2022年12月1日木曜日

No.180 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2022" December issue

マリテームの椿 Camellia of Maritime 

 
【日本の感染者と重傷者と死亡者数の推移(日毎) 11月30日現在】Number of infected and seriously injured and fatalities in Japan (per day), As of November 30

 NHKでは各地の放送局を通じ、9月27日までは都道府県ごとに発表した新規感染者数と死亡者数を報じていたが、同日から厚生労働省が全数把握を簡略化したため、このグラフも9月28日以降はそのデータに基づいている。

Until September 27, NHK reported the number of newly confirmed cases and deaths announced by prefectures through broadcasting stations in each region. But, since the Ministry of Health, Labor and Welfare simplified the grasp of all cases from September 27, this graph is also based on the data of the MHLW from September 28.

桁に注意 Note the digits 

感染者数 Number of infected people in Japan

重傷者数 Number of seriously injured in Japan

死亡者数 Number of fatalities in Japan

 
【11月30日現在のPCR検査件数】PCR tests status as of November 30

 
 日本の感染症法では、重症化リスクなどが高い順に感染症を「1類」から「5類」に分類され、新型コロナは現在、患者の隔離などを行うことができる「2類」相当の措置がとられている。が、このたび厚労大臣は11月29日の会見で、専門家の意見も聞きながら見直しの検討を進めていくとの考えを示した。衆議院で審議されている感染症法の改正案の中に、分類のあり方を「速やかに検討する」とした規定が入ったことを踏まえてのことである。また、12月3日のAFPによると、WHOの事務局長は2日、世界人口の少なくとも90%が感染またはワクチン接種によって、新型コロナウイルスに対し何らかの免疫を獲得した模様だと述べている。

Japan's Infectious Disease Law classifies infectious diseases from "Class I" to "Class 5" in descending order of severity. Currently, measures equivalent to "Class 2" are being taken for the novel coronavirus, which can include isolation of patients, but at a press conference on November 29, the Minister of Health, Labor and Welfare indicated that he would proceed with a review while listening to the opinions of experts. it is in light of the fact that the bill to revise the Infectious Diseases Act, which is being deliberated in the House of Representatives, has added a provision to "promptly consider" how to classify. And, according to AFP on December 3, the director general of the World Health Organization said on December 2 that it is estimated that at least 90% of the world's population has acquired some immunity to the novel coronavirus through infection or vaccination.
 

【本居宣長 日本人の心の原点を探る】Norinaga Motoori: Exploring the origin of the Japanese mind”

「日本人らしい情感とは何か?」。日本人の心の原点に迫ろうとした江戸時代の国学者・本居宣長。彼は、当時、多くの人が儒学など中国の学問を学ぶなか、「源氏物語」や「古今和歌集」を愛し、そこから、日本人の美意識を「“もののあはれ”を知る」と読み解いた。さらに「古事記」に注目し、その“読み”から、古代の日本人の心のありようを探ろうとした。NHKの「知恵泉」は、宣長の生き方をたどりながら、彼が一生をかけて追い求めたものを紹介した。

"What is the Japanese affectivity?" Norinaga Motoori, a scholar of Japanese classical literature in the Edo period, who tried to get to the root of the Japanese mind. At that time, while many people were studying Chinese studies such as Confucianism, he loved "The Tale of Genji" and "Kokin Wakashu", and from them reading the Japanese aesthetic sense as "knowing the 'mononoaware'." Furthermore, he focused on the "Kojiki" (Records of Ancient Matters), and from its "pronunciation", he tried to explore the state of mind of ancient Japanese people. This TV program traced Norinaga's life and introduced what he spent his life researching.

