2019年1月1日火曜日

No.133『地域振興と観光産業のかかわりについて2019』2月号 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2019"  February Issue

2019.0201

【造幣局の印刷機はバブル製造機】Mint's printers are bubble manufacturing machine

 12/29の中日新聞によると、日銀が金融緩和政策として実施している上場投資信託(ETF)の2018年の買入額が、6兆5440億円と過去最高に達した。最近の世界的な株安を受け、買い入れ限度額のメドとしてきた6兆円を超えたのである。日銀は12/28の大納会でもETFを715億円買い入れ、日経平均株価はぎりぎり2万円の体面を保った。が、年間では過去最高だった昨年の5兆9033億円を約10%上回った。まさに未到達ゾーン、異次元の世界である。
 日銀は信託銀行を通じ、TOPIX連動型を中心に買い入れているという。買い入れ基準は非公表だが、市場では、午前中に株価が0.5%前後下がると午後には日銀が買うといわれている。もはやこれは投資行動とは言えまい。
 このような中央銀行による株買いは、いかなる主要国も採用してはいないが、日銀のETFの保有残高は今や23兆円を超え、時価では日本市場の約4%にも上る。日銀が実質的大株主となる企業が増えることで、企業価値が株価に適切に反映されず、業績悪化でも株価は安泰となる。しかも、自動的に円安へと誘導されるのだ。トランプ大統領も承知の筈である。
 ETFは売却しない限り日銀の資産だ。株価が急落した場合、日銀は含み損で債務超過のリスクを抱える。元日銀審議委員の一人は、「簿価(取得額)から三割余り株価が下がれば、日銀の自己資本はほぼ無くなる。常に爆弾を抱えているようなもの」だと指摘。ダメージは広範囲に及ぶ可能性がある。
 日本は、最も発展途上であるサービス貿易の振興を急務とすべきなのだ。

According to the Chunichi Shimbun on December 29, the purchase price of the ETF in 2018, which the Bank of Japan conducts as monetary easing policy, reached a record high of 6.554 trillion JPY. It has exceeded 6 trillion JPY, which had set as the limit amount of purchase price, due to recent global stock weakness. BOJ purchase ETF 71.1 billion JPY even on December 28, the final day of the transaction, and the Nikkei 225 average price was barely kept at 20,000 JPY. But, in over the past year, it was about 10% higher than the best 5.903 trillion JPY of the previous year. It is just, the unreached zone, a world of different dimensions.
The Bank of Japan purchases mainly TOPIX linked type through trust banks. The buying criteria are unpublished, but it is said that in the market, when the stock price falls by 0.5% in the morning, the Bank of Japan will buy in the afternoon.
This is no longer an investment behavior.Such central bank buying shares has not adopted any major countries. the BOJ's holding of ETF exceeds 23 trillion JPY, and the market price is about 4% of the Japanese market. Corporate value will not be appropriately reflected in the stock price as the number of companies that the Bank of Japan becomes a substantial major shareholder increases too. and, stock prices are safe even with poor performance. moreover, it automatically guide to the depreciation of the yen. President Trump will also know.
ETF is the BOJ's assets unless sold. When the stock price plummets, the Bank of Japan has a risk of excessive debt due to losses included. one member of the former BOJ committee points out that "If the stock price falls by more than 30% from the book value (acquisition price), the Bank of Japan's capital will be almost eliminated. it is like having a bomb at all times." the damage may spread throughout the world.
Japan is Promotion of most underdeveloped of the service trade should be an urgent task.

【日本の旅行業界の起死回生】Resuscitation of the travel industry in Japan

 盆もそうだったが、なぜ正月一週間前にもなって、宿泊予約のキャンセルが増えたのか?
 6月の合法化以降、地方の民泊経営者は首を傾げた事かと思う。実は、これには日本独特の商習慣が関与している。すなわち、客室在庫を沢山抱える地方の団体客向けホテルや旅館が、大手旅行会社との契約に則って提供(空売り)されていた客室が、返室される事によって売れ残りとなり、安く再販されるからである。
 旅行会社はいくら在庫を抱えても、工業製品と違ってリスクは無い。だが、ホテルや旅館の在庫は死活問題だ。旅行会社が売れないのならば、直販したほうが17%もの手数料を節約できるし、ネットエージェントに提供すれば10%前後の手数料ですむ。結果として、消費者は最初に予約したホテルや旅館をキャンセルし、そのような大型ホテルや旅館の在庫一掃プランへと流れ、諦めていた温泉に浸かる権利を得るのである。
 このような商習慣は、ホテルや旅館の集客が旅行会社頼りであった時代の名残りである。しかし、急速な少子高齢化による国内市場の低迷は、日本の旅行会社のビジネスモデルをいやがうえにもガラパゴス化させている。2017年の日本の旅行会社の倒産は28件、休廃業や解散も64件あった。
 そして、二階会長の(一社)全国旅行業協会ANTAや、田川JTB会長の(一社)日本旅行業協会JATAの前に、多国籍連合軍の黒船が立ちはだかる事となった。民泊推進のための業界団体(一社)住宅宿泊協会JAVR  "Japan Association of Vacation Rental" が発足するのだ。
 観光経済新聞元旦号によると、これは民泊関連の国内外の9社が名を連ねたグローバル企業で、違法民泊の撲滅と関連産業の健全な発展を目指すとされる。2019年の初旬には一般社団法人として設立予定である。
 その構成は、Agoda Internationl Japan、Airbnb、Ctrip International Travel Japan、スペースマーケット、途家在線信息技術(北京)、百戦錬磨、Booking.com Japan、HomeAway、楽天 LIFULL STAYの9社となっており、正会員や賛助会員、オブザーバー会員を用意して会員増強もはかる方針だ。代表理事は百戦錬磨の代表取締役社長と、HomeAway の日本支社長である。
 活動内容は四つの領域となる。第一領域は、一般に向けた健全な住宅宿泊、バケーションレンタル事業の普及に向けた広報、啓発活動。第二領域は、ホスト、管理者、ゲスト等に向けた教育、研修活動。第三領域は、仲介事業者に向けた活動。第四領域は、政府や自治体、国会等の政界工作に向けた活動である。初年度は、第三領域と第四領域に注力するそうだ。
 ところで『住宅宿泊』の英訳は、日本の法律では "Private Lodgeing" だが、住宅宿泊協会では "Vacation Rental" だとしている。彼らはその理由として、海外で認知されているのは「バケーションレンタル(貸別荘)」であり、これを英語名に採用することによって海外市場に情報発信するという意味を込めているという。有り難いご託宣である。だが、お客さんは合法的な宿として、日本では日本式住宅宿泊事業法に則っとった "Private Lodgeing" のプレートを掲げた住宅に泊まるのだ。日本の法律に挑むつもりなのだろうか?
 だが何れにせよ、住宅宿泊協会の設立によって日本の旅行業協会は、その軍門に下って下請け産業に甘んじるか、少子高齢化による国内市場の椅子取りゲームに疲弊して、衰退の一途を辿るしかない。
 対抗策は、日本の旅行業のノウハウを持って各国主要都市に支店展開し、そのガラパゴス・ビジネスモデルをグローバル化して、現地人を日本へといざなう事にある。たとえばJTBグループが、主に邦人旅行者の需要を満たす為に世界に展開している96の支店や営業所で現地需要を開拓し、顧客を日本へと送客することはできないのか?
 そうすれば、旅行収支のみならず第一次所得収支にも反映されること請け合いだ。万年赤字の航空旅客収支も改善するに違いない。すなわちサービス貿易の強化である。でなければ、日本の経常収支の連続黒字も終焉を迎える事になる。米国通商代表部は12/22、日米FTAは通信や金融などのサービス分野も例外ではないとし、かつ、日銀の大規模な金融緩和政策が標的であることも明確にしたからだ。

