温度変化の約50%を占めると主張している。
 しかし、IPCCは、温室効果にとって二酸化炭素よりも影響の大きい雲=水蒸気の発生を無視して、ヒト・モノ・カネを脱炭素化のみに与している。宇宙が相手では誰も儲からないからだ。間接的にではあるが、原発政策にも都合がいい。
 だが、2013年に発行されたIPCC第5次報告書には、中世の世界の気温が現代とあまり変わらなかった事を示すデータがある。人為起源による気候変化など有り得ない時代にだ。また、2014年に公表された古気候研究には、中世の温暖期が現代よりも高温だったことも示されている。これは2022年のIPCC第6次報告書に影響を与える可能性がある。

Who is profitable and who loses it? This is an essential viewpoint for understanding social problems. Because there are many stakeholders behind it.
The tourism industry is no exception. For example, the inn / hotel industry was eroded by the "private lodging" of the rental industry in need of excess inventory. because the declining birthrate and the declining population due to aging became a negative factor of housing demand.
In addition, "global warming" which also affects site see also divides stakeholders into two. It is remarkable that conflicts between the industrial world and environmental protection groups, or hurdle to the least developed countries by industrialized countries. The reason for this is that it is the increase in greenhouse gases such as carbon dioxide, encourage innovation and awareness in industry and society, at the same time, global warming business is derived growth in developed countries led.That business is quite diverse. It will not only bring about revitalization of the emissions trading market. Development of subsurface resources such as natural disaster insurance, carbon dioxide emissions control technology and renewable energy, the Arctic and continental shelves, petroleum and natural gas such as the Arctic Ocean and Greenland, mineral resources, desalination plants , Water business and water rights trading, farmland acquisition, revetment walls and tidal banks, floating structures, biotechnology, and meteorological control technologies such as artificial rain and snowfall (although I wrote last time). Of course, most of these are good things. It also helps for disaster mitigation.
However, while I was writing noticed that these companies are overwhelmingly advantageous for global companies. start a business is very difficult in one country or regional companies,and cause inequality expansion. Bubble generation due to overestimation can not be denied. Exploitation of regional resources by large enterprises is also a concern. In addition, the deflection data of the IPCC (Intergovernmental Panel on Climate Change) also caused allegations of forgery.
Founded in 1988, the IPCC aims to conduct a comprehensive assessment from a scientific, technical and socioeconomic standpoint on climate change, influence, adaptation and mitigation measures by anthropogenic sources. The cause of global warming is inconvenient unless it is artificial.
By the way, Mr. Al Gore, who wrote a screenplay or book of "inconvenient truth" even though he was not a meteorologist, was the US Democratic Party. They seem to be seeking authority by academic societies. The mechanism that greenhouse gases cover the earth and heat is not released from the atmosphere is left to meteorologists and environmentalists. Carbon dioxide is a prerequisite for global warming business.
Therefore, the "Svensmark effect" which solar activity is said to be the cause of global warming is denied.
According to NHK's "Science Zero" broadcast in 2014, the principle of "Svensmarck effect" is that the cosmic ray reaching the earth from the center of the galaxy increases in the decreasing phase of the solar wind, but this collides with hydrogen atom It is said that cloud = steam is made and it brings greenhouse effect.
Mr. Henrik Svensmarck is a physicist and professor of solar system physics at the Danish National Space Research Institute (DTU Space), known as a theory about the influence of cosmic rays on the formation of clouds as an indirect cause of global warming There. Experimental studies by Spence Marc, Pekey and Pedersen published in Dutch physics journal Physics · Letter A in 2013 showed that there is actually a correlation between cosmic rays and cloud type aerosol formation . The authors claim that solar activity accounts for about 50% of the temperature change by replacing it from the laboratory with the actual atmosphere.
However, the IPCC ignores the occurrence of clouds = water vapor, which are more influential than carbon dioxide, for the greenhouse effect, and only gives human, mono and money to decarbonation. If the universe causes it, because is beyond human control. Although indirectly, it is also convenient for nuclear power policy.
However, in the IPCC 5th report published in 2013, there is data showing that the temperature of the medieval world has not changed so much than the present age. It is in an era where climate change due to anthropogenic sources is impossible. The paleoclimate study published in 2014 also shows that the medieval warm season was higher than in the present age. I think it this could affect the IPCC Sixth Report of 2022.

【2018年6月の国際収支】June's Balance of payments 2018

 8/8、日本の財務省は6月の経常収支(速報)を公表した。この月の国際収支は1兆1756億円の黒字である。
 とはいえ、午前9時のNHKニュースでは48ヶ月間の連続黒字だけを報じ、第一次所得収支の大幅下落は伝えてはいない。したがって、午前の日経平均株価にも影響は無かった。
 貿易収支は8205億円となった。輸出額は6兆9752億円※で、輸入額は6兆1548億円。旅行収支は1941億円。受取は3599億円で、支払が1658億円だ。JNTOによると、6月のインバウンドは270万4500人、アウトバウンドは142万1600人(どちらも速報値)である。
 万年赤字の旅客輸送は、海上旅客の受取が1億円、支払が9億円で▲8億円。航空旅客は受取が291億円、支払が716億円で▲425億円となった(四捨五入の為に合計に合わない場合がある)。私の予測では、LNG輸送により、海上貨物も暫く赤字になる。