日本人の心の原点を探る本居宣長

相手を思うその気持ちに向き合え

日本人の心の原点を探る本居宣長

理屈の衣を剥がして生身の感覚に近づけ
12/7 吉田名誉館長 マリテームにご来館

 
【マリテームにおけるクライシス・マネジメント】Crisis management at Maritime

男子大浴場の天井 Ceiling of the Men's public bath 

ドアクローザー部品の移植 Porting of the door closer parts 

レストラン座敷の上がり口 Entrance to tatami room in restaurant 

石段の補強 Reinforcement of stone step 

漏水の受水 Leak water catch 

 
【2022年10月の国際収支】Balance of Payments for October 2022

 12月8日、財務省は10月の国際収支を発表した。経常収支は641億円の赤字である。貿易収支が1兆8754億円の巨額赤字で、旅行収支が、受取1069億円、支払639億円で、430億円の黒字だ。この月の訪日外客数と出国日本人数は、前者が49万8600人、後者が34万9600人なので、単価はインバウンドが21万4400円、アウトバウンドが18万2780円となる。
 航空旅客は赤字の5億円、海上旅客は3億円の赤字。また、その他サービスも6857億円の赤字で、サービス収支全体では7224億円の赤字である。何度も言うが外貨獲得にはインバウンドが不可欠だ。サービス貿易の急先鋒だからである。

On December 8, the Ministry of Finance announced the balance of payments for October. The current account is a deficit 6.41 million JPY. The trade balance is a huge deficit of 1.8754 trillion JPY. The travel balance was 43 billion JPY in credit and 106.9 billion JPY in debit, resulting in a surplus of 63.9 billion JPY. This month's Visitor Arrivals and Japanese Overseas Travelers are 498,600 persons for the former and 349,600 persons for the latter, so the unit price is 214,400 JPY for the inbound and 182,780 JPY for the outbound.
Air passengers posted a deficit of 500 million JPY, while sea passengers posted a deficit of 300 million JPY. In addition, also the other services have a deficit of 685.7 billion JPY, and the overall service balance is a deficit of 722.4 billion JPY. As I have said many times, inbound tourism is essential for foreign currency acquisition. Because it is an active leader in service trade.

 

【インバウンド回復に向けた戦略的取組(令和五年度観光庁関係概算要求の概要より)】Strategic efforts for inbound recovery (From the outline of the FY2023 Japan Tourism Agency-related budget request)

 
【奈良ならレポート2022.1006】Nara nara Report 2022.1006 12/8三重ふるさと新聞版

 

 
【国連世界観光機関 第七回ガストロノミーツーリズム世界フォーラム・レポート】UNWTO 7th Gastronomy World Forum Report

 12月13日、小雨舞う中、私たちは奈良県コンベンションセンターを訪れた。二年前の4月に誕生したここは、校倉造り風の壁に唐草文様の絨毯と随所に正倉院や天平文化にちなんだデザインの美しい会議場だ。
 今回の訪問は国連世界観光機関の第七回ガストロノミーツーリズム世界フォーラムに参加する為で、同行者は本居宣長記念館の名誉館長、松阪の旅館組合長、三重県の旅館組合長代理、三重ふるさと新聞の社長、そして、近畿日本ツーリストの職員である。ガストロノミーツーリズムとは、いわゆるフードツーリズムよりも高い次元にある概念で、基本は地産地消だが、B級グルメやジャンクフードとは縁遠く、美食観光と訳されることもある(私ならば「郷土料理探訪」と意訳するが)。このガストロノミーをテーマとしたフォーラムは、2015年、2017年、2019年にスペイン、2016年にペルー、2018年にタイ、2021年にベルギーで開催されている。
 基調講演はプロジェクト粟代表による「ガストロノミーツーリズムの未来へのビジョン」。代表によると、奈良には七つの風があるという。土地そのものが持っている性質『風土』。そこで営まれる農業や漁業による『風味』。その風土の中で風味を追求していくことで生まれる『風景』。自然と仲良く健康に生きていくための知恵『風習』。自然のものを活用しながら作られた生活工芸『風物』。生活文化である『風儀』。その六つの風のなかで培われる価値感とか心持ちである『風情』だ。
 続くセッション I は、「女性と若者。才能にスポットライトを当てる」と題して発酵デザイナーと「été」のオーナーシェフによるパネルディスカッション(※1)。ランチタイムを挟んで、セッション II ではFOOD LOSS BANKのCEOと、日本ガストロノミー学会設立代表、そして海外登壇者による「私たちの地球、私たちの未来 :持続可能な食品」(※2)。そして、セッション IIIは、「SDGs達成に向けた規模の拡大: UNWTO ガストロノミーツーリズム・ピッチチャレンジ」の当選者発表の流れである(※3)。
 参加者は国内約300名と海外約150名で約450。ノーマスクも僅かにいるが、外国人も含めて概ねはマスク着用だ。相互理解の賜物である。来賓は国交副大臣に、観光庁長官、奈良県知事、そしてマドリッドのUNWTO事務局長。(日本で唯一の個人賛助会員である私も馳せ参じたのに)三重県から来た出展ブースは名張市だけ。三重県は自治体賛助会員であり、それこそ山海の幸の宝庫であるにも関わらずである。それでも今回のフォーラムでは観光庁長官によって、奈良県田原本町の取り組みと共に三重県鳥羽市の事例も紹介された(後日確認したら、三重県の観光資源課と知事も午前中、来場していたそうである)。
 別室に設けられた展示場では、大阪国税局や名張市等々、各地の酒を紹介するコーナーも見られる。セッションにはなかったが、酒もガストロノミーの重要な部分である。例えば、三重県にしてもこれだけの酒があり、それぞれが地政学的特性を有しているのだ。