It was the same before also in Bon Festival, why will my cancellation of accommodation reservations increase since it also became one week before the New Year?
Private Lodging manager of the regions would had wondered, since legalization in June. Actually, in this is Japan's unique business customs are involved. In a nutshell, Large hotels or ryokans for group guests, a room temporarily reserved based on a contract with a major travel agency came back, so because have cheaply resale it.
No matter how much the travel agencies has stock, there is no risk unlike industrial products. However, the inventory for hotels and ryokans is a matter of life and death. If travel agencies do not sell, you can save 17% commission if you sell directly, and commission fee is around 10% if you offer to net agents. As a result, consumers will cancel the hotel or ryokan that was originally booked, and it will move to a stock plan of such big hotels and ryokans, and earn the right to soak in the hot spring that gave up.
Such a business practice of Japan is a remnant of the era when hotels and ryokans relied on travel agencies.
However, the declining domestic market due to the rapid declining birthrate and aging population made the Japanese travel agencies business model obsolete. There were 28 cases of bankruptcies of travel agencies in 2017, 64 cases of abandoned work and dissolution.
And, before the ANTA of the Nikai chairman and JATA of Tagawa JTB chairman, a multinational coalition's black ship came. "Japan Association of Vacation Rental", a trade association for the spread of the private lodging, will be launched.
According to Tourism Economic Newspaper on New Year's Day, this is a global company where 9 companies inside and outside the country related to the private lodging are gathered, and it is said that it aims to eradicate illegal private lodging and aim for healthy development of related. It is scheduled to be established as a general incorporated corporation in early 2019.
Its structure is composed of nine companies, Agoda Internationl Japan, Airbnb, Ctrip International Travel Japan, Space Market, Home Strength Confidence Technology (Beijing), Hyakusenrenma, Booking.com Japan, HomeAway, Rakuten LIFULL STAY. They are planning to increase membership by preparing regular members, supporting members, observer members. The representative director is Representative Director President of Hyakusenrenma and the head of Japan branch of HomeAway. neither person has little experience and is not a professional.
The activity content is four fields. The first field is public relations activities and educational activities aimed at spreading healthy residential accommodations and vacation rental projects towards general. The second field is education and training activities for hosts, administrators, guests, etc. The third field is activity directed towards intermediary operator. The fourth field is activities for political work such as government, local governments, Diet etc. In the first year, I will focus on the third field and the fourth field.
By the way, "accommodation in housing" in English is "Private Lodgeing" in law of Japan, but in JAVR "Vacation Rental" is adopted. They says that it reason why it is recognized overseas is "vacation rental", which means that it means to disseminate information to overseas markets by adopting it as the English name. Thank you. But, as a legitimate accommodation destination, users stay in a house with a plate of "Private Lodging" in accordance with Japan's private lodging law in Japan. Do they intend to challenge Japanese law?
However, in any case, through the establishment of JAVR, the Japan Travel Agency Association will specialize in its subcontracting industry. Otherwise, due to the declining birthrate and the aging of the population, the decline rate of the domestic market will deteriorate further, which makes it difficult to company management.
The countermeasure is to expand branches to major cities of each country with know-how of travel agencies in Japan, to globalize its unique business model, invite local people to Japan. For example, is it possible to develop local demand mainly at 96 branches and sales offices that JTB currently has in the world to satisfy Japanese travelers demands. So, can not send local customers to Japan?
By doing, it will be reflected not only in travel balance but also in primary income balance. That is, strengthening service trade. The air passenger balance in the deficit will be also improve. Otherwise, Japan's continuous surplus current account balances will end. On December 22, USTR said that the Japan-U.S. FTA is not exceptional in service areas such as telecommunications and finance, as well as clarifying that the BOJ's large-scale monetary easing policy is the target is there.

【インターナショナル安近短】The international inexpensive short distance and short term

 最近、首相が口にしなくなった経済指標GNI。GNIとは国民総所得 Gross National Income の略で、国内総生産に『海外からの所得の純受取』を加えたものである。日本から外国への資本や人材の投資収益は、国内総生産(GDP) には貢献しないが、外国への投資で高い収益を確保できれば国民総所得に対して貢献する。首相は2013年6月の骨太の方針で、一人当たりのGNIが2022年までに150万円上昇すると高らかに謳っていた。
 一人あたりのGNIとは、国民総所得を一人あたりで計算したもので、以下は世界銀行による2017年のそれである。日本は24番目だ。
 ちなみに、日本語サイトにはインチキ(二つの中国領を省いて日本のランキングを二つ繰り上げてあった)もあるので、データは世界銀行から直接ダウンロードした。バージョンは2018年7/1のPPPバージョンである。PPPというのは購買力平価のことで、国毎に異なる物価(為替)を勘案して計算されたものだ。単位はインターナショナルドル、括弧は該当年の人口である。
 ところで日本の観光庁は、我が国を訪れた外国人の数が12/18をもって3000万人を超えたと発表した。しかしながら、その過半数は韓国や中国などの低GNI近隣国が主である。言うなればインターナショナル安近短だ。
 日本政府は、2020年には4,000万人突破を目指すとする。だが、あたま数を増やすだけでは不十分であり、欧米諸国同様、それをサービス貿易として認識する必要がある。貿易ならば収益性が重要なのだ。
 インターナショナル安近短は何もしなくても来るに違いない。日本は高GNI国での知名度向上が必要である。

Recently, the economic indicator the Japanese Prime Minister does no says longer is GNI. this is the sum of the gross domestic product plus "net income from overseas". the return on capital and human resources investment from Japan to foreign countries do not contribute in Gross Domestic Product (GDP), but on this is contribute to gross national income if it can secure high profits through foreign investment. The Prime Minister said in comprehensive policy June 2013, that GNI per capita will rise by 1.5 million JPY in until 2022.
Per capita GNI is calculated per capita gross national income. The following is the World Bank's per capita GNI in 2017.
Incidentally, I downloaded the data directly from the World Bank. the version is PPP version of 1 July, 2018. the PPP is purchasing power parity, and it is calculated taking into consideration different prices (foreign exchange) for each country. The unit is International dollars, and parentheses are the population of the corresponding year.
By the way, JTA announced that the number of foreigners who visited Japan exceeded 30 million in December 18. But, the majority of them are travelers from countries with low GNI such as Korea and China. So to speak, it is the international inexpensive short distance and short term.
Japanese government aims to break through 40 million people in 2020. however, it is not enough to increase the number of people, and like Western countries, it needs to be aware of it as service trade. because if it is a trade, profitability is important.
The international inexpensive short distance and short term countries will come even if they do not do anything. Matsusaka city is improvement of high profile in high GNI countries is necessary.

1 カタール Qatar 128,060(263.9万人)
2 中国領マカオ Macao SAR, China 96,570(62.26万人)
3 シンガポール Singapore 90,570(561.2万人)
4 ブルネイ Brunei 83,760(42.87万人)
5 クウェート Kuwait 83,310(413.7万人)
6 アラブ首長国連邦 UAE 74,410(940万人)
7 ルクセンブルク Luxembourg 72,640(59.07万人)
8 スイス Switzerland 65,910(842万人)
9 中国領香港 Hong Kong SAR, China 64,100(739.2万人)
10 ノルウェー Norway 63,530(525.8万人)
11 アイルランド Ireland 62,440(478.4万人)
12 アメリカ USA 60,200(3.257億人)
13 サウジアラビア Saudi Arabia 54,770(3294万人)
14 アイスランド Iceland 53,640(33.83万人)
15 オーストリア Austria 52,660(877.3万人)
16 オランダ Netherlands 52,640(1708万人)
17 ドイツ Germany 51,760(8279万人)
18 デンマーク Denmark 51,560(577万人)
19 スウェーデン Sweden 50,840(999.5万人)
20 ベルギー Belgium 47,960(1135万人)
21 オーストラリア Australia 45,780(2460万人)
22 カナダ Canada 45,750(3671万人)
23 フィンランド Finland 45,730(550.3万人)
24 日本 Japan 45,470(1.268億人)
25 フランス France43,720(6712万人)
26 イギリス UK 43,160(6602万人)

31 韓国 Korea, Rep. 38,260(5147万人)

54 ロシア Russian Federation 24,893(1.445億人)

73 タイ Thailand 17,090(6904万人)

77 中国 China 16,760(13.86億人)

【サービス収支の中の"その他サービス"について】About "other services" in service balance of the Japan

 毎月、日本の国際収支の速報値推移を、財務省の報道発表資料から記録しているが、サービス収支(貿易)の項目は『旅行』『輸送』『その他』に大別されているだけで『その他』の全貌が分からなかった。だが、日銀の『項目別の計上方法の概要』によると、日本の『その他サービス』には『輸送』や『旅行』に該当しない全てのサービス取引、すなわち『支払又は支払の受領に関する報告書』から、以下の取引額を推計して計上しているという。日本独自の区分だそうだ。
 みてのとおり、トヨタ自動車の時価総額の三倍以上もあるマイクロソフトやアップル、アルファベット(グーグル)、アマゾンへの支払や、駐留軍経費、自衛隊のPKOまでここにぶち込まれているのが分かる。

Although I record the preliminary figures of Japan's international balance of payments monthly from the Treasury's press releases, the items of "service accounts" are largely divided into "travel", "transportation" and "others" only. the whole picture of "other" was not informed.However, according to the Bank of Japan's "Outline of accounting method by item", the service amount of all the service transactions which do not correspond to "transport" and "travel", that is, the transaction amount of the following items are estimated for "other services" in Japan It is said that it is posted from "Report on receipt of payment or payment". It seems that it is a classification only in Japan.
As you can see, It was also payable to Microsoft, Apple, Alphabet (Google), Amazon, which is three times the market capitalization of TOYOTA. furthermore, the cost of the stationed forces and even the PKO expenses of the SDF are included here.

