2020年2月1日土曜日

No.146 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2020" February issue

【五輪後にインバウンドが増えたのはロンドンの場合だけ】Only in London case has increased inbound after the Olympics

国連世界観光機関のツーリズムハイライトのデータをまとめるとこのようになる。

I compiled the data from the UNWTO Tourism Highlights into a graph, and it looked like this.

つまり、五輪後にインバウンドが増えたのは英国だけであり、それは以下の国家戦略によるものである。

In short, it's only in the UK that inbound has increased after the Olympics, and it is based on the following national strategy.

【英国旅行業協会ABTA】Association of British Travel Agents (2018年のNo.131から再録)

 2019年のラグビーワールドカップ、2020年の五輪とパラリンピック、そして、2021年のワールド・マスターズ・ゲームズ関西と、今や日本は世界の旅行社から熱い視線が注がれている(らしい)。
 ブレグジットが懸念されるものの、英国もそのうちの一つである。この国の英国旅行業協会ABTAは、従来EUエリアで開催されてきたものを覆し、来年2019年のトラベル・コンベンションは東京で開催する事に決めた。期間は10/7から9日で、場所はグランドプリンスホテル新高輪。観光経済新聞によると、ABTA加盟の英国の旅行社幹部など、500人の参加が見込まれている。
 とはいえこれは、ABTAのウェブサイトによると、日本政府観光局JNTOが他国と競争入札した結果のようだ。メガイベントもそうなのだが、投下資本を上回る成果を期待したいものである。その為には、2012年のロンドン五輪における英国の、隠れた知恵も拝借すべきであろう。
 2012年の英国へのインバウンドは、『クラウディングアウト』によって前年を割ったが、翌年からは急上昇、国連世界観光機関発行のツーリズムハイライト2014によると、2011年は2930万6000人、2012年は2928万2000人、そして、2013年には3106万4000人となった。その秘訣は何だろうか?
 実のところ、これは英国政府観光庁による、スクリーン・ツーリズム作戦の結果である。五輪開会式でのジェームズ・ボンドとエリザベス女王(スタンドイン)の、メインスタジアムへのパラシュート降下に始まり、同年中に、ロンドンとスコットランドを舞台とした『スカイフォール』を世界で公開、同時に、英国政府観光庁は世界に向けて四種類のボンドツアーを販売し、しかもそれは次回作『スペクター』の公開を経て今もなお継続中である。
 ツーリズムハイライト2018によると、この映画公開後の英国へのインバウンドは35,814,000人で、オリンピック開催年に比べて20%近くも増加した。著名な映画によるプロモーション効果は驚くほど長いのである。
 ちなみに、『スカイフォール』の世界配給収入は11億0856万1013米ドル(当時のレートで1081億8446万9259円)、『スペクター』は8億8061万4360米ドル(同958億0203万6224円)となっている。英国では映画輸出も『サービス貿易』の柱の一つであり、所轄はデジタル・文化・メディア&スポーツ省DCMSとなっている。
 007最新作のクランクインは来年初頭、監督は日系米国人のキャリー・ジョージ・フクナガ。公開予定は配給会社と監督の交代で2020年となり、海外での配給はユニバーサル・ピクチャーズからとなる。ストーリーは秘密だが、前作終盤の傾向からみると、映画の冒頭にボンドの結婚と花嫁の死が起きそうだ。原作では、ボンドは精神的リハビリも兼ね、外交使節として日本に送られるが、偶然にも仇と対峙する事になる。このプロットどおりならば、日英間の観光交流が促進されること受け合いだ。もちろん、ロケ地は原作にある三重県が適している。三重はG7サミットを開催して十分な道路整備を行ったが、外国人観光客が比較的少ないために野次馬が少なく、短期間での映画撮影が可能だ。最近だと、第31回東京国際映画祭にエントリーされ、来年二月に全国公開される『半世界』(阪本順治監督)が、約一ヶ月間撮影されている。
 ABTA関係者ならば、来年から2020年にかけて日英両国政府が実施する『日英文化期間』も踏まえ、興味を抱くに違いない。でなければ、本気度が疑われる次第である。

