2022年10月1日土曜日

No.178 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2022" October issue

台風一過 The clear sky after the storm  

 
【日本の感染者と重傷者と死亡者数の推移(日毎) 9月30日現在】Number of infected and seriously injured and fatalities in Japan (per day), As of September 30

 NHKでは9月27日まで各地の放送局を通じ、都道府県ごとに発表した新規感染者数と死亡者数を報じていた。が、厚労省は9月27日より都道府県別のデータをまとめて公表し、全症把握の簡素化を進める。したがって、このグラフも9月28日以降は厚労省のデータに基づく。

Until September 27, NHK reported the number of newly confirmed cases and deaths announced by prefectures through broadcasting stations in each region. But, from September 27, the MHLW will publish the data of prefectures collectively in line with the simplification of grasping all cases. therefore, this graph after September 28 is based on the data of the MHLW.

桁に注意 Note the digits 

感染者数 Number of infected people in Japan

重傷者数 Number of seriously injured in Japan

死亡者数 Number of fatalities in Japan

 
【9月30日現在のPCR検査件数】PCR tests status as of September 30

 
【いちべ神社参道を彩る花々 ③】Flowers seen on the approach to Ichibe Jinja Shrine ③

ヤブラン Lily turf
忘れ草 Orange Daylily
レインリリー Zephyrlily
鍾馗水仙 Golden spider lily
七変化 Lantana
ジンジャー Ginger
山茶花 camellia
アイビーゼラニウム Ivy geranium
セイヨウキンシバイ Rose of Sharon
野菊 Nogiku

Ichibe Jinja Shrine

Ichibe Jinja Shrine was built in the 13th year of Bunsei (1830) according to the legend that when a local fisherman was lost at sea, a dragon rose from the sea and landed on this stone to save the life of the fisherman. For a long time, it has been worshiped as a mysterious power spot that saves all people

The power of gods

Good luck, Victory prayer, Illness recovery, Family safety, Matchmaking, Success prayer, Financial improvement, Mental enrichment

 
【いのししアタックの補修】Boar attack repair

 
【奈良ならレポート2022.1006】Nara nara Report 2022.1006

 今回のアフターコロナ2度目の奈良訪問は、本居宣長記念館の名誉館長と松阪旅館組合長の同行となった。懐かしのオリジナル・メンバーである。行程は往路・復路ともに和歌山街道/伊勢街道に沿った国道166号線で、三重と奈良とを結ぶ街道の変化を私たちは目のあたりにした。高見峠を挟んで三重側には廃屋とソーラーパネルの乱立が目につき、奈良・吉野側には目立った変化はない。奈良側は西側斜面だからだろうか。車は宇陀市から国道165号線に入り、桜井・三輪山麓の茅原大墓古墳を経て奈良市内に到着した。
 JR奈良駅と猿沢池とをつなぐ奈良三条通りには、昨秋オープンしたモダンなアパホテルがそびえ立ち、ワシントンホテルは無症状・軽症患者の一時療養ホテルとなっていた。外国人観光客はほとんど見かけず、修学旅行生も少ない。老舗飲食店の閉店やテナントの入れ替わりも目立つ。奈良国立博物館のポスターを方々で見かけたが、「正倉院展」も予約制で当日券はない。
 シルキア奈良では、奈良市の観光協会に立ち寄り、旅行会社出身の元次長にお会いした。旧知の彼は鳥羽のマリテームをよくご存知だった。
 同じ階にある国連世界観光機関/アジア太平洋観光交流センターでは、副代表とプロジェクトコーディネーター、企画・渉外部長が迎えてくれた。私はツーリズムの方向性について私見を一時間ほど話すと、国内外から600人が集まる12月の世界フォーラムでのマスク着用の扱いついてお訊ねした。認識違いによる国内外ギャップに直面しそうだからである。
 国連世界観光機関からは、最新データのプリントアウトとフォーラムのパブリシティを受けとり、私は最新の新聞連載のコピーをお渡した。国際観光の回復の遅れが目立つのはアジアだけ。中国と日本の長期鎖国の為である。
 帰路には大宇陀にも立ち寄り、アフターコロナ活性化に向け、キーパーソンとの旧交も温めることができた(当地のまちづくり協議会謹製の初三郎俯瞰図を読み解く「神武天皇聖跡三國絵」は見事な出来だ!)。もっとお会いしたい方々がいるが、既に陽は西に暮れかけ風も冷たい。私たちは後ろ髪を引かれる思いでこの町を後にした。皆さまありがとうございます。次回の奈良訪問は、国内外から600人あまりが集まる12月の「ガストロノミーツーリズム世界フォーラム」だ。