1.A.b.3.1  委託加工サービス Outsourced processing service
財貨の所有者が他の企業に加工、組立等を委託した場合の手数料。例えば、石油の精製、天然ガスの液化、衣類の縫製や電子機器の組立の手数料。

1.A.b.3.2  維持修理サービス Maintenance and repair service
非居住者が所有する財貨について居住者が行った維持修理、および居住者が所有する財貨について非居住者が行った維持修理。例えば、船舶や航空機といった動産の修理・保守点検のほか、商品の売買契約に基づいて販売元が負担するアフターサービス(例えば、保証期間内の修理、保守)。

1.A.b.3.3  建設 Constructions
居住者が外国で行った、または非居住者がわが国の国内で行った建設・据付工事に係る取引。現地や第三国で調達した資材に対する支出、下請けに発注した際の工事代金、現地工事事務所等で支出する経常的経費(現地スタッフの人件費、光熱費、消耗品代等)を含む。例えば、居住者が外国で建設工事を行う場合、現地でかかる資材費、人件費、設備費等の支払を「支払」に計上し、現地施主から受け取る工事代金を「受取」に計上。

1.A.b.3.4  保険・年金サービス Insurance and pension services
様々な形態の保険や年金を提供するサービスのほか、これに付随するサービスの取引。 保険サービスの対価は、大まかな仕組みとして、契約者が保険会社に支払う保険料から契約者が受け取る保険金を差し引いた、保険会社の取り分。

1.A.b.3.5  金融サービス Financial services
金融仲介およびこれに付随するサービスの取引。例えば、信用状開設、融資枠設定、保証、外国為替等の銀行業務に係る手数料や、証券取引、デリバティブ取引、資産管理に係る手数料。遅延損害金や期限前返済の手数料を含む。 また、以下のような預貸利子や金融商品の売買代金に含まれる利鞘の形で間接的に徴収される手数料についても、金融サービスとして計上。

①  間接的に計測される金融仲介サービス Financial Intermediation Services Indirectly Measured FISIM
銀行等の金融機関は貸付業務や預金業務を通じて資金仲介サービスを提供するが、そのサービス料は、貸付金利や預金金利の利鞘の一部として間接的に徴収される場合が一般的。 わが国の国際収支統計では、預金取扱機関が行う非居住者向けの貸付、および非金融法人等による非居住者金融機関への預金について、FISIMを推計し計上。
②  ディーラー・マージン Dealer margin
金融商品取引に係る手数料には、明示的に課金される取引手数料のほか、売買スプレッドを通じて間接的に徴収される取引手数料(ディーラー・マージン)。わが国の国際収支統計では、債券売買額に当該商品の平均的な売買スプレッドを乗じることにより後者を推計。

1.A.b.3.6  知的財産権等使用料 Intellectual property rights etc. usage fee
研究開発やマーケティングによって生じた財産権の使用料のほか、著作物の複製・頒布権料、上映・放映権料等。わが国では、「産業財産権等使用料」と「著作権等使用料」という日本独自の区分を設けている。

1.A.b.3.6.1  産業財産権等使用料 Industrial property rights etc. Rental fee
産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権)の使用料のほか、ノウハウ(技術情報)の使用料やフランチャイズ加盟に伴う各種費用、販売権の許諾・設定に伴う受払等と、こうした権利に関する技術、経営指導料を含む。

1.A.b.3.6.2  著作権等使用料 Copyright fee usage fee
ソフトウェア、音楽、映像等を複製・頒布するための使用権料、著作物(文芸、学術、美術、音楽、映像、キャラクター等)の使用料、上映・放映権料、配給権料、映画のビデオ化に関する代金等。

1.A.b.3.7  通信・コンピュータ・情報サービス Communications, computers, information service
IT(情報技術)に関連したサービス取引を計上。この項目は、さらに「通信サービス」、「コンピュータサービス」および「情報サービス」に区分される。

1.A.b.3.7.1  通信サービス Communication service
電話、テレックス、衛星、インターネットといった通信手段の利用代金。基幹通信網の利用代金を含む。

1.A.b.3.7.2  コンピュータサービス Computer service
コンピュータによる情報処理、OSやアプリケーション等ソフトウェアの委託開発、ウェブページの設計・製作、ハードウェアのコンサルティング・維持修理、ハードウェアの設置・ソフトウェアのインストール等のサービス取引。

1.A.b.3.7.3  情報サービス Information service
報道機関によるニュース配信のほか、音声・映像やソフトウェア以外のコンテンツをオンラインで提供するサービスの取引。データベース、検索エンジン、図書館・アーカイブに係るサービス取引も含む。

1.A.b.3.8  その他業務サービス Other business services
上記以外の様々な事業者向けサービスの取引を計上。この項目は、さらに「研究開発サービス」、「専門・経営コンサルティングサービス」および「技術・貿易関連・その他業務サービス」に区分される。

1.A.b.3.8.1  研究開発サービス Research and development services
研究開発(基礎研究、応用研究、新製品開発等)に係るサービス取引のほか、研究開発の成果である産業財産権(特許権、実用新案権、意匠権)の売買。

1.A.b.3.8.2  専門・経営コンサルティングサービス Specialized, management consulting service
法務、会計・経営コンサルティング、広報、広告・市場調査に係るサービス取引。

1.A.b.3.8.3  技術・貿易関連・その他業務サービス Technology, trade related, other business services
建築、工学等の技術サービス、農業、鉱業サービス、オペレーショナルリースサービス、貿易関連サービス、その他の専門業務サービスの取引。

1.A.b.3.9  個人・文化・娯楽サービス Individual, culture, entertainment service
個人向けサービスや文化・娯楽に関連したサービスの取引。この項目は、さらに「音響映像・関連サービス」と「その他個人・文化・娯楽サービス」に区分される。

1.A.b.3.9.1  音響映像・関連サービス Audio visual and related services
映画、ラジオ・テレビ番組、音楽録音の制作に係るサービス取引のほか、演劇・音楽の公演、スポーツイベント、サーカス等の興行に係るサービス取引(会場・広告宣伝費、出演者、ディレクター、プロデューサーの報酬等)。

1.A.b.3.9.2  その他の個人・文化・娯楽サービス Other personal, culture and entertainment services
教育(通信教育、テレビ・インターネットを介した教育)や文化活動(美術館、博物館等)に関連したサービス取引のほか、スポーツ競技会に係る費用(選手の報酬・賞金や参加料)。

1.A.b.3.10  公的サービス等 Public service etc.
在外公館や駐留軍の経費のほか、政府や国際機関が行うサービス取引のうち他の項目に該当しないもの。自衛隊による海外での支援活動等を含む。

補足資料【年末の時価総額トップ10株】Market capitalization at the end of the year Top 10 Stocks[1ドル110円(12/28)換算]

 時価総額とは、企業の株価に発行済株式数を掛けたものであり、企業価値を評価するための指標である。業績だけでなく将来の成長への期待も含まれる。

Market capitalization is the price of the company multiplied by the number of outstanding shares, it is an index for evaluating corporate value. Including expectations for future growth as well as performance.

1. Microsoft (NASDAQ:MSFT): $770.7 billion USD, up 17.1%.[84兆7770億円]

2. Amazon.com: 722.7 billion USD, up 24.6%.[79兆4970億円]

3. Apple (NASDAQ:AAPL): $741.4 billion USD, down 8.7%.[81兆5540億円]

4. Alphabet (NASDAQ:GOOG) (NASDAQ:GOOGL): $724.6 billion USD, down 0.9%.[79兆7060億円]

5. Berkshire Hathaway (NYSE:BRK-A): $497.2 billion USD, up 1.1%.[54兆6920億円]

6. Visa (NYSE:V): $288.6 billion USD, up 14.5%.[31兆7460億円]

7. Pfizer (NYSE:PFE) (up from 9): $248.3 billion USD, up 18.1%.[27兆3130億円]

8. Johnson & Johnson (NYSE:JNJ): $341.3 billion USD, down 9.5%.[37兆5430億円]

9. JPMorgan Chase (NYSE:JPM) (down from 8): $322 billion USD, down 10.2%.[35兆4200億円]

10. Facebook (NASDAQ:FB): $382.8 billion USD market cap, down 25.1% over the past year.[42兆1080億円]

 ちなみに、トヨタ自動車(東証1部)の12/28の時価総額は、20兆9027億6100万円。サービス貿易を牽引するマイクロソフトの四分の一、アップルやアルファベットの三分の一程度に過ぎない。モノ貿易の限界である。
 なお、既にNo.129に書いたが、以下は2017の国際ツーリズム収入の上位10ヶ国である。スペインは日本の2倍、フランスは1.8倍、そして米国は日本の6.2倍もある。2017年の邦貨換算で23兆6036億6400万円だ。
 日本で今できるサービス貿易の増加策は、これを更に増やす以外に選択肢はない。

Incidentally, Although I wrote already in No. 129, the following are the top ten countries of international tourism receipts of 2017. Spain is twice that of Japan, France is 1.8 times, and the United States is 6.2 times that of Japan.
The increase policy now of service trade, which can be done in Japan is only to further increase this.