※このうち農産物輸出は4358億円 (8/10発表)

On August 8, Japan's Ministry of Finance announced the provisional balance of payments of June. the current account balance for this month is a surplus of 1.1756 trillion JPY.
However, NHK news at 9 a.m. reported only a permanent surplus of 48 months and does not teach about a significant decline in the primary income balance. Therefore, the Nikkei Average stock price in the morning was also not affected.
The trade balance was 820.5 billion JPY. the exports is 6.9752 trillion JPY※, and the imports is 6.1548 tillion JPY. the travel balance was 194.1 billion JPY. the credit is 359.9 billion JPY, and the debit was 165.8 billion JPY. according to JNTO, the Visitor Arrivals for June was 2,704,500 people, and the Japanese Overseas Travelers was 1,421,600 people (Both preliminary).
Always in deficit passenger transports, the credit of the sea passenger is 100 million JPY, and the debit is 900 million JPY for ▲800 million JPY. the credit of the air passenger is 29.1 billion JPY and the debit is 71.6 billion JPY for ▲42.5 billion JPY. (Totals may not add due to rounding.) With my forecast, also sea freight will stay in the deficit for a while, by LNG transport.

※ Of these, agricultural exports are 435.8 billion JPY (Announced in August 10)

[経常収支/国際収支]Current Account Balance / Balance of Payments
         Jan.  6,074
         Feb. 20,760
         Mar. 31,223
         Apr. 18,451
         May  19,383
         Jun. 11.756
         
[経常収支の内訳]Breakdown of the Current Account Balance
○貿易収支 Trade        ○サービス収支 Services
  Jan.▲6,666      Jan.▲1,682
  Feb. 1,887      Feb. 1,227
  Mar.11,907      Mar. 1,931
  Apr. 5,738      Apr.▲5.015
  May ▲3,038      May    423
  Jun. 8.205      Jun.▲1,751
  
○第一次所得収支 Primary Income ○第二次所得収支 Secondary Income
  Jan.15,515      Jan.▲1,094
  Feb.19,481      Feb.▲1,835
  Mar.21,053      Mar.▲3,669
  Apr.19,394      Apr.▲1,666
  May 23,980      May ▲1,982
  Jun. 5,876      Jun.  ▲573
 
[サービス収支の内訳]Breakdown of the Service Balance

○トランスポート Transport   ○トラベル Travel
  Jan.  ▲686      Jan. 1,787
  Feb.  ▲553      Feb. 1,783
  Mar.  ▲627      Mar. 1,453
  Apr.▲1,097      Apr. 2,272
  May ▲1,267      May  2,113
  Jun.  ▲924      Jun. 1,941
  
       ○その他サービス Other Services
         Jan.▲2,783
         Feb.    ▲3
         Mar. 1,105
         Apr.▲6,189
         May   ▲423
         Jun.▲2,768

[トランスポートの内訳]Breakdown of the Transport

○海上旅客 Sea Pasenger     ○海上貨物 Sea Freight
  Jan.    ▲3      Jan.   440
  Feb.   ▲21      Feb.   371
  Mar.   ▲10      Mar.   240
  Apr.   ▲10      Apr.  ▲273
  May    ▲15      May   ▲416
  Jun.    ▲8      Jun.  ▲390
 
○航空旅客 Air Passenger     ○航空貨物 Air Freight
  Jan.  ▲409      Jan.    54
  Feb.  ▲380      Feb.    63
  Mar.  ▲353      Mar.    72
  Apr.  ▲346      Apr.    70
  May   ▲509      May     71
  Jun.  ▲425      Jun.    83

(単位:億円 Unit:100 million JPY)

 また、今回は今年上半期の集計も同時に公表された。1月から6月までの経常収支は10兆8411億円の黒字で、前の年の同じ時期と比べて黒字幅が2.1%、2215億円増えた。
 その主因について、午前10時のNHKニュースによると、前年同期と比べてインバウンドが15.6%増えた事により、旅行収支が1兆2011億円の黒字になったこと、海外から受けとる配当金の増加により、第1次所得収支が10兆5324億円で黒字を維持しているからだそうだ。
 ところが、貿易収支は2兆0439億円だった前年同期よりも▲11.2%も減少して1兆8150億円となったが、NHKはダンマリである。
 これからは、LNGがどんどん日本に入ってくるし、ドルに対する円高の懸念もある。更なる落ち込みは避けられない。日本は、失敗続きの経産省の予算を大幅にカットし、文化・芸術・スポーツによる、(観光のみにとどまらない)広義のツーリズムの為の省を設立する必要がある。

Also, in this time, the summary for the first half of the year was also announced at the same time. the current account balance surplus from January to June was a surplus of 10.8411 trillion JPY, the surplus width increased by 2.1%, 221.5 billion JPY compared with the same period in the previous year. that main cause, according to the NHK news at 10:00 a.m., foreigners visiting Japan increased by 15.6% compared to the same period last year, resulting in the travel balance becoming a surplus of 1.2011 trillion JPY. in addition, it because due to the increase in dividends received from overseas, the "primary income balance" maintains a surplus of 10.5324 trillion JPY.
However, the trade balance decreased by 11.2% from 2.0439 trillion JPY in the same period of the previous year to 1.8150 trillion JPY, but NHK does not say this.
From now on, LNG will enter Japan steadily, and also there will be concerns about the appreciation of the yen against the dollar. further declines are predicted.
Japan is necessary to drastically reduce the budget of the Ministry of Economy, Trade and Industry, which has many failures, and to establish ministries and agencies that provide tourism through culture, art and sports.