Japan has been getting hotly a lot of attention from travel agencies around the world by 2019 Rugby World Cup, 2020 Olympics and Paralympic Games, and 2021 World Masters Games Kansai.
Although the Brexit influence is concerned, UK is one of them. ABTA in this country decided to hold a travel convention in Tokyo, By overturning what was conventional held in the EU area.
The period is from October 7th to 9th, and the place is the Grand Prince Hotel New Takanawa. according to the Kanko-keizai Shimbun, it seems that 500 people including ABTA affiliated travel companies executives of the UK are prospective participation.
However, according to ABTA's website, this seems to be the result of the Japan National Tourism Organization's competitive bidding with other countries. Mega events are also so, but I expect results that exceed the investment cost.
To do that, we should also learn the invisible wisdom of the London Olympics 2012. The inbound in the UK in 2012 stagnated for the "crowding out" but it was surged from the following year. According to the UNWTO's Tourism Highlights 2014, it was 29,306,000 people in 2011, 29,282,000 people in 2012 and 31,064,000 people in 2013. What is that secret?
Actually, this is the result of the screen tourism operation by VisitBritain.
That in the opening ceremony of the Olympics, James Bond and Queen Elizabeth (stand-in) started with descended to the main stadium by parachutes. after that, "SKYFALL" set in London and Scotland was released all over the world. at the same time, sales of the four Bond tours for towards the world by VisitBritain. Moreover, it is still continuing after the release of the next movie "SPECTRE".
According to Tourism highlights 2018, the number of people who entered the UK in 2016 since this movie was released was 35,814,000, nearly 20% more than the Olympic year. advertising effect by prominent movies is amazingly long.
Incidentally, revenues from the world of "SKYFALL" are 1,108,561,013 USD, "SPECTRE" is 880,614,360 USD. Film exports too it is one of the pillar of UK's "service trade". the jurisdiction is DCMS Department for Digital, Culture, Media & Sport.
Crank-in of the latest 007 movie is early next year. Directed by Japanese-American Cary George Fukunaga. The release schedule is 2020, by distribution company and supervision change, and on the overseas it will be distributed as Universal Picture. Although the story is secretive, from the trend of the ending of the previous work, it seems that Bond's marriage and the death of the bride are likely to come to the beginning of the movie. In the original novel, Bond is sent to Japan as a diplomatic mission as a mental rehabilitation, but he confront against a foe coincidentally.
If it comply with this plot, I think that it will promote tourism exchanges between the UK-Japan certainly.
Of course, its locations are Mie prefecture in the original novel. Although Mie prefecture had sufficient road development by hosting the G7 summit, because there are relatively few foreign tourists, there are few obstacles and it is possible to movie shooting in a short time. In recently it was entered at the 31th Tokyo International Film Festival, and "Han-sekai(Half World)" scheduled to be released in February next year was shooting in such as Matsusaka city's the ryokan Yachiyo in Mie prefecture about one month. Yachiyo is a traditional Japanese cuisine ryokan with more than 100 years of establishment, and it is the registered cultural property of the country. ABTA officials may be interested based on the "Japan-UK season of culture" conducted by the Japanese and UK governments from next year to 2020. Otherwise the seriousness is suspected.

【外国映画撮影の誘致政策】Policy to attract foreign movie filming

 ところが、ようやく日本政府も重い腰をあげることになった。FNNニュースによると、試験的に外国映画の日本国内でのロケを政府が助成することになったそうである。第一弾は、米国のGIジョー・シリーズの三作目で、場所は、東京、京都、茨城、兵庫だ。報道によると激しい国際競争の中、007の新作誘致ができなかった事にも触れられている。
 以下は、かつて経済産業省がまとめた、諸外国におけるロケ誘致政策に関する調査結果である。

However, the Japanese government seems to have finally been able to raise its heavy waist. According to FNN News, the government will subsidize the filming of foreign movies in Japan as the prototype stage. The first is the third movie in the GI Joe series of American movies. the places are said to be Tokyo, Kyoto, Ibaraki, and Hyogo. According to reports says that was not able to attract 007 new movie in fierce international competition.
The following is the result of a survey conducted by the METI on measures to attract filming in other countries.