 1 U S A    米 国 210,747 million USD(2107億4700万米ドル)
 2 Spain   スペイン 67,964 million USD (679億6400万米ドル) 
 3 France   仏 国 60,681 million USD (606億8100万米ドル)
 4 Thailand  タイ 57,477 million USD (574億7700万米ドル)
 5 U K      英 国 51,211 million USD (512億1100万米ドル)
 6 Italy   イタリア 44,233 million USD (442億3300万米ドル)
 7 Australia豪 州 41,732 million USD (417億3200万米ドル)
 8 Germany  独 国 39,823 million USD (398億2300万米ドル)
 9 Macao    マカオ 35,575 million USD (355億7500万米ドル)
10 Japan    日 本 34,054 million USD (340億5400万米ドル)
参考 China    中 国 32,617 million USD (326億1700万米ドル)
参考 Russia   ロシア   8,945 million USD (89億4500万米ドル)

【10連休】10th consecutive holidays

 5/1の休日は昨年の臨時国会で設立された特別な休日なので、この春の連休は4/27から5/6まで10連休となる。改元に伴う今年だけの措置だ。
 1/6の日経新聞によると、HISでは昨年10月から欧州などへの航空券やホテルの予約が入り始め、11月の中旬には長距離路線がほぼ埋まったとの事である。またJTBも、国内外を巡るクルーズ船のGW出発分13本がほぼ売り切れたという。JTBが昨年暮れに発表した2019年の旅行動向見通しによると、日本人の海外旅行は1910万人、訪日客は3550万人と、いずれも過去最高を予想している。
 しかし、このようなアウトバウンド比率の増加は、必然的に旅行収支の減額をもたらす。即ちサービス収支の悪化だ。そもそも、訪日客が増えたとしても、その消費額が政府目標2020年に8兆円が達成できるかどうかは分からない。2017年の実績は4兆4162億円で、政府は単価の高い欧米豪からの誘客を図るのだが、全体を下支えしているのは東アジアや太平洋地域からの訪問者だからである。
 また、SMBC日興証券のシニアエコノミストは10連休の懸念材料として、「非正規雇用の収入減の影響が後から出て、消費が落ちる可能性もある」と指摘している。市場への影響も測りしれないのだ。

The holiday of May 1 is a special holiday which was established in the extraordinary Diet last year, so this spring holiday will be 10 consecutive holidays from April 27 to May 6. this is measures only for this year due the change the name of an era.
According to the Nikkei Shimbun on January 6, HIS started airline tickets and hotel reservations to the Europe or other countries from October last year, and in the middle of November the long-distance route is almost sold out. Also JTB says that 13 cruise ships departure departing to domestically or overseas were almost sold out. According to the 2019 travel trend forecast announced at the end of last year by JTB, Japanese people overseas travel is 19.1 million and foreign visitors to Japan are 35.5 million, both of which are anticipated to be the highest. However, such an increase in outbound ratio inevitably results in a reduction in travel balance. That is, the service balance will worsening. in the first place, even if the number of visitors to Japan increases, I can not see whether 8 trillion JPY can be achieved in 2020, which is the government target. The actual result in 2017 is 4.4162 trillion JPY, and the Japanese government intends to attract visiters from Europe
and the United States and Australia with high unit prices, but fact because the visitors from East Asia and the Pacific regions are supporting the whole bottom.
In addition, SMBC Nikko Securities senior economist noted that as a concern of 10 th consecutive holidays, "The impact of a decline in income from irregular employment will come later, there is a possibility that consumption will fall." The impact on stock prices is also unpredictable.

【2018年11月の国際収支】November's Balance of payments 2018

 1/11、日本の財務省は11月の経常収支(速報)を公表した。この月の国際収支は7572億円の黒字である。NHKニュースは都合の悪い事は言わないが、対前年比では▲43.5%だ。貿易収支は▲5591億円で、輸出額は6兆9180億円、輸入額は7兆4772億円である。
 一方、旅行収支は1723億円だ。受取は3684億円、支払が1961億円である。JNTOによると、11月のインバウンドは245万0800人で、アウトバウンドは167万3500人。この時点でのインバウンド累計は2856万0100人で、アウトバウンドは1732万4700人である。(いずれも速報値)。
 万年赤字の旅客輸送は、海上旅客の受取が1億円、支払が7億円で▲6億円。航空旅客は受取が254億円、支払が628億円で▲374億円だ(四捨五入の為に合計に合わない場合がある)。
 なお、海上貨物も▲455億円の赤字である。これは外国船によるLNGの過剰輸入によるもので、とうぶん黒字化は考えられないのだが、貿易収支にも負の影響を与えている筈である。

On January 11, Japan's Ministry of Finance announced the provisional balance of payments of November. the current account balance for this month is a surplus of 757.2 billion JPY. NHK News does not say the disadvantageous truth, but it is ▲ 43.5% in comparison with the previous year. the trade balance is ▲ 559.1 billion JPY. the exports is 6.9180 trillion JPY, and the imports is 7.4772 tillion JPY.
On the other hand, the travel balance was 172.3 billion JPY. the credit is 368.4 billion JPY, and the debit was 196.1 billion JPY. according to JNTO, the Visitor Arrivals for November was 2,450,800 people, and the Japanese Overseas Travelers was 1,673,500 people. At this point the cumulative number of the Visitor Arrivals is 28,560,100 people, and Japanese Overseas Travelers is 17,324,700 people. (Both preliminary).Always in deficit passenger transports, the credit of the sea passenger is 100 million JPY, and the debit is 700 million JPY for ▲ 600 million JPY. the credit of the air passenger is 25.4 billion JPY and the debit is 62.8 billion JPY for ▲ 37.4 billion JPY. (Totals may not add due to rounding.)
Incidentally, the sea freight is also a deficit of 45.5 billion JPY. This is due to excess import of LNG by foreign ships. for the time being, it will not turn into a black restore. It should also has been a negative impacting on the trade balance.

[経常収支/国際収支]Current Account Balance / Balance of Payments

         Jan.  6,074
         Feb. 20,760
         Mar. 31,223
         Apr. 18,451
         May  19,383
         Jun. 11.756
         Jul. 20,097
         Aug. 18,384
         Sep. 18,216
         Oct. 13,099
         Nov.  7,572
 
[経常収支の内訳]Breakdown of the Current Account Balance

○貿易収支 Trade        ○サービス収支 Services
  Jan.▲6,666      Jan.▲1,682
  Feb. 1,887      Feb. 1,227
  Mar.11,907      Mar. 1,931
  Apr. 5,738      Apr.▲5.015
  May ▲3,038      May    423
  Jun. 8.205      Jun.▲1,751
  Jul.   ▲10      Jul.▲1,744
  Aug.▲2,193      Aug.   ▲61
  Sep. 3,233      Sep.  ▲415
  Oct.▲3,217      Oct.▲2,330
  Nov.▲5,591      Nov.   121
  
○第一次所得収支 Primary Income ○第二次所得収支 Secondary Income
  Jan.15,515      Jan.▲1,094
  Feb.19,481      Feb.▲1,835
  Mar.21,053      Mar.▲3,669
  Apr.19,394      Apr.▲1,666
  May 23,980      May ▲1,982
  Jun. 5,876      Jun.  ▲573
  Jul.23,549      Jul.▲1,698
  Aug.22,891      Aug.▲2,253
  Sep.16,945      Sep.▲1,546
  Oct.20,472      Oct.▲1,827
  Nov.14,388      Nov.▲1,346
 
[サービス収支の内訳]Breakdown of the Service Balance

○トランスポート Transport   ○トラベル Travel
  Jan.  ▲686      Jan. 1,787
  Feb.  ▲553      Feb. 1,783
  Mar.  ▲627      Mar. 1,453
  Apr.▲1,097      Apr. 2,272
  May ▲1,267      May  2,113
  Jun.  ▲924      Jun. 1,941
  Jul.▲1,102      Jul. 2,042
  Aug.  ▲954      Aug. 1,230
  Sep.  ▲816      Sep. 1,145
  Oct.  ▲945      Oct. 1,835
  Nov.  ▲790      Nov. 1,723
  
       ○その他サービス Other Services
         Jan.▲2,783
         Feb.    ▲3
         Mar. 1,105
         Apr.▲6,189
         May   ▲423
         Jun.▲2,768
         Jul.▲2,684
         Aug.  ▲337
         Sep.  ▲744
         Oct.▲3,220
         Nov.  ▲812