【東京五輪カウントダウン・イベント】Tokyo Olympics countdown event

 どの国にも本音と建前がある。問題は、いかに辻褄を合わせるかだ。カッコばかりつけて建前に固執すると、先の大戦のようにカッコ悪い結果をもたらす事になる。
 8/13、スプートニク・ニュースは、2020年の東京五輪が夏季に開催される事について警鐘を鳴らした。真摯に受け止めるべきである。
 7/24、五輪2020に向けたカウントダウンのセレモニーが東京スカイツリータウンの屋外で開催された。この日の気温は夜でも30度を超える記録的な猛暑。熱せられたテラスでは、ゲスト、観客、報道陣のほか、日本の各都道府県の代表者も集まって自らの県をPR。主催者側は、オリンピックのマークが描かれた団扇を配り、周囲には冷風ミストを噴射する装置を配置した。
 しかし、冷風ミストも団扇も、中央ステージ付近では無力だったそうである。報道陣は、日没後も火傷しそうなほど熱い路面に直に座らされ、地面に置いた機械類はすぐに熱を帯びて故障し始めたそうだ。
 壇上でも天気が話題となった。東京オリンピック委員会の会長も「2年後に(今年のような)この暑さが来るかどうかは大きな関心事」だと懸念を表明した。
 だったら、なぜ東京五輪は日本で最も暑い時期に開催されることになったのか?
 ロイター通信によると、五輪の開催時期は、数十億ドルの放映権料が入るIOCの財源のひとつであるテレビ局に左右されるからで、例年7月末から8月初頭には大規模な大会がないからである。もし五輪をより涼しい10月に移すと、米ナショナル・ フットボールリーグ(NFL)のシーズン開幕や野球の大リーグ( MLB)プレーオフなどに重なってしまい、スポーツチャンネルが困る。日本はこの条件に合わせ、東京五輪は7/24〜8/8開催としたのだ。
 英国のガーディアンの記者は、前日の記者会見で、どのようにして選手やゲストを異常な高温から守るのかについて、東京都知事に説明を求めた。
 ところが都知事は報道陣に、自らが環境大臣の頃に打ち出したクールビズを丁寧に勉強するよう呼びかけたという。スポーツ選手やサポーターが背広にネクタイで来るわけないのにだ。そして、オリンピック期間中の主要な冷房手段は既存のミストスプレーとし、道路のアスファルトを破壊的な太陽光から保護するために遮熱性の舗装にすると言うと、伝統的な対策として打ち水も披露した。各競技は、暑さのピークを避けるため、通常よりも大幅に早く開始される。50km競歩は朝6時にスタートする。この競技は過熱と脱水のために、選手が途中で意識を失うことも少なくないからだ。
 また、東京オリンピック委員会の会長は、既存の対策に加えて、オリンピック期間中はサマータイムの導入を検討しているという。これにより、全ての競技をより早い時間帯に実施することができるようになるからだ。
 カリフォルニア大学とテキサスA&M大学は、日本の研究者と共同で、東京の太陽がマラソンにとって危険かどうかを調べるための学術実験を実施。研究者らは長距離走と競歩のコースの状態を分析した。コースは皇居をスタートして、銀座方面へ曲がり、東京タワーまで下って、そこから浅草まで伸びているが、研究者の計算によると、コースの大部分は夏の涼しい日であっても「危険」あるいは「極めて危険」という評価になった。その理由は、影を作る木や緑がないことで、直射日光が選手に降り注ぐことになるからだ。研究者らは、選手が常に日陰にいられるよう、すぐにでもコース全体に木を植えるか、コースを変更するかが必要だとする。
 最高気温が30℃程度の暑さの夏であれば、これらの対策も十分に効果を発揮するだろう。しかし、2020年にも異常な猛暑が襲ったらどうなるのかは誰も知らない。全国高校総体の伊勢の会場でも35度を超える日があり、6人の選手やゲストが救急搬送されている。熱中症は侮れないのだ。だが、人は「喉元過ぎれば暑さを忘れる」習性がある。いっそのこと、東京だけに拘らず、北海道ででも開催すればいいのではないか。