This time my second post-corona visit to Nara, I was accompanied by the honorary director of the Motoori Norinaga Museum and the head of the Matsusaka Ryokan Association. it is a nostalgic original member. The itinerary is National Route 166 along the Wakayama Historic Road/Ise Historic Road for both the outward and return trips, and I saw changes in the road connecting Mie and Nara. With Takami Pass as the border, on the Mie side, the increase in abandoned houses and the proliferation of solar panels stand out, and there was no noticeable change on the Nara side. Is it because the Nara side is the western slope? Our car entered Route 165 from Uda City and arrived in Nara City via Sakurai's Chihara Ohaka Burial Mound.
In Nara Sanjo Street, the modern APA Hotel which opened last autumn towers over, and the Washington Hotel has become a temporary treatment hotel for asymptomatic and mildly ill patients. There are almost no foreign tourists, few students on school excursions, and the closure of long-established shops and the replacement of tenants are also noticeable. I've seen posters of the Nara National Museum here and there, but "Shosoin Treasures" also requires reservations and there are no same-day tickets.
At Silkia Nara, we stopped by the Nara City Tourism Association to meet the former deputy director who worked at a travel agency. He was an old acquaintance of mine and knew a lot about Hotel Maritime Kaikouen in Toba.
At the United Nations World Tourism Organization/Asia Pacific Tourism Exchange Center on the same floor, I was greeted by the Deputy Director, Project Coordinator, and Director of Planning and Liaison. I talked for about an hour about the direction of gastronomy tourism, and I asked about the handling of mask wearing at the World Forum in December, where 600 people from Japan and overseas will gather. it is because a gap between Japan and overseas due to differences in thinking is expected.
UNWTO gave me a printout of the tourism highlights and publicity for the forum, and I gave them a copy of my latest newspaper series. Only Asia is conspicuous in the delayed recovery of international tourism. because due to the prolonged shutdowns in China and Japan.
On the way back, we stopped by Ohuda too, and renewed old friendships with the key persons, for post-corona activation (The Jinmu Tenno Seiseki Mikuni-e, which deciphers the bird's-eye view of Hatsaburo produced by the Town Development Council, is a splendid work!). there are more people I would like to meet, but the sun is already setting in the west, and also the wind is cold. We left this town with strong reluctance. thank you everybody. My next visit to Nara will be the "Gastronomy Tourism World Forum" in December where more than 600 people from Japan and abroad will gather.