 長年の読者ならばお気づきだと思うが、大事な事が抜けている。ブランディングの観点だ。
 2019年9/23のInfo Cilentoによると、イタリアのカンパニアにあるサプリの町は "007/ノータイム・トゥーダイ"の撮影場所に選ばれたが、劇中では架空の町"Civita Lucana"になると言われている。
 しかし、これでは都市プロモーションが成立するとは言い難い。訪問者は記念写真や追体験を求めるからである。

If you are a long time reader, you will notice. Something important is missing. that is a branding perspective.
According to Info Cilento on September 23, 2019, the town of Sapuri in Campania, Italy, was selected as a filming location for "007 No Time To Die", but it is said in the play it will be a fictitious town "Civita Lucana".
However, this is unlikely to be a successful city promotion. Because, visitors want a commemorative photo or want to relive the experience.

【コロナウィルスの拡散2/3】The spread of the coronavirus as of February 3

Chinese New Year Holiday was Jan.25-31

新大阪駅周辺10kmの日次宿泊稼働率推移(12/1-2/4)
Within 10 km around Shin-Osaka Station - daily occupancy rate of hotels (Dec.1-Feb.4)

分母が多すぎることに加え、中国インバウンド急減の影響を見ることができる。

In addition to having too many denominators, we can see the impact of the sharp decline in China inbound.

【2019年12月の国際収支】December's Balance of payments 2019

[経常収支/国際収支 ]Current Account Balance / Balance of Payments

            Jan.  6,004
            Feb. 26,768
            Mar. 28,479
            Apr. 17,074
            May  15,948
            Jun. 12,112
            Jul. 19,999
            Aug. 18.237
            Sep. 16.129
            Oct. 18,168
            Nov. 14,368
            Dec.  5,240

[経常収支の内訳]Breakdown of the Current Account Balance

   ○貿易収支 Trade         ○サービス収支 Services
    Jan.▲9,448       Jan.▲1,512
    Feb. 4,892       Feb. 2,366
    Mar. 7,001       Mar. 3,451
    Apr.  ▲982       Apr.▲3,124
    May ▲6,509       May  1,372
    Jun. 7,593       Jun.   509
    Jul.  ▲745       Jul.▲2,299
    Aug.   509       Aug.   233
    Sep.    11       Sep.   401
    Oct. 2,540       Oct.  ▲995
    Nov.▲5,396       Nov.   401
    Dec. 1,207       Dec.   245

   ○第一次所得収支 Primary Income  ○第二次所得収支 Secondary Income
    Jan.17,592       Jan.  ▲428
    Feb.20,145       Feb.  ▲635
    Mar.20,564       Mar.▲2,538
    Apr.21,303       Apr.  ▲120
    May 22,574       May ▲1,488
    Jun. 4,273       Jun.  ▲263
    Jul.23,899       Jul.  ▲856
    Aug.22,681       Aug.▲1,846
    Sep.18,054       Sep.▲2,337
    Oct.17,775       Oct.▲1,151
    Nov.14,575       Nov.▲1,813
    Dec. 4,001       Dec.  ▲213

[サービス収支の内訳]Breakdown of the Service Balance

   ○トランスポート Transport    ○トラベル Travel
    Jan.  ▲833       Jan. 2.271
    Feb.  ▲864       Feb. 2,274
    Mar.  ▲689       Mar. 2,076
    Apr.  ▲826       Apr. 2,564
    May   ▲779       May  2,305
    Jun.  ▲539       Jun. 2,332
    Jul.  ▲865       Jul. 2,293
    Aug.  ▲760       Aug. 1,518
    Sep.  ▲621       Sep. 1,503
    Oct.  ▲685       Oct. 2,035
    Nov.  ▲615       Nov. 2,115
    Dec.  ▲533       Dec. 2,209