In every country has principles and real intentions. The question is how to have consistency. If you stick to yourself pretty well, nation will have miserable results like the Second World War at past.
On August 13, Sputnik news sounded a warning about the 2020 Tokyo Olympics being held in summer. We should take it seriously.
On July 24, a countdown ceremony for the 2020 Olympics was held outdoors at Tokyo Sky Tree Town. Temperature on this day is record hot weather which exceeds 30 ℃ even at night. On the heated terrace, representatives from prefectures in Japan gathered to advertise their prefecture, in addition to guests, audiences, reporters. the side of the organizer distributed a Uchiwa (fan) of the Olympic mark and arranged a device that jets a cold air mist around.
However, cold wind mist and fan were powerless near the central stage. Reporters were seated directly on a burning hot surface even after sunset, and the machinery on the ground was soon heated and started to break down.
The weather became a topic even on the stage. The chairman of the Tokyo Olympic Committee also expressed concern that "whether this heat will come (as in this year) in two years will be a serious concern".
So why did the Tokyo Olympic Games will be held in the hottest times in Japan?
According to Reuters, the timing of the Olympics will depend on the television station which is one of the IOC's financial resources, which billions of dollars will be entitled to the broadcasting fee, and from the end of July to the beginning of August a large tournament It is because there is no. If you move the Olympics to a cooler October, it will overlap with the US National Football League (NFL) season opening season and the baseball league major league (MLB) playoffs, and sports channels will be in trouble. In accordance with this condition Japan has decided to hold the Tokyo Olympics from July 24th to August 8th.
The British The Guardian reporter gave asked the Tokyo Governor for explanation on how to protect athletes and guests from unusual high temperatures at a press conference the previous day.
However, the governor called on the reporters to carefully study the Cool Biz, which he self-addressed as Minister of the Environment. Even though athletes and supporters will not come tie at the suit. And as the main cooling means during the Olympic period will be the existing mist spray and make the road asphalt a thermal insulation pavement to protect it from destructive sunlight. Also, as a traditional measure, we also showed off water. It seems as if it's a comedian. Each competition is started much faster than usual to avoid the peak of heat. The 50km racewalking starts at 6:00 in the morning. The 50 km race is often due to overheating and dehydration because players often lose consciousness on their way.
In addition to the existing measures, the president of the Tokyo Olympic Committee said that they are considering introducing daylight savings time during the Olympic period. This will allow all competitions to be carried out at an earlier time.
The University of California and Texas A & M College collaborate with Japanese researchers to conduct academic experiments to see if the sun in Tokyo is dangerous for marathon. Researchers analyzed the state of the long distance running and the course of the racewalking. This course starts at the Imperial Palace, turns toward Ginza, goes down to the Tokyo Tower, and then extends to Asakusa. Researchers' calculations show that the majority of the course was evaluated as "dangerous" or "extremely dangerous" even if it was a cool day in the summer. The reason is that there is no tree or green to make a shadow, so direct sunlight falls on the players. Researchers say that it is necessary to plant trees throughout the course or change the course as soon as possible so that athletes are always in the shade.
If the summer is hot in the highest temperature around 30 ℃, these measures will be sufficiently effective. however, nobody knows what will happen if an extraordinary hot weather strikes in 2020. Even at Ise venue of "All inter-high school championships", there were day that exceeded 35℃, six athletes and guests are being carried by ambulance. Do not disregard heatstroke. But, humans have the characteristic of "once it's past the throat, one forgets the heat". Boldly, I think it should be held also in Hokkaido, not limited to Tokyo only.

【サマータイム・キラー】The summertime Killer

 サマータイムというと、『サマータイム・キラー』を思い出す。ロバート・ミッチャムの息子クリス・ミッチャムとオリビア・ハッセー主演で、1973年に公開された仏・伊・スペイン合作のマフィア映画だ。また、サーカスの『ミスター・サマータイム』も忘れ難い。一夏のアバンチュールを歌った美しいハーモニーだ。
 しかし、猛暑対策として、『サマータイム』導入を内閣に要望したミスター・サマータイムは、今回は東京オリンピック組織委員会の会長だった。駄目もとで失敗しても、不可抗力か自己責任だとして言い逃れるつもりだろうか?
 8/15の中日新聞によると、首相は自民党にサマータイムの検討を指示、議員立法で対応するつもりのようだ。
 この日本のサマータイムは、目下のところは時限立法であり、2019年と2020年の6月から8月に、時計の時刻を2時間繰り上げるとされる。時差2時間のサハリンと同時刻である。
 そもそも、サマータイムは1916年に英国で導入されたのが最初で、『デイライト・セイビング・タイム(Daylight Saving Time=DTS)』と呼ばれている。北米や欧州などの高緯度地域では日照時間の季節変動が大きいので、日照時間の長い時期に日中の時間をより有効に活用し、電気使用量などを抑えるのが目的だ。早める時間は1時間である。日本に於いては、GHQ占領下で制定された夏時刻法によって1948年から実施したものの、長時間労働や寝不足の増加などで世論の反発を受け1951年に中止。夏時刻法もサンフランシスコ講和条約による主権回復後の1952年4月に廃止された。
 サマータイムを導入すると、体内時計も変調する。欧州各国には時刻変動と体内時計との関係を調べた研究があり、サマータイムによる1時間の時刻変化に伴う人間の体内時計の修正には、数日から数週間を要するとされる。総務省の『社会生活基本調査』によると、10歳以上の日本人が22時以降も起きている割合は1960年の32%に対し、2010年では85%。睡眠時間の減少とともに国民の夜型が進行している。人間の生活習慣はそう簡単に変わるものではないので、サマータイム移行直後は睡眠不足の人が増え、学校や職場では午前中に居眠りをする人も増える。英国では交通事故が10.8%増加したという。
 また、2008年の医学学術誌『ニューイングランド医学ジャーナル』は、時刻変更前後の平日で急性心筋梗塞発症リスクが、サマータイム開始直後の3日間に統計学的に有意に増加したという、スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究結果を公表している。具体的には、サマータイム開始直後1週間平均ではリスクは5%高まり、逆にサマータイムが終わった直後の1週間平均でリスクが1.5%低下。特に女性や、65歳以上の高齢者、心疾患、糖尿病、高血圧を発症している人などが懸念されている。原因は、サマータイム導入直後の睡眠時間の減少だ。2011年3月にサマータイム制度を廃止したロシアでも、毎年春と秋の移行期には心筋梗塞などの健康被害が増えていたという。
 ひるがえって日本の場合、高血圧性疾患を有する患者は1000万人以上あり、その多くは高齢者である。心疾患や糖尿病を合併している人も少なくない。更に、日本は福島第一原発の爆発事故によって、大なり小なり被曝している。2時間も早めるのならば、欧州よりも健康への悪影響が深刻化する可能性が高い。要注意である。
 健康面だけではない。旅館やホテルの実務にも影響がある。チェックインは、午後3時が午後1時へ。チェックアウトは午前10時が午前8時になる。朝食レストランは午前7時半が午前5時半だ。それに抗う事は、とりわけ五輪会場周辺では不可能である。
観光施設や博物館も大変だ。午前9時半開館の博物館なら期間中は午前7時半となる。閉館時間は午後4時半が午後2時半だ。でなければ光熱費やスタッフの人件費などを勘案する必要が出てくる。
経済効果として、第一生命経済研究所のエコノミストは、消費が3ヶ月間で7532億円増えると煽る。だが、プレミアムフライデーも、笛吹けど踊らなかった。また、コンピューターや交通などのシステム改変などの設備投資も増えるというが、来年は元号改変だけでも大変な年である。
 そもそも銭儲けは、健康的な日常生活が前提だ。日本睡眠学会は、心筋梗塞に加え、脳卒中を始めとする脳血管障害、うつ病も挙げ、既に2008年7月には、日本でのサマータイム導入は不利益が多いと結論付けている。欧州においても、今年2月にフィンランドからの提案でEU議会は廃止の方向で検討に入った。2015年のフランスでの世論調査では、54%がサマータイムに反対。2017年のドイツでの世論調査でも、74%が廃止すべきとしている。
 にもかかわらず、日本の財務大臣は夏時間導入に前向きのようだ。東京証券取引所が豪州の証券取引所よりも早く開くからだろうか?
 わずか3ヶ月間だけなのに。