 
【ガストロノミーツーリズムによる救国】Saving the country through gastronomy tourism

 ロシアによるウクライナ侵攻で、世界の食料供給地図が大きく変わった。ロシアとウクライナは共に重要な穀物の輸出国で、両国が生産する小麦は世界市場のほぼ3分の1を占めている。日本の食料自給率がわずか38%、残りの消費カロリーはすべて輸入品頼み。円安容認下において食品価格急騰は不可避である。
 そもそも、日本の食料自給率は1965年の73%から低下の一途をたどり、現在は主要国で最低水準だ。とりわけ、83%が輸入の小麦、78%が輸入の大豆、97%が輸入の食用油などは海外依存率がきわめて高い。2022年5月、危機感を持った自民党議員団は、日本の食料安全保障の強化を政府に提言。その1ヵ月後には岸田首相が「新しい資本主義」の実行計画を決定。国内農業の再生を目的に、新技術を導入し、若い世代を農業へ呼び込むための施策がそこに盛り込まれた。日本政府は取り組みの一環として、農林水産物の輸出額を2021年の1兆2000億円から、2030年までに5兆円に引き上げることを目指す。これは、2019年の旅行収支の受取額4.9324兆円に匹敵する。
 とはいえ、農産物の場合、単純に生産量を増やせばいいわけではない。作物を育てるには、肥料が必須である。だが、日本は肥料も海外頼みで、輸入依存度は75%にものぼる。主要な肥料の価格は、EUが炭酸カリウムの主要生産国ベラルーシに対して人権侵害を理由に経済制裁を発動し既に急騰していた。肥料輸出大国の中国とロシアが国内供給を守るという名目で、輸出規制に踏み切ったためである。そこへウクライナ侵攻が始まったのだ。
 今のところ日本は、主要な肥料原料について、モロッコやカナダと取引することで地政学的な障害を回避している。だが、ファイナンシャル・タイムズによると、このまま輸入価格が上昇し続ければ、日本は中国などの購買力の強い国に太刀打ちできなくなるといわれている。これは日本国民の腹だけ数えれば当然である。少子高齢化により、益々それは先細りするからだ。
 この点において、サービス貿易の輸出にあたるインバウンドの回復は、国際収支の改善のみならず、円安にも歯止めがかかる。マスク着用が自由化されれば尚更だ。そして、ガストロノミーツーリズムの推進は、スケールメリットによる購買力の強化や、農業政策への追い風にもなる。米国のように、モノ貿易を卒業してサービス貿易で立国するには、インバウンドしかない。国連世界観光機関のデータによると、米国のツーリズム収入2140億ドル(約23兆円 2019年)は世界一だ。
 ちなみに、大和総研によると、新型コロナウイルスの感染拡大がなければ、2021年には約3540万人(消費額4.5兆円)、2022年には約4350万人(消費額5.7兆円)が訪日していたとのことである。

Russia's invasion of Ukraine has changed the map of the world's food supply. Both Russia and Ukraine are important cereal exporters, producing almost a third of the world market for wheat. Japan's food self-sufficiency rate is only 38%, and the rest of the calories consumed are all dependent on imports. A sharp rise in food prices is inevitable when the yen is allowed to depreciate.
To begin with, Japan's food self-sufficiency rate has been steadily declining from 73% in 1965, and is currently the lowest level among major countries. In particular, 83% of imported wheat, 78% of imported soybeans, and 97% of imported cooking oil are highly dependent on foreign countries.
In May 2022, a group of LDP lawmakers with a sense of crisis recommended to the government to strengthen Japan's food security. A month later, Prime Minister Kishida decided on an action plan for a "new capitalism." With the aim of revitalizing domestic agriculture, it included measures to introduce new technology and attract the younger generation to farming. As part of its efforts, the Japanese government aims to raise the export value of agricultural, forestry and fishery products from 1.2 trillion JPY in 2021 to 5 trillion JPY by 2030. this is comparable to the 4.9324 trillion JPY in the travel balance‘s credit in 2019.
However, in the case of agricultural products, simply increasing production is not enough. Fertilizer is essential for growing crops. However, Japan also relies on foreign countries for its fertilizers, with a 75% reliance on imports. prices for key fertilizers had already skyrocketed after the EU imposed economic sanctions on Belarus, a major producer of potassium carbonate, for human rights abuses. this is because China and Russia, which are also major exporters of fertilizer, embarked on export restrictions under the pretext of protecting domestic supplies. Then the invasion of Ukraine began.
For now, Japan sidesteps geopolitical obstacles by trading key fertilizer raw materials with Morocco and Canada. however, according to the Financial Times, said that if import prices continue to rise, Japan will be unable to compete with countries with strong purchasing power such as China. this is a natural result if only Japanese stomachs are counted. due to the declining birthrate and aging population, because it will continue to taper off.
In this respect, the recovery of inbound tourism, which is the export of service trade, will not only improve the international balance of payments, but also put a brake on the yen's depreciation. If the wearing of masks is liberalized, it will be even more so. And, the promotion of gastronomy tourism is sure to strengthen purchasing power through economies of scale and provide a tailwind for agricultural policies. Like the United States, inbound is the only way to graduate from goods trade and become a nation with service trade. According to UNWTO data, US tourism receipts of $214 billion (2019) ranks first in the world.
Incidentally,according to the Daiwa Institute of Research, said that if the novel coronavirus did not spread, about 35.4 million people (4.5 trillion JPY in consumption) would have visited Japan in 2021, and about 43.5 million people (5.7 trillion JPY in consumption) in 2022.