[トランスポートの内訳]Breakdown of the Transport

○海上旅客 Sea Pasenger     ○海上貨物 Sea Freight
  Jan.    ▲3      Jan.   440
  Feb.   ▲21      Feb.   371
  Mar.   ▲10      Mar.   240
  Apr.   ▲10      Apr.  ▲273
  May    ▲15      May   ▲416
  Jun.    ▲8      Jun.  ▲390
  Jul.   ▲11      Jul.  ▲502
  Aug.   ▲15      Aug.  ▲519
  Sep.   ▲24      Sep.  ▲441
  Oct.   ▲11      Oct.  ▲505
  Nov.    ▲6      Nov.  ▲455
 
○航空旅客 Air Passenger     ○航空貨物 Air Freight
  Jan.  ▲409      Jan.    54
  Feb.  ▲380      Feb.    63
  Mar.  ▲353      Mar.    72
  Apr.  ▲346      Apr.    70
  May   ▲509      May     71
  Jun.  ▲425      Jun.    83
  Jul.  ▲644      Jul.    78
  Aug.  ▲449      Aug.    61
  Sep.  ▲389      Sep.    76
  Oct.  ▲457      Oct.    55
  Nov.  ▲374      Nov.    42

(単位:億円 Unit:100 million JPY)

【1000年周期】A millennial cycle

 大みそか朝の民放のニュース番組で、首都直下地震の可能性を啓蒙するニュースがあった。京都大学の鎌田浩毅教授によると、巨大地震の1000年周期に当てはめた場合、首都直下地震は2019年から2020年にかけて発生する可能性があるという。2011年にマグニチュード9.0を記録した東日本大震災は、日本列島で1000年ぶりに起きた巨大地震だと言われているが、同規模で震源を同じくする巨大地震は896年にも発生していたからだ。
 延喜元年(901年)に成立した『日本三代実録』には、貞観(じょうがん)11年5月26日(ユリウス暦869年7月9日)の大地震発生およびその後の被害状況について、次のように伝える。

There was news asking the possibility of an earthquake immediately under the capital in a news program of a private broadcaster on New Year's Eve. According to Professor Hiroki Kamada of Kyoto University, when considering applying to the Millennium cycle of a huge earthquake, the earthquake down the capital may occur from 2019 to 2020, says. the Great East Japan Earthquake that recorded magnitude 9.0 in 2011 is said to have been a mega earthquake for the first time in 1000 years on the Japanese archipelago, but because a mega earthquake of the same size and on the same place occurred also in 896.
In the "Nihon Sandai Jitsuroku" written in 901, the occurrence of the mega earthquake occurring on July 9, 869, and the subsequent damage situation are recorded as follows.

"(貞觀十一年五月)廿六日癸未 陸奧國地大震動 流光如晝隱映 頃之 人民叫呼 伏不能起 或屋仆壓死 或地裂埋殪 馬牛駭奔 或相昇踏 城(郭)倉庫 門櫓墻壁 頽落顛覆 不知其數 海口哮吼 聲似雷霆 驚濤涌潮 泝洄漲長 忽至城下 去海數十百里 浩々不辨其涯諸 原野道路 惣爲滄溟 乘船不遑 登山難及 溺死者千許 資産苗稼 殆無孑遺焉"

"(貞觀十一年五月)廿六日癸未。陸奥國の地、大いに震動す。流光晝の如く隱映(いんえい)す。頃(しばら)く、人民叫呼(きょうこ)し、伏して起(た)つ能はず。或(あるい)は屋仆(たお)れて壓死し、或は地裂けて埋殪(まいえい)す。馬牛駭(おどろ)き奔(はし)り、或は相(あい)昇踏(しょうとう)す。城郭倉庫、門櫓(もんろ)墻壁(しょうへき)、頽落(たいらく)顚覆(てんぷく)するもの、其の數を知らず。海口(かいこう)哮吼(こうこう)し、聲は雷霆(らいてい)に似たり。驚濤(きょうとう)涌潮(ようちょう)、泝洄(そかい)漲長(ちょうちょう)し、忽ち城下に至る。海を去ること數十百里、浩々(こうこう)として其の涯涘(がいし)を弁ぜず。原野道路、惣(すべ)て滄溟(そうめい)と爲(な)る。船に乘るに遑(いとま)あらず、山に登るも及び難(がた)し。溺死する者、千許(ばか)り、資産苗稼(びょうか)、殆んど孑遺(けつい)無し。"

"(貞観11年5月)26日癸未(みずのとひつじ)の日。陸奥国(むつのくに)に大地震があった。夜であるにもかかわらず、空中を閃光が流れ、暗闇はまるで昼のように明るくなったりした。しばらくの間、人々は恐怖のあまり叫び声を発し、地面に伏したまま起き上がることもできなかった。ある者は、家屋が倒壊して圧死し、ある者は、大地が裂けて生き埋めになった。 馬や牛は驚いて走り回り、互いを踏みつけ合ったりした。多賀城の城郭、倉庫、門、櫓、垣や壁などは崩れ落ちたり覆(くつがえ)ったりしたが、その数は数え切れないほどであった。河口の海は、雷のような音を立てて吠え狂った。荒れ狂い湧き返る大波は、河を遡(さかのぼ)り膨張して、たちまち城下に達した。海は、数十里乃至(ないし)百里にわたって広々と広がり、どこが地面と海との境だったのか分からない有様であった。原や野や道路は、すべて蒼々とした海に覆われてしまった。船に乗って逃げる暇(いとま)もなく、山に登って避難することもできなかった。溺死する者も千人ほどいた。人々は資産も稲の苗も失い、ほとんど何一つ残るものがなかった。"

"(Jougan 11, May) 26th. There was a big earthquake in Mutsunokuni. Despite being a night, a flash of light flowed through the air, and the darkness became as bright as noon. For a while, people cried out with fear and could not rise while lying on the ground. some people was pressure death by collapsed house, some people was buried alive to the ground crack. horses and cattle surprised and ran around and trampled each other. The castle, warehouse, gate, oar, fence and wall of Taga-jo collapsed and covered, and that number was countless. The ocean of the estuary roared barking with a sound like thunder. The big wave that ragingly rebounded expands backwards from the river and reached the castle immediately. The ocean spread widely over several few ri to one hundred ri, and the boundary between the ground and the ocean had become unknown. The fields and roads were all covered with lush oceans. I had no time to get on the ship and escape. I could not climb the mountain and evacuate. A thousand people drowned. People lost both assets and rice seedlings, and almost none remained."

 この地震の9年後の元慶2年(878年)には、伊勢原断層の活動、または相模トラフのプレート間地震とも推定されるマグニチュード7.4の相模・武蔵地震(現在の関東地方における地震)が発生。更に、この地震の9年後の仁和3年(887年)には、南海トラフの巨大地震と推定されるマグニチュード8.5の仁和地震が発生した。
 たしかに2019年から2020年は、ちょうど東日本大震災から9年目である。だが、この1000年という周期のメカニズムが分からない。スベンスマルク効果で知ることになった、太陽活動の1000年周期と何か関係があるのだろうか?
 近年の研究によると、月の引力は潮汐のみならず、地震や火山活動にも影響を及ぼすと言われている。だが、それぞれ専門分野が違うために、明確な相関が一般化されてはいない。人口知能の集合知による垣根を超えた解析が必要である。
 また、国土交通省としては、『千年に一度』の冠を付けた対策シナリオを練っておく必要がある。票にはつながらないので政治の手に委ねるのは得策ではない。
 肝要なのは、東京23区内および横浜への上陸用舟艇の隠し配備、ならびに病院船までの導線確保である。火災や津波による浸水によって、鉄道網および道路網が長期にわたって寸断されるからだ。
 そして最も大事なのは、西日本経済の活性化で列島全体の経済を支え、復興に備えなければならない事である。残念ながら東日本大震災では、時の与党は空前の円高に託つけ、史上最大のアウトバウンドで外貨を流出させてしまった。JALの再上場を目論んだとはいえ、やるべき事はその逆だったのである。原発爆発なぞ何おか言わんやだ。
 つまり、中日本や西日本および北海道は心配ないとの判断材料を発信し、インバウンドを促すことこそ必要だったのである。