When I say the summer time, I remember "The Summer Time Killer". It is a mafia movie of France, Italy and Spain collaboration published in 1973, starring Chris Mitchum and Olivia Hussey of Robert Mitcham's son. Also, the Japanese chorus group's "Mr. Summer Time" is also an unforgettable song. It is a beautiful harmony that sang a summer's aventure.
However, Mr. Summer Time, who requested the Abe cabinet to want the "summer time" as a countermeasure against heat was the president of the Tokyo Olympic Organizing Committee in this time. If it is useless, are you going to blame others it as force majeure or self-responsibility?
According to the Chunichi Shimbun on August 15, Prime Minister Abe ordered the LDP to consider summer time, and it seems will entrusting it to members of the legislature.
This Japanese daylight savings time system is currently under time limit legislation. It is said to advance the time of the clock two hours from June to August in 2019 and 2020. It is a 2 hour time difference, and it will be the same time as Sakhalin.
In the first place, summer time was first introduced in the UK in 1916 and is called "Daylight Saving Time = DTS". In the high latitude regions such as North America and Europe, the seasonal fluctuation of sunshine time is large, so because the purpose is to reduce the electricity usage etc. by utilizing the daytime more effectively in the long sunshine time. The time to proceed is one hour. In Japan, although it was implemented from 1948 by the summer time method established under the occupied of the GHQ, it was discontinued in 1951 due to public opinion's repulsion due to long hours of work and an increase in lack of sleep. and also the summer time method was also abolished in April 1952 after the sovereignty restoration by the San Francisco Peace Treaty.
When daylight saving time is introduced, the body clock also modulates. There are studies in European countries that examined the relationship between time variation and body clock, and it is said that it takes from several days to several weeks to correct the human body clock with the change in the hour of daylight saving time by daylight saving time. According to the "Basic Survey of Social Life" by the Ministry of Internal Affairs and Communications, the proportion of Japanese people aged 10 have not sleeping after 22 o'clock is 85% in 2010 from 32% in 1960. As the sleeping time decreases, the citizen's night type is progressing. Human lifestyle does not change easily so easily, so the number of people with insufficient sleep increases as soon as the daylight saving time shifts, and more people sleep in the morning at school and work. Traffic accident increased by 10.8% in the UK.
In addition, the medical scientific journal "The New England Journal of Medicine" in 2008 showed, that the risk of the onset of acute myocardial infarction on the weekday before and after the time change increased statistically significantly during the three days immediately after the start of summer time of the Sweden's Karolinska Institute of the research results are announced. Specifically, the risk increased by 5% on average for one week immediately after the start of summer time, and on the contrary, the risk decreased by 1.5% on average for one week immediately after summer time was over. In particular, there are concerns of women, elderly people aged 65 and older, people with heart disease, diabetes, and people who develop hypertension. The cause is a decrease in sleeping time immediately after daylight saving time introduction. Also in Russia, where the summer time system was abolished in March 2011, health damage such as myocardial infarction was increasing every spring and fall transition period.
In the case of Japan, there are more than 10 million patients with high blood pressure diseases, many of them elderly. Also, many people merge heart disease and diabetes. In addition, Japan is exposed to a greater or lesser extent by the explosion accident of Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant. If it is two hours earlier, there is a high possibility that the adverse effects on health will become more severe than in Europe. Should be careful.
Not only health aspects. It also affects the work of ryokans and hotels. Check-in of 3 pm become 1 pm. Check-out of 10 am become 8 am. The breakfast restaurant of 7:30 am become to 5:30 am. It will be impossible to turn away those, especially in the vicinity of the Olympics venue.Tourist facilities and museums are no exception. If it is a museum at 9:30 am open, become 7:30 am. the closing time 4:30 pm are become 2:30 pm. Otherwise it will be necessary to consider the utility expenses, personnel costs of the staff.
As an economic effect, the economist of the Dai-ichi Life Economic Research Institute instigates saying consumption will increase by 753.2 billion yen in three months. But the Premium Friday almost no one danced even if a whistle to blow. Also, capital investment such as changes in computer programs and system changes will increase too, but the next year, it is difficult also even just to change the name of the era inherent in Japan.
To begin with, healthy everyday life is necessary for to economic activity. Japanese Sleep Society, in addition to myocardial infarction, cerebrovascular disorders such as stroke, depression are also cited, and already conclude that introduction of daylight saving time in Japan is unfavorable in July 2008. In Europe too, in February this year, the EU parliament entered the deliberation in the direction of abolishment by Finland's proposal. In French opinion polls in 2015, 54% opposed daylight saving time. In the 2017 poll on the German opinion survey, it is said that 74% should be abolished.
Nevertheless, Japan's finance minister seems to want to introduce daylight saving time. because Tokyo Stock Exchange will open sooner than the Australian Stock Exchange?
Although it is only just period three months.