           ○その他サービス Other Services
             Jan.▲2,950
             Feb.   957
             Mar. 2,064
             Apr.▲4,865
             May   ▲154
             Jun.▲1,284
             Jul.▲3,727
             Aug.  ▲525
             Sep.  ▲480
             Oct.▲2,345
             Nov.   130
             Dec.▲1,431

[トランスポートの内訳]Breakdown of the Transport

   ○海上旅客 Sea Pasenger      ○海上貨物 Sea Freight
    Jan.    ▲4       Jan.  ▲515
    Feb.    ▲6       Feb.  ▲500
    Mar.     0       Mar.  ▲412
    Apr.   ▲12       Apr.  ▲571
    May    ▲23       May   ▲427
    Jun.   ▲16       Jun.  ▲267
    Jul.   ▲14       Jul.  ▲413
    Aug.   ▲13       Aug.  ▲451
    Sep.   ▲10       Sep.  ▲219
    Oct.   ▲12       Oct.  ▲262
    Nov.   ▲10       Nov.  ▲372
    Dec.   ▲10       Dec.  ▲361

   ○航空旅客 Air Passenger      ○航空貨物 Air Freight
    Jan.  ▲409       Jan.    46
    Feb.  ▲407       Feb.    39
    Mar.  ▲356       Mar.    41
    Apr.  ▲363       Apr.    55
    May   ▲456       May     38
    Jun.  ▲375       Jun.    60
    Jul.  ▲599       Jul.    54
    Aug.  ▲383       Aug.    41
    Sep.  ▲442       Sep.    35
    Oct.  ▲484       Oct.    30
    Nov.  ▲330       Nov.    51
    Dec.  ▲314       Dec.    54

                  (単位:億円 Unit:100 million JPY)

【2019年の国際収支】Balance of payments 2019

 日本の財務省は2/10、令和元年の国際収支(速報)を公表した。経常収支は20兆597億円で、前年よりも4.4%増えた。
 貿易収支は5536億円の黒字だった。輸出は、中国への自動車部品やタイランドへの鉄鋼が落ち込み、6.3%減の76兆1157億円。輸入は、LNGなどの価格下落を受けて、5.6%減の75兆5622億円だった。
 旅行収支は黒字が9.1%増の2兆6350億円で、5年連続過去最高の更新となった。とはいえ、トランスポート収支やその他が足を引っ張り、サービス収支全体では1758億円の黒字にとどまった。
 日本の新聞はコロナウイルスによるインバウンド減少での、今後のサービス収支下落のみを懸念している。が、万年赤字のトランスポート収支には一切言及していない。

On February 10, the Japanese Ministry of Finance published its 2019 Balance of Payments (Preliminary). the current account was 2,059.7 billion JPY and it was up 4.4% from the previous year.
Trade balance was a surplus of 553.6 billion JPY. Goods exports fell 6.3% to 76,115.7 billion JPY, due to a drop in auto parts to China and steel to Thailand. Goods imports fell 5.6% to JPY 75,562.2 billion JPY, due to falling prices of LNG etc..
Travel balance was 2.635 trillion JPY, up 9.1%. this is record-high update of the fifth consecutive year. However, the overall Service balance was only 175.8 billion JPY surplus, because Transport balance and Others to pull the foot.
Japanese newspapers are only concerned, from now on about the deterioration of service balance due to the decrease of inbound due to coronavirus. But it does not mention the deficit transportation balance at all.