内閣府
https://youtu.be/Tnxww93PgPc

Nine years after the earthquake in 878, the Sagami-Musashi earthquake of magnitude 7.4 which is estimated as the Isehara fault activity or interplate earthquake of the Sagami trough occurred. this corresponds to the place in the present Kanto region. Furthermore, in the year 9 years after that earthquake, 887 years, the Ninna earthquake of magnitude of 8.5 estimated to be the Nankai Trough mega earthquake occurred.
In fact, it is surely from 2019 to 2020 that it is the ninth year since the Great East Japan Earthquake. however, I can not understand the mechanism of this period of 1000 years. Does it have something to do with the millennium cycle of solar activity that I learned by Svensmark effect?
According to research in recent years, the attraction of the moon is said to affect not only the tidal but also the earthquake and the volcanic activity. However, since each specialized field is different, clear correlation is not generalized. I think it analysis by collective intelligence of the artificial intelligence is required.
In addition, as the Ministry of Land, Infrastructure and Transport, it is necessary to devise a countermeasure scenario with a crown of "once in a thousand years". It is not a good idea to leave it to the hands of politics because it will not lead to votes.
What is essential is the concealed arrangement of LCU in 23 wards of Tokyo, and Yokohama, and the securing of leads to hospital vessels. because the railroad network and the road network will be cut over a long period by fires and by flood caused by the tsunami.
And the most important thing is that we must prepare for reconstruction by supporting the economy of the entire Japan archipelago by revitalizing the western Japan economy. Unfortunately, when the Great East Japan Earthquake, the government at that time attributed overlook the unprecedented appreciation of the yen, causing foreign currency to drain out with the biggest Outbounds policy in history. What to do, it was the opposite. But the regime of the time prioritized JAL's re-listing. the explosion of the nuclear power plant is not the reason.
In other words, it was necessary to disseminate the judgment materials that Hokkaido and the West Japan and Middle Japan are safe and secure, and encourage inbound.

【初詣 2019】The first visit of the year to a shrine 2019

 1/9の中日新聞によると、平成最後の伊勢神宮三が日の初詣は51万3112人との事である。内宮が約33.2万人、外宮が約18.1万人だ。GPS計測ではないようだが、2014年以来、久々の合算50万人超えだとしている。どうやって数えたのかは分からない。
 しかしながら、これは決して多いとは言えない数字だ。隣県の春日大社では、三日間で50万人超えは当たりまえ、橿原神宮では100万人超えである。
 神宮司庁は、2018年の年間参拝者数は12/31の時点で850万5253人だとし、内宮が562万1645人、外宮が288万3608人だとしている。だが、2014年に伊勢市が調査したGPSデータに基づく両宮来訪率(ダブルカウント)48.8%、片参り率51.2%を当てはめると、[(8,505,253×48.8%)÷2]+[(8,505,253×51.2%)×1] で、年間実数は642万9970人しか来なかった計算になる。これでは昨年11月に開店した、イオンモール津南店の年間利用者目標800万人を下回る数字だ。
 しかも、海外からの訪問者数は年間10万1446人しかなく、日本全国では年間3000万人を超えたというのに、前年よりも三千人あまりも減ったという。この事は、G7の首脳達が2016年に訪れたサミット効果なぞ、全くの見当違いだった左証であり、少なくとも、伊勢神宮は見世物コンテンツではない証しだともいえる。
 とはいえ、世界にその存在価値を認めてもらうことは重要だ。歴代政権が機会を先送りしてきた為に、日本人が減り始めているからである。そして、伝統の継承には自国のみならず、世界の理解が不可欠だからだ。でなければ、いずれは新疆ウイグル自治区のように、アンチ民主主義国家によるアイデンティティの蹂躙を招くかも知れない。間違っても大和民族自治区なんてまっぴら御免だが、その可能性を遠くに斥ける意味においても、世界にファンを増やす事は意義ある事であり喫緊の課題だ。にもかかわらず、市役所や市内の駅などに『国民総参宮』の幟旗を掲げるとは情けない。松阪や大宇陀などの歴史街道共々、海外をも含めた外部への周知こそが必要なのである。

According to Chunichi Shimbun on January 9, the number of people visited in the Ise Jingu at the three days in the January of the Heisei final it was 513,112 people. the Naiku is about 332 thousand people, and the Geku is about 181 thousand people. it does not seem to be GPS measurement, but since 2014, it is said that it totaled over 500 thousand after a long absence. I don't know how counted it.
However, this is a number that cannot be said never to be large. Kasuga Taisha of the neighboring prefecture, over 500 thousand is a matter of course in three days. Kashihara Jingu is more than one million people.
According to the Jingu's Agency, says the number of visitors to the year in 2018 is 8,505,253 people as of December 31. Naiku is 5,621,645 people, and Geku is 2,883,608 people. however, the rate of visits by the both shrines based on the GPS data investigated by Ise City in 2014 48.8%, the rate of the one shrine visit 51.2%, but if this is applied, the annual real number become 6,429,970 people only. This is, would be lower than 8 million people the annual user target of AEON MALL Tsu-Minami store opened in November last year.
Furthermore, the number of visitors from foreign countries was 100,446 people per year, which is said to be about three thousand less than the previous year. Even though it has exceeded 30 million people in all over Japan. This thing is, there was absolutely no good impact visited by the G7 leaders at 2016. and, this is also evidence that Ise Jingu is not at least sightseeing contents.
However, I think that it is necessary to have the world know its existence value. because Japanese people are beginning to decline due to current and past regime misgovernment. And, in order to continue the tradition, because it is necessary for the world to understand not only in our country. Otherwise, like the Xinjiang Uygur Autonomous Region, it could even invite alteration of identity by anti-democratic country. I refuse the Japanese Autonomous Region. even in terms of preventing it, increasing fans in the world is an important and urgent issue. Notwithstanding, it is foolish act and mistaken to put a banner flag of the "Worship by all Japanese People" in the municipal office or stations in the city. advertisement to the outside including foreign countries is necessary along the history roads such as Matsusaka or Ohuda.

【東京五輪不正】Injustice des Jeux Olympiques de Tokyo

 1/11のAFPによると、仏司法当局は、2020年東京五輪招致に関わる贈賄容疑のかどで、JOCの竹田会長に対する正式捜査が行われていることを明らかにした。この捜査は予審として昨年12/10に開始されたもので、竹田氏はこの日のパリでの事情聴取は認めたが、疑惑については否定した。疑惑とは、2020年の五輪開催都市を決めるIOC総会の投票の前に、200万ユーロ(約2億5000万円)を支払った事についてである。
 実のところ、海外報道によって既に先月の時点で、IOCの会長がセネガルに対し、国際競技大会の中核における汚職を捜査している仏司法当局に正式に協力要請した事は伝わっては来ていたが、日本の新聞は知らんぷりを決め込んでいた。セネガル政府が、ディアックの息子のフランスへの身柄引き渡しを拒んでいるからだ。
 ところが、今回のニュースは日本中の新聞が書きたてた。そして、日産会長逮捕への意趣返し説※をはじめ、竹田会長擁護論や電通の責任論まで担ぎ出してきた。まるで各紙とも電通の影響下にはないかの如くである。だが、それこそは我身可愛さなるが故、ブラジルのCOBの会長が、まったく同じケースで逮捕されたリオ五輪を彷彿させるからに違いない。現在、東京五輪とパラリンピックのスポンサーリストには、オフィシャル・パートナーとして、読売新聞、朝日新聞、日経新聞、毎日新聞の社名があり、オフィシャル・サポーターとしては、産経新聞と北海道新聞が契約している。つまるところステークホルダーだ。
 なお、2017年のNo.118に記録したリオ五輪の場合について、ここに再録する。ブラジルの場合は五輪開催後に逮捕されたが、もしこれがイベント前だったらどうなっていただろうか?
 つまりはそういう事である。

※むしろ逆だ。日産会長が再逮捕されたこの日の竹田会長のパリでの事情聴取は、既に8月に決定していた。

According to the AFP on January 11, the French judicial authorities revealed that an official investigation to Takeda the president of JOC, is taking place on bribes involved in the 2020 Tokyo Olympic bid.
This investigation began as a preliminary examination on December 10 last year. Takeda president admitted the hearing on Paris at this day, but denied about the charges. the suspicion is that about paid about 2 million euros (about 250 million JPY) before the vote of the IOC General Assembly deciding the host city of the 2020 Olympics.
As a matter of fact, already I knew by foreign news  last year, that IOC president requested to Senegal formally to cooperate with the French judicial authorities investigating corruption at the core of the international games, but Japanese newspapers pretended not to know. It is because the Senegalese government refuses handover to France of Papa Massata Diack.
However, this time news wrote by many Japanese newspapers. And, including the retribution theory for Nissan CEO arrest ※, Takeda president protection theory or Dentsu's responsibility theory have appeared. It is as if each newspapers is not under the influence of Dentsu which is a major advertising agency. But, It may be due for yourself protection. because seems reminiscent of the Rio Olympics where the COB's president was arrested in exactly the same case. Currently, the Tokyo Olympic and Paralympic sponsors list has the names of the following newspapers. as the official partners, Yomiuri Shimbun, Asahi Shimbun, Nikkei Shimbun, Mainichi Shimbun have contracts, and as the official supporters, Sankei Shimbun and Hokkaido Shimbun have contracts. That is, stakeholders.
Incidentally, for the case of the Rio Olympics, I am recording it in No. 118, 2017. I re-recording to here. In the case of Brazil it was arrested after the Olympic Games held, but what if it was before the event?
In short, it is that kind of thing.