【汚染水】The contaminated water

 福島第一原発敷地内に保管されているトリチウム水の処分方法についての公聴会が8月末に開かれるが、これまでトリチウム以外の放射性物質の存在についてはほとんど知られてなかった。
 ところが、8/20の中日新聞によると、保管されている汚染水はトリチウムだけではなかった。
 東電によると、2017年度に汚染水を多核種除去設備ALPSで浄化した後に測定した結果、半減期が約1570万年のヨウ素129が1リットル当たり最大62.2ベクレル、半減期約370日のルテニウム106が最大92.5ベクレル、約21万1千年のテクネチウム99が最大59.0ベクレル検出された。
 このうち、テクネチウム99はガンマ線を出すがベータ線は出さない。だが、ヨウ素129とルテニウム106は、食材検査ではスルーしているベータ線を出すのだ。このベータ線は高速で放出された電子で、セシウム134や137などが放つ電磁波のガンマ線よりも透過力は劣るが、直接人体に取り込まれると危険である。
 この東芝製のALPSは、62種類の放射性物質を濾し取る。ところが、導入当初は浄化性能が安定しないまま運転していた時期もあるので、以前はもっと濃度が高かったとみられている。だが、東電は「詳細は集計していない」とし、八月時点で保管中のトリチウム水は約92万トンに上るが、約680基のタンク毎の放射性物質濃度も「調べていない」としている。
 原子力資料情報室によると、ヨウ素129の生体に対する影響は、ベータ線による甲状腺被曝である。経口摂取1万ベクレルの実効線量は1.1ミリシーベルト、生物学的半減期は甲状腺で120日、その他の組織で12日とされている。
 3/1の毎日新聞によると、福島第1原発事故後、甲状腺がんと診断されて療養費を給付した114人(福島県内84人、県外30人)のうち、県外の子どもらに重症化の傾向があった。甲状腺の摘出手術後も再発の危険性が高いとして『アイソトープ治療』に至ったのは、福島県内からは2人だったが、県外からも11人いた。発見が遅れがちな為だ。
 東京五輪まで二年もない。アンダーコントロールは大丈夫なのか。信用が揺らぐ前にIOCに報告すべきである。

A public hearing on how to dispose of tritium water stored in the Fukushima Daiichi nuclear power plant site will be held at the end of August, but little was known about the existence of radioactive substances other than tritium so far.
However, according to the Chunichi Shimbun on August 20, contaminated water was not only tritium.
According to TEPCO, polluted water was measured after purification with ALPS in FY 2017, and as a result, Iodine 129 with a half-life of about 15.7 million years was detected up to 62.2 Bq per liter. and Ruthenium 106 with a half life of about 370 days was also up to 92.5 Bq. also, 211 thousand years of Technetium 99 too, it was detected as well as the maximum de 59.0 Bq.
Among these, technetium 99 releases gamma rays but does not emit beta rays. however, Iodine 129 and Ruthenium 106 emit beta rays which have not measured in food inspection. this beta ray is high speed emitted electrons, and the permeability is inferior to that of electromagnetic wave gamma rays emitted by cesium 134, 137, and the like, but it is very dangerous if taken into the human body.
This ALPS made in Toshiba can filter out 62 kinds of radioactive substances. however, at the beginning of the introduction, there was a period when driving in a state where purification performance was not stable. therefore, it is thought that concentration had become higher than now. But TEPCO said that "details have not been counted." Moreover, although about 920,000 tons of tritium water under storage at the time of August is stored, the concentration of radioactive materials of about 680 tanks is also said "not examined".
According to the Nuclear Data Center, the influence of Iodine 129 on the living body is the thyroid exposure by beta ray. the effective dose of orally ingested 10,000 Bq is 1.1 mSv. and the biological half-life is 120 days in the thyroid gland and 12 days in the other tissues.
According to the Mainichi Shimbun on March 1, out of the 114 people who received public medical expenses after having been diagnosed as thyroid cancer after the Fukushima Daiichi nuclear accident, children outside the prefecture tended to became severe. Children who became "isotope treatment" because of the high risk of recurrence even after removal of the thyroid gland, it is two people from Fukushima Prefecture, but  there were also 11 from outside the prefecture. it is because the discovery was delayed.
Not have two years until to the Tokyo Olympics. I think I should report to the IOC. As it was a lie that the radioactive material was under the completely control.