 
[第7回 国連世界観光機関ガストロノミーツーリズム世界フォーラム]7th UNWTO World Forum on Gastronomy Tourism

第7回国連世界観光機関ガストロノミーツーリズム世界フォーラム

人と地球のためのガストロノミー・ツーリズム: 革新し、権限を与え、温存する

2022年12月12日~15日、奈良県

コンセプトノート

1. 背景

COVID-19 は世界の観光業の大幅な落ち込みを引き起こし、業界は前例のない危機に直面しています。 2020年と2021年には、国際観光客の到着数が70%以上減少した。しかし、2022年の国連世界観光機関のデータは、多くの国が次々旅行制限を解除または緩和して、旅行に対する滞った需要が実現するにつれ、予想を上回る回復を示している。

➢ パンデミックは、観光のバリューチェーンにも直接的および間接的に大きな影響を与えた。観光業の回復を支援する政策の分析において、国連世界観光機関は、企業、特に中小企業、および観光業が重要な生命線である地域社会に与えられるべき優先事項を明確にした。

➢ 最も重要なことは、観光回復の取り組みは、変化する傾向、特にデジタル化、旅行者とホストの関係、包摂と気候変動の緊急事態、およびコミュニティと訪問者が世界中が調和して出会い、お互いを豊かにすることにある。

➢ 2021年10月31日から11月2日までベルギーのブルージュで開催された第6回国連世界観光機関ガストロノミーツーリズム世界フォーラムは、「ガストロノミーツーリズム:農村観光と地域開発の促進」というテーマで開催され、ガストロノミーツーリズムの社会的および経済的統合への貢献に焦点を当てた。それは、雇用の創出、地域の結束、持続可能な開発のための美食観光の未開拓の可能性を強調した。ガストロノミーツーリズムに関する優れた実践と新しいアイデアの共有は、復興のためのイノベーションを前進させるための大きな基盤を提供した。

➢ グローバルな観光の回復と変革に向けた取り組みを進める次のステップとして、日本の奈良で開催される第7回国連世界観光機関ガストロノミー ツーリズムに関する世界フォーラムでは、能力開発、女性のエンパワーメント、若い世代への機会の創出、将来の才能の育成に取り組む、持続可能な社会的観光を促進するためのプラットフォームとしてのガストロノミーツーリズムの役割に引き続きスポットライトを当てる予定である。このフォーラムでは、旅行者や観光客の体験を豊かにする一方で、地元住民、その文化、歴史、自然、遺産とのつながりを作り出すガストロノミーツーリズムの力についても議論する。

2. 目的とトピック

➢ ガストロノミーは、世界中の人々や場所の歴史、文化、伝統、アイデンティティ、経済、コミュニティに基づいて、地元の生活と生活の経験の不可欠な部分である。ガストロノミーツーリズムは、観光体験を豊かにし、地域社会とのつながりを確立する可能性も秘めている。