※ Or rather it is opposite. The hearing to president Takeda conducted on this day when Nissan CEO was re-arrested has already been decided in August.

--再録 Rerecording--

【五輪疑惑の捜査の進展】Investigation Progress of the Olympics Suspicions

 前述の如く、ブラジル連邦警察は10/5、リオ五輪の開催地決定に絡む票の買収疑惑に関する捜査の一環で、ブラジル五輪委員会の委員長と最高執行責任者を逮捕した。容疑は、開催都市を決める投票権を持つラミン・ディアクの息子の会社と息子の口座に約200万ドルが振り込まれたという事だ。これは東京五輪招致疑惑と同じ状況と金額である。
 また、10/10のスイスインフォによると、会長には総額70万ドルの金塊をスイスに隠し持っていた疑惑があり、スイス当局も捜査に乗り出すとの事だ。6月に禁固14年の実刑判決を受けたリオデジャネイロ州の元知事も、スイス国内に資産を隠し持つとされる。
 また、スイスインフォでは、フランス検察当局が東京五輪招致活動について捜査中である事も言及している。
 日本では昨年(2016)9月に、第三者委員会で「招致委員会側の対応に問題はなかった」とする調査報告を既に公表していた。だが、IOC倫理委員会の声明は「新たな事実がわかれば暫定的な措置も検討する」との事である。

As I mentioned before, On October 5, the Brazilian federal police arrested the COB chairman and COO as part of an investigation into alleged suspicion of votes involved in determining the venue for the Rio Olympics. the suspect is that Ramin Diak had a voting right to decide the host city, but about 2 million dollars was transferred to the son's company and son's account, and this is the same situation and amount of money as the case of bid hosting the Tokyo Olympics.
Also, according to the Swiss Info of October 10, the Swiss authorities will also investigate the suspicion that the representative was hiding a gold bullion of 700,000 dollars in Switzerland. also the a former governor of Rio de Janeiro province, which was imprisoned for 14 years imprisonment in June this year, is said to have assets hidden in Switzerland.
In addition, the Swiss info also refers to that the French prosecution authorities are also investigating the Tokyo Olympics bidding activity.
In September of last year (2016), in Japan, a third party committee announced a research report saying already "There was no problem with the bid committee's response". however, according to a statement of the IOC's ethics committee says "If we find out new facts we will consider also temporary measures".

--再録おわり End rerecording --

 1/15のAFPによると、竹田会長は15日、記者会見を開いて疑惑への関与を否定した。支払いについては「いかなる意志決定プロセスにも関与していません」と述べ、12/10にパリで当局の事情聴取を受けた際も潔白を主張したとし、支払いは賄賂ではなくコンサルタント契約であって「適正な承認手続きによるものだ」と主張した。
 では、意思決定プロセスに関与したのはいったい誰だというのだろうか?
 そいつが、「ブラジルもやっているから適正なのだ」と言って、買収工作をそそのかした事になる。これは新たな事実だ。そして会長は、それを知らされていなかったで済む立場ではない。
 だが、 記者会見はたった7分で、記者からの質問には応じなかった。

According to the AFP on January 15, president Takeda held a press conference on 15th, denying any involvement in suspicion.
Regarding payment, he said, "I am not involved in any decision-making process," he said that he insisted innocence when he received circumstances by the authorities in Paris on December 10, payment was not a bribe but a consultant contract he insisted and that "It is due to proper approval procedure." to said.
If it's the case, who involved in the decision-making process?
If so, someone it will be that said, "Because Brazil is also doing so it is reasonable" and it recommended purchasing work. this is a new fact. and, president Takeda is not in a position to live without having been informed of it.
However, the press conference was only 7 minutes, he did not accept the question from the reporters.
he seems dug own grave.

【2018年のインバウンド推計値】Inbound estimated 2018

 1/16、まだ確定値ではないのだが、日本政府観光局(JNTO)は、2018年の年間インバウンド数推計値を発表した。これによると、2018年の1月から12月迄のそれは、前年比8.7%増の3119万1900人で、最高記録の更新だ。が、2015年の47.1%増以来、伸び率は引き続き鈍化傾向にある。
 訪問者が最も多かった国は中国で、13.4%増の838万0100人である。次が韓国で、5.6%増の753万9000人だ。そして、台湾が4.2%増の475万7300人、香港が1.1%減の220万7900人、米国は11.0%増の152万6500人、タイが14.7%増の113万2100人である。七桁なのはこれだけだ。
 増加率が最も高いのはベトナムで26.0%増の38万9100人。次がロシアで22.7%増の9万4800人である。ちなみに、英国は7.6%増の33万4000人にとどまっている。
 ところで、同期間のアウトバウンド(日本人の海外旅行)は6.0%増の1895万4000人となっている。これはサービス貿易の観点では輸入に当たるが、昨年2017年の1788万9300人から100万人以上も増え、日本の国際収支の中の旅行収支にマイナスの影響を及ぼしている。
 三重県の状況はどうか?
 2018年7月に公開された国交省と観光庁の宿泊旅行統計調査報告(平成29年1~12月)によると、三重県の延べ宿泊数は8,319,100人泊で、47都道府県中では20位なるも、伸び率は全国最低のマイナス10.59%であり、インバウンドの延べ宿泊数も334,230人泊で27位、伸び率はマイナス5.01%だった。JNTOによると、日本の2017年のインバウンド数は28,691,073人だったので、概ね86分の1といったところである。
 なお、2018年6/7の日経新聞によると、2017年に三重県を訪れたインバウンドは、伊勢神宮(内宮+外宮)こそ10万人は超えたものの、ミキモト真珠島は約3万3千人、伊賀忍者博物館は約2万9千人だった。2018年はどうだろうか?
 日本の旅行収支に大いに貢献できるぐらい、外国人旅行者に訪れてほしいものである。

On January 16, Although it is not a definite value yet, JNTO announced estimates of the annual number of inbounds in 2018.
According to this, January to December of 2018 increased by 8.7% from the previous year to 31,191,900 people, the highest record was updated. however, the growth rate continues to decline since the increase of 47.1% in 2015.
The largest visitors is 8,380,100 people of China has increased 13.4%.
Next, Korea has increased 5.6% to 7,539,000 people. Taiwan has increased 4.2% to 4,757,300 people. Hong Kong has decreased 1.1% to  2,207,900 people. The United States has increased 11.0% to 1,526,500 people. And Thailand has increased by 14.7% to 1,132,100 people. the 7digit countries is this only. The highest rate of increase is Vietnam, increased 26.0% 389,100 people. Next is Russia 94,800 people, has increased of 22.7%. Incidentally, the UK has increased 7.6% to 334,000 people only.
By the way, outbound for the same period increased by 6.0% to 18,954,000 people. this corresponds to import in terms of service trade, but it has increased by more than 1 million over last year's fixed value of 17,889,300 people, has a bad influence on the travel balance of Japan?
How is the situation in Mie prefecture?
According to the MLIT and JTA's Lodging travel statistics survey report (January - December 2017) published in July 2018, the total number of guests in Mie prefecture is 8,319,100 people, ranked 20th among 47 prefectures. The growth rate was the lowest ▲ 10.59% in the whole country. The total number of inbound guests was 334,230 people in 27th place. The growth rate was ▲ 5.01%. According to JNTO, it was about 86 times lower, because Japan's Visitor Arrivals in 2017 is 28,691,073 people.
Incidentally, according to the Nikkei Shimbun on June 7 2018, inbounds that visited Mie prefecture in 2017, the Ise Jingu (Naiku+Geku) exceeds 100,000 people, but Mikimoto Pearl Islands was about 33.000 people, and Iga Ninja Museum was about 29,000 people. how was the result of 2018?
I hope that inbounds enough to contribute to the travel balance of Japan will come to Matsusaka.