【スノーデン 監視大国 日本を語る】Snowden, talking about the surveillance big country Japan

 機密の暴露で世界を震撼させた元NSA職員のエドワード・スノーデン氏。2017年には日本に関する文書を新たに公開した。そこには大量監視システム『XKEYSCORE(エックスキースコア)』が、アメリカ政府から日本政府に密かに譲渡されていることが記されていた。
 この内容は、NHKとThe Interceptとの共同スクープとして、昨年4月には、クローズアップ現代『アメリカに監視される日本 スノーデン“未公開ファイル”の衝撃』で、また、今年5月には、NHKスペシャル『日本の諜報スクープ 最高機密ファイル』で報道されたが、8/17に集英社新書から発売された『スノーデン 監視大国 日本を語る』は、スノーデン氏と日米識者、国連特別報告者が、自由人権協会(JCLU)70周年記念シンポジウム『デジタル時代の監視とプライバシー-市民によるコントロールのために-』で語った対策とヴィジョンであり、現時点までの総括である。

 第一章は、『米国国家安全保障局による大量監視の実態と日本』と題し、クローズアップ現代の元キャスターによるスノーデン氏へのインタビューで、公的機関による無差別プライバシー侵害と、ファイブアイズ(五大英語圏戦勝国)による最高機密情報の独占が語られた。加えて、日米同盟に反すれば、インフラに仕掛けられたマルウェアが作動する可能性もである。
 第二章は、米国自由人権協会ACLUの元リーガルディレクターのシャピロ氏による、『9・11以降の監視強化の動きとACLUの戦い』で、際限のないNSAの情報収集に、米国の司法判断が待ったを掛けるに至った経緯が語られている。
 第三章は、JCLU会員弁護士の出口氏による、『日本の監視の現状』について。
 第四章は、国連特別報告者のケナタッチ氏による、『大量監視とプライバシー保護のための仕組み』について。
 第五章は、JCLU理事で弁護士の井桁氏と、ケナタッチ氏、シャピロ氏、出口氏による総括『デジタル時代の監視とプライバシー 』である。ここではグローバル企業によるプライバシー侵害対策として施行された、欧州における一般データ保護規則GDPRにも言及している。

 それが国家であれ、グローバル企業であれ、問題はユーザーの無知と無関心にある。たとえば、No.113にも書いたが、日本政府はNSAの横田基地の設備に660万ドル (2012年の1ドルは年平均79.79円だから5,266億円) を費やしている。だが、日本の民放はスノーデン氏に関する報道はしない。新聞、雑誌もだ。NHKにしても、放送は一度限りであり、通常あるはずの再放送はしない。どうやら、公営放送局によるこの全国放送は、国民への啓蒙ではなく、国内にある外国の出先機関への牽制が目的のようである。
 とはいえ、自分の携帯の発信/着信履歴を、隣人がスクロールして眺めているとプライバシー侵害だと思うのに、国家や大企業が無差別的に記録していても無関心でいては、監視はエスカレートする。
 歯止めは、メディアと市民一人ひとりが関心を持つ事から進捗する。つまり、国際世論の形成が必要なのである。

Former NSA officer Mr. Edward Snowden who shook the world with confidential exposure. In 2017 the document on Japan was newly exposed. There was stated that the mass monitoring system "XKEYSCORE" was secretly transferred from the US government to the Japanese government. This fact was reported as a joint scoop of NHK and The Intercept, in April of last year, it was reported in the Close-up contemporary's "Impact of Japan / "Snowden undisclosed file" monitored by the United States". also, in May this year , NHK Special's "Japanese Intelligence Scoop / highest confidential file" was broadcasted.
On August 17, "Snowden talk about the surveillance biggest country Japan" released from Shūeisha. This book is opinions by Mr. Snowden, Japan-US experts and the UN Special Rapporteur on measures and vision at the lecture on the 70th anniversary symposium of JCLU's "Surveillance and Privacy in the Digital Age -By the Control of the Citizen", and, it is a summary until to the present time.

The first chapter is "Actual situation of mass surveillance by the National Security Agency, with Japan" Youko Kuniya's interview with Mr. Snowden said an indiscriminate infringement of privacy by public institutions and monopoly of the highest confidential information by Five Eyes. in addition, also that If Japan, violates the Japan-US Alliance, malware launched in infrastructure may work.
The second chapter is "Movement strengthening surveillance after 9 · 11, and the ACLU's battle" of the former Legal Director of the ACLU's Mr. Stephen Shapiro, and In this chapter, talking about how the judicial decision restricted NSA's infinite information collection.
The third chapter concerns "the current state of surveillance in Japan" by Ms. Deguchi of a JCLU member lawyer.
The fourth chapter is on "Mechanisms for Mass surveillance and Privacy Protection" by Mr. Joseph Cannataci of United Nations Special Rapporteur.
The fifth chapter is a summary by Mr. Igeta the JCLU Executive Director, Cannataci, Shapiro, and Deguchi's "surveillance and Privacy of the Digital Age". in chapter, It says also GDPR in Europe, which was enacted as a measure against privacy violations by global companies.