伊勢神宮 三重県産清酒奉納 Dedication of Mie Prefecture Sake by Mie Prefecture Governor to Ise Jingu Shrine 

On December 13, We visited the Nara Prefectural Convention Center in a light rain. Opened two years ago in April, this is a beautiful conference hall with azekura-zukuri style walls, arabesque pattern carpets, and designs related to Shosoin and Tenpyo culture everywhere.
This visit is to participate in UNWTO's 7th Gastronomy Tourism World Forum, and the accompanying guests are the honorary director of the Norinaga Motoori Museum, the head of the Ryokan Association in Matsusaka, the head acting of the Ryokan Association in Mie Prefecture, the president of the Mie Furusato Shimbun, and the managerial employee of Kinki Nihon Tourist. What gastronomy tourism is a higher-dimensional concept than so-called food tourism. the basis is local production for local consumption, but it has nothing to do with B-grade gourmet or junk foods. This gastronomy-themed forum has been held in Spain in 2015, 2017 and 2019, Peru in 2016, Thailand in 2018 and Belgium in 2021.
The keynote speech was "Vision for the future of gastronomy tourism" by the representative of "Project Awa". the representative said that there are seven winds in Nara. The nature of the land itself, the “fūdo (climate)”. The "fūmi (flavor)" of the agriculture and fisheries that are run there.The "fūkei (landscape)" is born by pursuing flavor in that climate. The "fūshū (wisdom manners and customs)" for living in harmony with nature and in good health. Life crafts "fūbutsu (tradition)" made using natural things. The "fūgi (etiquette)" is a lifestyle culture. The “fuzei (atmosphere)” is the sense of values and feelings that are cultivated in these six winds.
Next, Session I was a panel discussion titled "Women and Youth: Spotlighting Talent" by an fermentation designer with the owner chef of "été"(※1). After lunchtime, Session II featured the CEO of FOOD LOSS BANK, the founding representative of the Japanese Society of Gastronomy, and speakers from overseas, "Our Earth, Our Future: Sustainable Food"(※2). And, Session III will be the process of announcing the winners of “Scaling up to achieve the SDGs: UNWTO Gastronomy Tourism Pitch Challenge”(※3).
participant was about 300 from Japan about 150 from overseas, about 450. Most people, including foreigners, are wearing masks, although there are occasional people without masks. It is the gift of mutual understanding. The guests of honor were the Vice Minister of Land, Infrastructure Transport and Tourism, the Commissioner of the Japan Tourism Agency, the Governor of Nara Prefecture, and the UNWTO‘s executive director from Madrid. we came because I am the only individual supporting member in Japan, but only Nabari City came from Mie Prefecture. despite the fact that Mie Prefecture is also a supporting member and being blessed with the blessings of the mountains and seas. Even so, at this forum, the Commissioner of the Japan Tourism Agency reported on the efforts of Tawaramoto Cho, Nara Prefecture, as well as the case of Toba City, Mie Prefecture too.
In the exhibition hall set up in a separate room, you can also see corners that introduce sake from various places such as the Osaka Regional Taxation Bureau and Nabari city etc.. Although not included in Sessions, sake is also an important part of the gastronomy. For example, even in Mie Prefecture, there is this much sake, and each has its own geopolitical characteristics.