【HACCPのワークショップ(勉強会)】HACCP workshop

 1/22に開催された旅館組合の『HACCPワークショップ』で、二時間ばかり喋らせてもらった。昨年の民泊問題につづいて二回目の登壇である。だが、民泊の場合と違って今回のテーマは実務に関わる問題であり、一般ユーザーから共感を得るのは非常に難しい。したがって、参加者も鳥羽、津市、松阪市の旅館・ホテル関係者ならびに行政書士、商工会議所職員、そして県の旅ホ衛生同業組合理事長など、玄人揃いとなった。
 内容は、No.126に収録した【HACCP法の成立】(三重ふるさと新聞7/5で公開)、No.127に収録した【日本のHACCP問題】(同7/12で公開)と【HACCP障壁】(同7/26で公開)、そしてNo.132からの【日本のHACCPの起源】(同1/3で公開)に加え、新たに書き起こした【HACCP(危険要因分析重要管理点)の現況】、つまり現在の時点で分かっている事柄についてである。更に、朝日新聞が消化不良のまま問題提起もなく昨年6/23に掲載した『いまさら聞けない+のコーナーのHACCP』と、日本食品衛生協会から発行されている、小規模な一般飲食店事業者に向けた『HACCPの考え方に基づく衛生管理のための手引書』をテキストとした。
 実は、このようなHACCPに関する手引書は、業種毎に細分化されており、旅館やホテル業界については未だ『全旅連』で編纂中であって、明確にこうせよという手引書は三月までない。ただ、旅館やホテルについても、小規模一般飲食店事業者向け手引に準拠するとは聞いていたので、今回採用した。
 以下にHACCPの重要管理点HACCP導入のための7原則12手順を再録しておく。

I was talk for about two hours at the "HACCP Workshop" of the Matsusaka Ryokan Association held on January 22. It is the second time since the last year's private lodging problem. But, unlike the case of private lodging, this theme is related to practice, and it is very difficult to get empathy from general users. Therefore, participants was become only professionals such as Toba, Tsu and Matsusaka City of Ryokan and hotel officials, administrative scrivener, Chamber of Commerce and Industry staff, and the Prefecture's union presidents of ryokans and hotels.
The contents is [Establishment of the HACCP Law] recorded in No. 126, and [Problem of HACCP in Japan] and [The HACCP barrier] recorded in No. 127, and [The origin of HACCP in Japan] from No. 132. in additions it is the new situation of the [Current status of HACCP (Hazard Analysis and Critical Control Point)], that is, what is known at the present time. Furthermore, I used that it the Asahi Shimbun wrote on June 23 last year "HACCP in the corner of the I can not ask now no longer +", and, the Japan Food Hygiene Association's "Handbook for hygiene management based on the HACCP". the former it as bad news report example, and the latter compiled for small and medium scale restaurant business operators.
Actually, the Handbook on HACCP like this is finely divided into different industries, and there is no handbook for the ryokan or hotel industry until March. it is still being edited in "All Japan Ryokan Hotel Association". Although, I heard that also the ryokans and the hotels complies with this, so I adopted this in this time.
Below "HACCP important management point" and "Seven principles and 12 procedures for introducing HACCP" are re-recording.

HACCPの重要管理点

 HACCPは重要管理点を監視・記録する方法であり、以下の三つの危害要因を取り除くことで食品の安全を確保するとする。ただし、半減期の長いストロンチウムや水素原子から分離できないトリチウムなど、セシウムよりも厄介な放射性物質による汚染は範疇にない。

[物理的危害]

物理的危害とは金属、ガラス、死骸などの異物混入のこと。設備機器の十分な点検整備、使用器具の見直しなど行うことで防ぐことができる。

[化学的危害]

化学的要因とは農薬、食品添加物などのこと。仕入先評価や管理基準を定期的に見直すことで防ぐことができる。

[生物危害]

生物危害とは主に、細菌、ウイルス、寄生虫のこと。原材料受け入れ時の管理、適切な手洗い、定温での保存や施設、器具などの洗浄、消毒で増加を防ぎ、食品の適切な加熱で殺菌、急速冷凍による保存を推奨。

HACCP導入のための7原則12手順

 HACCPは組織全体で適切に実施することが不可欠である。したがって、企業方針としてHACCP導入決定後は、チームを編成して7原則12手順に沿って事を進める事になる。手順1~5は原則1~7を進めるにあたっての準備だ。

[手順1]HACCPのチーム編成

製品を作るために必要な情報を集められるよう、各部門から担当者を集める。HACCPに関する専門的な知識を持った人がいない場合は、外部の専門家を招いたり、専門書を参考にする。

[手順2]製品説明書の作成

製品の安全について特徴を示す。原材料や特性等をまとめておくと、危害要因分析の基礎資料となる。レシピや仕様書等、内容が十分あれば様式は問わない。

[手順3]意図する用途及び対象となる消費者の確認

用途は製品の使用方法(加熱の有無等)を、対象は製品を提供する消費者を確認する(製品説明書の中に盛り込んでおくとわかりやすい)。

[手順4]製造工程一覧図の作成

受入から製品の出荷もしくは食事提供までの流れを工程ごとに書き出す。

[手順5]製造工程一覧図の現場確認

製造工程図ができたら、現場での人の動き、モノの動きを確認して必要に応じて工程図を修正する。

[手順6/原則1]危害要因分析の実施
(ハザード)

工程ごとに原材料由来や工程中に発生しうる危害要因を列挙し、管理手段を挙げる。

[手順7/原則2]重要管理点(CCP)の決定

危害要因を除去・低減すべき特に重要な工程を決定する(加熱殺菌、金属探知等)。

[手順8/原則3]管理基準(CL)の設定

危害要因分析で特定した重要管理点を適切に管理するための基準を設定する。(温度、時間、速度等々)

[手順9/原則4]モニタリング方法の設定

重要管理点が正しく管理されているかを適切な頻度で確認し、記録する。

[手順10/原則5]改善措置の設定

モニタリングの結果、管理基準が逸脱していた時に講ずべき措置を設定する。

[手順11/原則6]検証方法の設定

HACCPプランに従って管理が行われているか、修正が必要かどうか検討する。

[手順12/原則7]記録と保存方法の設定

記録はHACCPを実施した証拠であると同時に、問題が生じた際には工程ごとに管理状況を遡り、原因追及の助けとする。

Important management point of HACCP

HACCP is a method of monitoring and recording important management points, and it is assumed that food safety is ensured by removing the following three harmful factors. However, contamination by radioactive substances which is more troublesome than cesium, such as strontium having a long half-life or tritium which can not be separated from hydrogen atoms, is excluded.

[Physical harm]

Physical hazard is the inclusion of foreign matter such as metal, glass, carcasses. It can be prevented by thorough checking and maintenance of facility equipment and review of equipment to be used.

[Chemical hazard]

Chemical factors are pesticides, food additives and so on. It can be prevented by periodically reviewing supplier evaluation and management standards.

[Biological Damage]

Biological hazards are mainly bacteria, viruses, parasites. It is recommended to preserve it by sterilization and quick freezing by appropriate control of food, control by management at the time of accepting raw materials, proper hand washing, preservation at constant temperature, washing and disinfection of facilities and equipment and so on.

Seven principles and 12 procedures for introducing HACCP

HACCP, it is essential to properly implement by throughout the company. therefore, after deciding the introduction of HACCP as a company policy, we will organize the team and proceed according to seven principles and 12 steps. Procedures 1 to 5 are preparations for advancing principles 1 to 7.

[Procedure 1]Collect personnel for HACCP

Collecting personnel from each department, in order to be able to gather the necessary information to make the product. If there is no person with expert knowledge about HACCP, invite external experts or refer to the specialized book.

[Procedure 2]Creating a product manual

Shows characteristics of product safety. If you summarize raw materials and characteristics, it becomes the basic data of hazard analysis. If there is enough content such as recipes and specifications, the form does not matter.

[Procedure 3]Confirm intended use and targeted consumers

Usage is how to use the product such as presence or absence of heating, and the targets is confirms the consumer who provides the product.

[Procedure 4]Creation of a list of manufacturing process

It writes the flow from acceptance to product shipment or food delivery for each process.

[Procedure 5]Confirmation of the manufacturing process list diagram

Once the manufacturing process chart is made, check the movements of persons at the work site, movement of goods, and modify the process chart as necessary.

[Procedure 6 / Principle 1]Conduct hazard analysis

Enumerate hazards that may originate from raw materials or processes during each process, and that decide the management means.

[Procedure 7 / Principle 2]Decide CCP

Determine particularly important processes that should eliminate or reduce harm factors (such as heat sterilization, metal detection).

[Procedure 8 / Principle 3]Setting CL

Set criteria for adequately managing the CCP specified in hazard factor analysis (Such as temperature, time, speed).

[Procedure 9 / Principle 4]Setting monitoring method

Confirm and record whether CCP is correctly managed at an appropriate frequency.

[Procedure 10 / Principle 5]Setting improvement measures

As a result of monitoring, set measures to be taken when CL deviates.

[Procedure 11 / Principle 6]Setting verification method

Consider whether management is being performed according to the HACCP plan and whether modification is necessary.

[Procedure 12 / Principle 7]Setting records and that save method

Records are evidence of implementing HACCP, simultaneously, when a problem arises, it helps pursuit of the cause by going back to the management situation for each process.

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support) Shigeki Imura

a supporting member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Homehttps://ohmss700.blogspot.jp/?m=1
Indexhttp://blog.livedoor.jp/ohmss700/