国際収支2019

経常収支2019

サービス収支2019

トランスポート2019

【コロナウィルスの拡散2/21】The spread of the coronavirus as of February 21

 1000万人都市封鎖に至った武漢発の新型コロナウイルスは、春節を機に世界に飛び火した。2/20の時事通信によると、インバウンドのみならず、日本人の間でも遠出を控える動きが出ている。
 まず、今年のさっぽろ雪まつりの入場者数は約202万人となり、前年から約70万人減った。インバウンドで平日も混み合っていた京都・東山の産寧坂も「10年前に戻ったようだ」という。また、大阪市においても「中国人客は半分になった。日本人も減っている」と窮状を訴える。
 国内旅行においてもキャンセルが出ている。JTBは「春の大型連休の予約申し込みも鈍い。新型肺炎の影響がどこまで続くのか様子見している客が多い」と指摘。アウトバウンドでは、中国へのツアーが中止に追い込まれただけでなく、東南アジア向けなどでもキャンセルが増えた。大学生の海外旅行をめぐっては、行き先をアジアから欧州に変更する動きが目立つという。
 また、同日の朝日新聞によると、売上の40%を占める大阪城タクシーのバス部門は、前年比で90%も減少した。同社は関空から入国して成田空港から帰国させる中国人団体客のツアーを実施していたが、1月下旬よりキャンセルが始まり、2月上旬には東南アジアを含む海外からの顧客がゼロになったとの事である。
 IATA(国際航空運送協会)によると、感染が拡大する新型コロナウイルス(COVID-19)の影響での需要低下による、世界の航空会社全体の2020年損失額は、293億米ドル(約3兆2807億円)になるという。
 日本においても各航空会社で減便が相次いでいる。JALとANAは、中国本土と香港路線を運休・減便。JALは対象を台湾と韓国路線にも拡大。シンガポール航空は、東アジアや欧米などの一部路線を5月末まで減便。キャセイパシフィック航空とキャセイドラゴン航空は、冬ダイヤ期間中の供給座席数を約30%削減するとの事である。
 2/25には旅館の経営破綻も報じられている。愛知県蒲郡市の西浦温泉は、三重県とは伊勢湾を挟んだ対岸、渥美半島と知多半島に挟まれた三河湾の中央に位置するが、中でも富士見荘は、西浦温泉で最も歴史のある老舗旅館だった。時事通信によると、この旅館は2005年12月期のピーク時で5億5000万円の売上高を計上していたが、その後の不振で資金ショートを起こし、2013年8月には行き詰まりが表面化、近年は特に中国人ツアーの受け入れに注力していた。だが、新型コロナウイルスによって春節需要が確保できなくなり、先行きの見通しが立たなくなった結果、事業継続を断念したとの事である。
 一方、この日、政府は総理官邸で新型コロナウイルス対策本部の会合を開催し、今後の感染拡大への対応について協議、基本方針を決定した。パンデミックじゃあるまいし大仰だが、おそらくこれは五輪開催を意識したものであろう。でも、大騒ぎは良くない。