奈良県のガストロノミーの集大成 The culmination of gastronomy in Nara Prefecture 

   ○外国人旅行者の日本食への関心は高い。訪日旅行の期待度No.1は「和食を食べる」。

   [今回の来日で、来日する前にやりたかったこと] (複数回答)
   1. 日本食を食べる (69.7%)
   2. ショッピング (52.6%)
   3. 自然/景観観光 (47.0%)
   訪日外国人TA消費動向調査(2019 年間レポート) 

   2013年無形文化遺産に登録された「和食」
   ユネスコの代表的なリスト(来年で10周年)

UNWTO
ガストロノミー・ツーリズム
その土地の風土・食材・文化・風習・伝統・歴史が織りなす郷土の食を楽しみながら、その土地の食文化に触れるツーリズム

日本におけるガストロノミーツーリズムの事例(1)
奈良最古の醤油蔵(奈良県田原本町)の「醤油×農・醗酵ガストロノミーツーリズム」

日本におけるガストロノミーツーリズムの事例(2)
漁業(生業)を観光コンテンツに(三重県鳥羽市)
 

(※1)Session I - Women and Youth: A spotlight on talent
   セッション I - 女性と若者: 才能にスポットを当てる

In most regions of the world, women and youth make up the majority of the tourism workforce. Tourism has been proven to provide pathways to empowerment, and an opportunity to make a difference should be maximized with the development of policies that are gender and age responsive.

This session seeks to celebrate and empower the next generation of tourism leaders to help build a lasting legacy by providing women and youth with the necessary skills and knowledge they need to engage in productive activities, seize economic opportunities, exert influence in society, therefore transforming tourism not only in their communities but everywhere else, to ensure an inclusive and resilient recovery from the impacts of the pandemic, given the disproportionate effect suffered by these working forces in tourism.

Moderation and introduction by Joxe Mari Aizega, General Manager, Basque Culinary Center

世界のほとんどの地域で、女性と若者がツーリズム労働力の大部分を占めている。ツーリズムはエンパワーメント(能力開花)への道筋を提供することが証明されており、ジェンダーや年齢に応じた政策の開発により、違いを生み出す機会を最大化する必要がある。

このセッションは、女性と若者が生産的な活動に従事し、経済的機会をつかみ、社会に影響を与え、それによってツーリズムを変革するために必要なスキルと知識を女性と若者に提供することにより、永続的な遺産の構築を支援する次世代のツーリズムリーダーを称え、力を与えることを目指す。彼らの地域社会だけでなく、あらゆる場所で、パンデミックの影響から包括的かつ回復力のある回復を確実にするために、これらの労働力が観光業で不釣り合いな影響を受けていることを考える。

Joxe Mari Aizega バスク料理センターゼネラル マネージャーによるモデレートと紹介

 
(※2)Session II - Our planet our future: Sustainable Food
   セッション II - 私たちの地球: 私たちの未来 持続可能な食品

Food represents an entry point for circularity and transformation in tourism operations through sustainable procurement, sustainable menus and food waste prevention and reduction. However, many tourism businesses source their food from global markets with consequent leakages and increased carbon footprint. There are also high volumes of food waste in tourism operations with hotels sometimes wasting up to 60% of the food purchased. This problem represents globally the loss of over USD 100 billion on an annual basis for the industry, but also one of the biggest opportunities for savings through the optimization of food processes and integration of circular approaches.

One third of the food produced globally gets wasted. Action on food waste must be a top priority for all. The Global Roadmap on Food Waste Reduction in Tourism provides a consistent framework for tourism stakeholders to embrace the sustainable management of food so that it never becomes waste. The Roadmap will be launched on the occasion of the Panel Discussion.

Moderator: Virginia Fernandez-Trapa, Programme Officer, Sustainable Development of Tourism, UNWTO

食は、持続可能な調達、持続可能なメニュー、食品廃棄物の防止と削減を通じ、循環性と観光事業の変革への入り口を表す。 しかし、多くの観光事業は世界市場から食料を調達しており、その結果、漏出や二酸化炭素排出量が増加している。 また、ホテルでは購入した食品の最大60%を無駄にすることもあり、観光業では大量の食品廃棄物が発生している。この問題は、業界にとって年間ベースで1,000億米ドルを超える損失を世界的に表しているが、食品プロセスの最適化と循環型アプローチの統合による節約の最大の機会の一つでもある。