Whether it is a nation or global companies, the problem is indifferent to the ignorance of the user. For example, I wrote in No. 113, but the Japanese government spends 6.6 million USD on equipment at Yokota base at NSA (526 billion JPY for the dollar in 2012 is 79.79 JPY per year on average). However, the Japanese private broadcasting stations does not report on Snowden. Japanese newspapers, weekly magazines too. Even with NHK, the broadcast is only once, it does not re-broadcast of normally. Apparently, this nationwide broadcast by NHK, seems to be aimed to admonition domestic foreign intelligence agencies, not an enlightenment to the Japan people. However, If you think that privacy infringement if a neighbor is scrolling and looking at the outgoing / incoming history of your cell phone, but even though national or global enterprises indiscriminately record it, you don't think that it is a privacy infringement. surveillance is escalated in such a situation.
The brakes will progress from media and citizen's interests. I think it is necessary to form international public opinion.

【松阪市の松阪牛】Matsusaka beef in Matsusaka City

 8/9の日経新聞によると、三重県知事は定例記者会見で、9/3-5の3日間、台湾を訪問する意向である。この7回目となる台湾訪問は、観光誘客や県産品の販路拡大のトップセールスが目的で、三重県商工会議所連合会の会長がミッション団を率いて参加。台湾行政院で要人との意見交換を行い、個人旅行者の誘客キャンペーンの一環として、現地メディアを集めて記者発表会を開き、伊賀牛のトップセールスが行なわれる予定である。
 だが、松阪牛については蚊帳の外だ。長期肥育である松阪牛は、30ヶ月未満では輸出できないからだそうである。まさに、松阪市まで出向かぬ限り本当の松阪牛料理にはありつく事はできない、稀少ブランドだ。イアン・フレミングが書いた『007号は二度死ぬ』では、ジェームズ・ボンドは松阪市まで訪れ、松阪牛のステーキを食していたにも関わらずである。
 松阪市を訪れる訪日外国人は大別すると二分される。一つは団体ツアーの立ち寄り客、もう一つは富裕層個人客である。後者は宿泊も伴い、高価な松阪牛料理を食す。また、日本文化に興味を持ち、予備知識を有する。言われなくても玄関では靴を脱ぐからすぐ分かる。
 このような訪問者には、この町の文化施設が相応しい。松阪の地は、クリスチャン大名だった蒲生氏郷によって拓かれ、江戸・日本橋から伊勢神宮への参拝者が足を休める町として重要だった。それだけに人・カネ・情報が飛び交い、近代日本の基礎を築いた。例えば、三井グループはこの町から日本橋に進出したが、起源は松阪市である。また、松阪を離れずして古代日本史を研究・翻訳した本居宣長は、日本人の本質論にまで行き着いた。その博物館には、多くの重要文化財があり、日本研究者たちを待っている。

According to the Nikkei Shimbun on August 9, the Mie Prefectural Governor announced at a regular press conference that he will visit Taiwan 3 days of September 3-5. In this seventh visit is aimed at top selling of tourist and prefectural products' sales outlet expansion, and the chairman of the Mie Prefectural Chamber of Commerce and Industry Federation will lead the mission team and participate. and They are planning to exchange opinions with key people at the Executive Yuan in Taiwan and it will hold a press conference with local media gathering as a part of the campaign for individual travelers from Taiwan and the top sales promotion of Iga beef will be carried out.
However, Matsusaka beef is seems out of the loop. Because this is a long-term fattening, because insist that it can not export items less than 30 months old. Actually, if you do not come to Matsusaka city, you can not eat real Matsusaka beef cuisine. a rare brand. in "You only live twice" written by Ian Fleming, despite James Bond visited Matsusaka City and eating steaks of Matsusaka beef.
Visiting foreigners who visit Matsusaka city is roughly divided into two categories. One is a visitor of a group tour. the other is a wealthy individual customer. the latter is accompanied by ryokan lodging and eats expensive Matsusaka beef cuisine. also seems to be interested in Japanese culture, and have preliminary knowledge. because even if it is not told, they take off their shoes at the entrance.
My recommendation is Kappō (cuisine) ryokan Yachiyo. this ryokan is loved by several Taiwanese people. and it is also a Nation's registered tangible cultural property.
For such visitors, the cultural facilities of this city are suitable. Matsusaka city was built by Gamō Ujisato who was a Christian Daimyo (Samurai). and it was an important city worshipers from Edo (Tokyo) Nihonbashi to Ise Jingu passed as a town to be stay. As a result, people, money and information got together and built the foundation of the modern Japan. For example, the Mitsui Group has advanced from this town to Nihonbashi. the origin is Matsusaka city. Also, Motōri Norinaga who studied and translated the ancient Japanese history, without leaving Matsusaka until to arrived at the essence theory of the Japanese. That Museum has a vast number of important cultural assets kept, and waiting for researchers of Japan.

                           Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

*******************************************************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support) Shigeki Imura

a supporting member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Homehttps://ohmss700.blogspot.jp/?m=1
Indexhttp://blog.livedoor.jp/ohmss700/