A new coronavirus from Wuhan, which has closed a city of 10 million people, has burst into the world on the occasion of the Chinese New Year. According to Jiji-tsushin on February 20, not only inbound tourists but also Japanese tourists have been holding back.
First of all, the number of visitors to this year's Sapporo Snow Festival has dropped to about 2.02 million, down about 700,000 from the previous year. It is said that it "seems to have returned ten years ago" in Sanningzaka in Higashiyama, Kyoto, which was crowded even on weekdays by inbound. Also, complained in Osaka City too, "Chinese customers have halved. also Japanese people have decreased."
Some cancellations have been made on domestic travel too. JTB pointed out that "reservation applications for large consecutive holidays in the spring are slow. Many customers are watching how far the effects of the new type pneumonia will continue." On the outbound, not only have many tours to China been canceled, but also cancellations to Southeast Asia are on the rise. and, it is said that the trend of university students traveling abroad has changed significantly to Europe rather than to Asia.
In addition, according to the Asahi Shimbun on the same day, the bus division of Osaka Castle Taxi, which accounts for 40% of sales, fell by 90% year-on-year. The company was conducting a tour of Chinese group passengers entering from KIX and returning from Narita Airport, but the cancellation began in late January and in early February completely lost customers from overseas, including Southeast Asia.
According to the IATA (International Air Transport Association), says that a projected global loss of $ 29.3 billion in 2020 losses for global airlines due to reduced demand due to the growing outbreak of the new coronavirus did.
In Japan as well, flight reductions are continuing at each company. JAL and ANA have suspended and reduced flights on mainland and Hong Kong routes. JAL has expanded its coverage to Taiwan and Korea routes too. Singapore Airlines will reduce flights on some routes in East Asia, Europe and the United States until the end of May. Cathay Pacific and Cathay Dragon will reduce capacity by approximately 30% during winter timetables.
On February 25, it is reported that a ryokan will bankruptcy. Nishiura Onsen in Gamagouri City, Aichi Prefecture, is located on the opposite bank of Mie Prefecture, between Ise Bay and in the center of Mikawa Bay between the Atsumi Peninsula and Chita Peninsula. Among them, Fujimi-so was the oldest long-established ryokan in Nishiura Onsen. According to Jiji news, the company posted sales of 550 million JPY at its peak in the fiscal year ended December 31, 2005, but the subsequent recession caused a shortage of funds, and in August 2013, a deadlock surfaced, but in recent years it was focused on accepting Chinese tours. however, the new Coronavirus prevented the demand at Chinese New Year and as a result of the inability to predict the future, it is said that it has abandoned business continuity. It is not good to be highly dependent on China.
On the other hand, on this day, the Japanese government held a meeting of the New Coronavirus Control Headquarters at the Prime Minister's Office, discussed how to deal with the spread of infection, and decided on a basic policy. I think it exaggerated. it should not be a pandemic. Perhaps this is with the Olympics in mind. however, the uproar is not good.

【インフルエンザ】(2013年のNo.64から再録)

 4/12(2013年)政府は、鳥インフルエンザH7N9型について、新型インフルエンザ特別措置法施行を閣議決定した。
 想起するのは、4年前の新型インフルエンザH1N1型騒ぎである。

 2009年。観光業界は年末年始の出控えと、相次いだ春の団体旅行、修学旅行のキャンセルに喘いでいた。
 ところが、盆まで続いた雨季のおかげか、とうとう我が国ではパンデミックは起きなかった。そればかりか、感染者の症状も極めて軽く、夏休み前には既に安堵感すら広がっていた。
 それが8月半ばになって、既往症の合併症で死者が一人沖縄で出た途端、大騒ぎになった。
 “おかげで、既に弱毒性が明らかになってきていたにもかかわらず、品薄だったワクチンが既に大量発注済みだった事もあるのか、時の厚労大臣(舛添)はしきりにメディアを通じて危機感を煽っていた。
 しかし、そのワクチンが出回りはじめたのは、結局、年の瀬近くになってからの事となり、在庫消化は(2010年の)春先まで続いた。
 そして、大量に余った不良在庫は期限切れと共に廃棄処分となった。※
 なお、WHOのチャン事務総長が"フェーズ6"をひっそりと取り下げたのは、上海万博が開幕した5月に入ってからだった。それもジュネーブ発ではなく、香港発の外電からである(終息宣言は2010年8/10)。

 ちなみに、4/23(2013年)の中日新聞では、ワクチン評価における産学間の不透明な関係を報じていた。メディアには、今回のインフルエンザについても、2009年の時と同じ轍を踏まぬよう、冷静かつ科学的な報道を望みたい所存である。

※2010年10月、厚労省は2~3月に輸入したノバルティス社製のワクチン約1660万回分、約214億円相当を廃棄したと発表していた。当初2500万回分を輸入する予定だったが、需要が少なく92億円の違約金で約840万回分を解約、ほぼ使われずの廃棄である。また、全国の医療機関に残っていた国産ワクチンは、医療機関の希望に応じ、卸売り業者が約239万回分を引き揚げた。

【消された論文】Erased treatise

The possible origins of 2019-nCoV coronavirus
Botao Xiao, School of biology and Biological Engineering

Preprint · February 2020
DOI: 10.13140/RG.2.2.21799.29601

The 2019-nCoV coronavirus has caused an epidemic of 28,060 laboratory-confirmed infections in human including 564 deaths in China by February 6, 2020. Two descriptions of the virus published on Nature this week indicated that the genome sequences from patients were 96% or 89% identical to the Bat CoV ZC45 coronavirus originally found in Rhinolophus affinis. It was critical to study where the pathogen came from and how it passed onto human.