世界で生産される食料の3分の1が廃棄されている。食品廃棄物に対する行動は、すべての人にとって最優先事項でなければなならない。ツーリズムにおける食品廃棄物削減に関するグローバル・ロードマップは、観光関係者が食品が決して無駄にならないように持続可能な管理を受け入れるための一貫した枠組みを提供する。ロードマップは、パネル・ディスカッションの機会に公開。

モデレーター: UNWTOのツーリズムの持続可能な開発プログラムオフィサー バージニア・フェルナンデス・トラパ

 
(※3)Session III - Scaling up for the SDGs: Final of the 3rd UNWTO Global Gastronomy Tourism Startup Competition
   セッション III - SDGs達成に向けた規模の拡大:UNWTOガストロノミーツーリズム・ピッチチャレンジ

Following a brief presentation by UNWTO providing insight on how the entrepreneurial ecosystem and its key stakeholders can collaborate to achieve the SDGs while ensuring revenue, scale and sustainability in tourism and food industries; selected finalists from the 3rd UNWTO Gastronomy Tourism Startup Competition, in collaboration with BCC will pitch their ideas to the audience, showcasing their gastronomy and tourism-based solutions in policy, in practice, in communities – but moreover, in sustainable action. A jury will deliberate and select the winner of the challenge to be announced at the end of the session.

Welcome and moderation by Addaia Arizmendi, Senior Innovation Specialist, UNWTO
Introduction by Natalia Bayona, Director of Innovation, Education and Investments, UNWTO
 
UNWTOによる簡単なプレゼンテーションに続いて、起業エコシステムとその主要な利害関係者がどのように協力して SDGs を達成し、観光および食品産業の収益、規模、および持続可能性を確保できるかについての洞察を提供。第3回 UNWTOガストロノミーツーリズム・スタートアップ・コンペティションから選ばれたファイナリストが、バスク・クリナリーセンターBCCと協力して聴衆にアイデアを売り込み、彼らのガストロノミーとツーリズムに基づくソリューションを政策、実際、地域社会、さらには持続可能な行動で紹介。審査員は、セッションの最後に発表されるチャレンジの勝者を熟慮して選択。

UNWTOシニア・イノベーション・スペシャリスト Addaia Arizmendi による歓迎とモデレーション
UNWTOのイノベーション 教育 投資担当ディレクター ナタリア・バヨナによる紹介

 

 
【ファクト1919名】The Fact 1919 persons

 

【旧長谷川邸の池2022.1218】The pond of the former Hasegawa residence 2022.1218

https://kyuhasegawa.blogspot.com/?m=1
 

【いちべ神社の薄化粧 2022.1223】Lightly decorated of Ichibe Jinja Shrine 2022.1223

いちべ神社は地元の漁師が海で遭難した時、龍が海上より立ち上がり漁師の生命を助け、この石に舞い降りたという伝説により、文政十三年(1830年)に建立され、地元の人たちに、永く、万人を救う神秘的な、パワースポット として崇拝されております。

 御神威

開運、必勝祈願、病気平療、家内安全、縁結び、合格祈願、金運向上、精神充実

Ichibe Jinja Shrine was built in 1830 according to the legend that when a local fisherman was lost at sea, a dragon rose from the sea to save the fisherman's life and landed on top of this stone. It has been worshiped by the locals as a mysterious power spot that has saved many people for a long time.

 The divine power

Good luck, victory prayer, illness recovery, family safety, matchmaking, success prayer, financial improvement, mental enrichment

 
【NHKニュース 2022.1229】NHK news 2022.1229

【NHKニュース 2022.1230】NHK news 2022.1230

 
【永遠のニシパ】Eternal Nishipa

2023年1月3日午後11時40分~午前1時17分 NHK総合で「永遠のニシパ 北海道を名付けた男 松浦武四郎」の再放送決定。

January 3, 2023 11:40 p.m. to 1:17 a.m. NHK General will rebroadcast "Eternal Nishipa, the man who named Hokkaido, Takeshiro Matsuura".

リニューアルされた松阪の松浦武四郎記念館 The Takeshiro Matsuura Museum in Matsuzaka has been renewed.
https://takeshiro.net/

 
Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a support member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/56364335.html?ref=head_btn_next=5503468