An article published on The Lancet reported that 41 people in Wuhan were found to have the acute respiratory syndrome and 27 of them had contact with Huanan Seafood Market. The 2019-nCoV was found in 33 out of 585 samples collected in the market after the outbreak. The market was suspicious to be the origin of the epidemic, and was shut down according to the rule of quarantine the source during an epidemic.

The bats carrying CoV ZC45 were originally found in Yunnan or Zhejiang province, both of which were more than 900 kilometers away from the seafood market. Bats were normally found to live in caves and trees. But the seafood market is in a densely-populated district of Wuhan, a metropolitan of ~15 million people. The probability was very low for the bats to fly to the market. According to municipal reports and the testimonies of 31 residents and 28 visitors, the bat was never a food source in the city, and no bat was traded in the market. There was possible natural recombination or intermediate host of the coronavirus, yet little proof has been reported.

Was there any other possible pathway? We screened the area around the seafood market and identified two laboratories conducting research on bat coronavirus. Within ~280 meters from the market, there was the Wuhan Center for Disease Control Prevention (WHCDC). WHCDC hosted animals in laboratories for research purpose, one of which was specialized in pathogens collection and identification. In one of their studies, 155 bats including Rhinolophus affinis were captured in Hubei province, and other 450 bats were captured in Zhejiang province. The expert in collection was noted in the Author Contributions. Moreover, he was broadcasted for collecting viruses on nation-wide newspapers and websites in 2017 and 2019. He described that he was once by attacked by bats and the blood of a bat shot on his skin. He knew the extreme danger of the infection so he quarantined himself for 14 days. In another accident, he quarantined himself again because bats peed on him. He was once thrilled for capturing a bat carrying a live tick.

Surgery was performed on the caged animals and the tissue samples were collected for DNA and RNA extraction and sequencing. The tissue samples and contaminated trashes were source of pathogens. They were only ~280 meters from the seafood market. The WHCDC was also adjacent to the Union Hospital where the first group of doctors were infected during this epidemic. It is plausible that the virus leaked around and some of them contaminated the initial patients in this epidemic, though solid proofs are needed in future study.

The second laboratory was ~12 kilometers from the seafood market and belonged to Wuhan Institute of Virology, Chinese Academy of Sciences. This laboratory reported that the Chinese horseshoe bats were natural reservoirs for the severe acute respiratory syndrome coronavirus (SARS-CoV) which caused the 2002-3 pandemic. The principle investigator participated in a project which generated a chimeric virus using the SARS-CoV reverse genetics system, and reported the potential for human emergence. A direct speculation was that SARS-CoV or its derivative might leak from the laboratory.

In summary, somebody was entangled with the evolution of 2019-nCoV coronavirus. In addition to origins of natural recombination and intermediate host, the killer coronavirus probably originated from a laboratory in Wuhan. Safety level may need to be reinforced in high risk biohazardous laboratories. Regulations may be taken to relocate these laboratories far away from city center and other densely populated places.

新型コロナウイルスの考えうる発生源
華南理工大学・生物科学与工程学院 肖波濤(Botao Xiao、シャオ・ボタオ)教授

プレプリント・2020年2月
DOI:10.13140 / RG.2.2.21799.29601

新型コロナウイルスが中国で伝染病を発生させた。2020年2月6日までに564人の死者を含め、2万8060人が感染したことが検査で確認されている。今週のネイチャーの解説によると、患者から検出されたゲノム配列の96%あるいは89%が中型コウモリ由来のZC45型コロナウイルスと一致したという。研究では、病原体はどこから来たのか、そして、それがどのようにしてヒトに伝染したのかを究明することが重要視された。

ランセットの記事では、武漢の41人の人々が重症急性呼吸器症候群に罹っており、そのうち27人が華南海鮮市場を訪れていたと報じられている。伝染病発生後に市場で採集された585のサンプルのうち33から新型コロナウイルスが検出され、伝染病の発生源ではないかとみられた市場は、伝染病が流行している間、発生源隔離の規則に従って閉鎖された。

ZC45型コロナウイルスを運ぶコウモリは、雲南省または浙江省で発見されたが、どちらも海鮮市場から900km以上離れている。コウモリは通常、洞窟や森に生息しているものだ。だが、海鮮市場は人口1500万人の大都市である武漢の住宅密集地区にある。コウモリが市場まで飛んでくる可能性も非常に低い。自治体の報告と31人の住民および28人の訪問者の証言によると、コウモリは食料源だったことはなく、市場で取引されてもいなかった。コロナウイルスの遺伝子が自然に組み換えされたか、あるいは中間で介在した宿主があった可能性があるが、確たることはこれまでほとんど報告されていない。

他に考えられる感染経路はないか? 私たちは海鮮市場の周辺をスクリーニングした結果、コウモリコロナウイルスの研究を行っている2つの研究所を特定した。市場から280メートル以内に、武漢疾病管理予防センター(WHCDC)があった。さらにこの専門家が収集していたのがウイルスであったことが、2017年と2019年に全国的な新聞やウェブサイトで報じられている。そのなかでこの専門家は、かつてコウモリに襲われ、コウモリの血が皮膚についたと述べていた。感染の危険性が著しく高いことを知っていた専門家は、自ら14日間の隔離措置を取った。コウモリの尿を被った別の事故の際にも同じように隔離措置を講じたという。ダニが寄生しているコウモリの捕獲で脅威にさらされたことがかつてあった、とも述べていた。

捕獲された動物には手術が施され、組織サンプルがDNAおよびRNAの抽出とシーケンシング(塩基配列の解明)のために採取されたという。組織サンプルと汚染された廃棄物が病原体の供給源だった。これらは、海鮮市場からわずか280メートルほどのところに存在したのである。またWHCDCは、今回の伝染病流行の期間中、最初に感染した医者グループが勤務するユニオン病院に隣接してもいた。確かなことは今後の研究を待つ必要があるが、ウイルスが研究所の周辺に漏れ、初期の患者を汚染したとしてもおかしくない。

もうひとつの研究所は、海鮮市場から約12km離れたところにある中国科学院・武漢ウイルス研究所だ。この研究所は、中国のキクガシラコウモリが2002年から2003年にかけて流行した重症急性呼吸器症候群(SARSコロナウイルス)の発生源であるとの報告を行っている。SARSコロナウイルスの逆遺伝学システムを用いてキメラウイルス(異なる遺伝子情報を同一個体内に混在させたウイルス)を発生させるプロジェクトに参加した主任研究者は、ヒトに伝染する可能性について報告している。憶測ではあるが、はっきりと言えば、SARSコロナウイルスまたはその派生物が研究所から漏れたかもしれないということだ。

要するに、誰かが新型コロナウイルスの変異と関係していたのである。武漢にある研究所は、自然発生的な遺伝子組み換えや中間宿主の発生源であっただけでなく、おそらく、猛威を振るうコロナウイルスの発生源でもあったのだ。バイオハザードの危険性の高い研究所においては、安全レベルを強化する必要があるだろう。これらの研究所を市内中心部やそのほかの住宅密集地域から遠く離れた場所に移転するような規制が必要ではないか。



Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support) Shigeki Imura

a supporting member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Home https://ohmss700.blogspot.jp/?m=1
Index http://blog.livedoor.jp/ohmss700/