➢ 新型コロナウイルスの感染拡大により、観光全体のトレンドや観光客の価値観が変化している。 旅行者は、これまで以上に地域社会や文化とのより有意義で責任ある関与を求め、再び冒険に出る。

➢ このような状況下で、記憶に残る旅行体験をもたらすガストロノミーの力と、ホスト先の開発により、新たな機会が開かれる。この目的のために、バスク料理センター(BCC)が奈良で開催する第7回UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラムは、以下におけるガストロノミー・ツーリズムの役割に焦点を当てる。

(1) 女性のエンパワーメントと若い才能の促進
(2) 文化交流と真正性の促進: ルーツに接続し、尊重する自然と文化、そして健康と福祉の促進
(3) 目的地と食の生産者にとっての価値の向上
(4) ガストロノミー・ツーリズムによる目的地のブランディングと開発
(5) 観光における食品廃棄物削減に関するグローバル・ロードマップの支援

➢ 第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラムの開催都市である奈良は、1,000年以上にわたる日本の多様な料理の発祥地の1つであり、今日まで保存されている歴史と文化との深いつながりがある。フォーラムは、すべての利害関係者が集まり、ガストロノミーツーリズムの力について話し合う絶好の機会を生み出す。

・健康と幸福への貢献
・将来の才能を育成する能力と観光部門の発展
・地域開発への貢献、ならびに包摂性と持続可能性

➢ 再び集まり、観光と美食の未来への道を開くユニークなプラットフォームである第 7 回ガストロノミー ツーリズムに関する世界フォーラムは、人々が受け継いできた歴史、文化、伝統、持続可能性への取り組みを翻訳する機会を提供する。 日本と奈良の多くの地域で、希望、願い、アイデア、行動に変えていく。

参加者

➢ 第7回ガストロノミーツーリズム世界フォーラムには、国内外のガストロノミーとツーリズムの専門家が一堂に会す。

・観光と美食の世界のトップシェフと感動的な例
・国連世界観光機関加盟国の観光省と国内観光機関
・国連世界観光機関加盟国
・国際および地域機関
・地域および地方の目的地管理団体
・旅行・美食協会、旅行代理店、宿泊・交通機関 企業、サービスプロバイダー
・ガストロノミー・ツーリズム、アグリツーリズム、エコツーリズムに関連する団体
・観光とガストロノミー分野の学術機関(大学、研究施設)

 
【2022年8月の国際収支】Balance of Payments for August 2022

 10月11日、財務省は8月の国際収支を発表した。経常収支は589億円で、かろうじて黒字である。貿易収支も2兆4906億円もの巨額赤字で、旅行収支も、受取617億円、支払689億円で、赤字の72億円となった。インバウンドが増えないのに、アウトバウンドが増えているからだ。
 航空旅客は黒字の48億円、海上旅客は3億円の赤字。また、その他サービスは5580億円の赤字で、サービス収支全体では6159億円の赤字である。本日よりインバウンドの受け入れが本格的に再開する。円安下で伸びしろがあるのは旅行収支だけである。

On October 11, the Ministry of Finance announced the balance of payments for August. The current account is barely in a surplus at 58.9 billion JPY. also the trade balance is a huge deficit of 2490.6 billion JPY. And even the travel balance was a deficit of 7.2 billion JPY, with credit of 61.7 billion JPY and debit of 68.9 billion JPY. it is because outbound has increased, even though inbound does not increase.
The air passenger is a surplus of 4.8 billion JPY. the sea passengers is a deficit of 300 million JPY. and, the other services have a deficit of 757.4 billion JPY. the overall of the service balance is a deficit of 615.9 billion JPY. Full-scale acceptance of inbound will resume from today. under this weaker yen has room for growth it is only the travel balance.

 
【10月15日現在の感染確認数】Number of confirmed infections as of October 15

桁に注意 Note the digits 
 
 これまでNHKでは、地方局を通じて各都道府県が発表した人数を集めて報じてきたが、厚労省の全数把握が簡素化されたため、そのデータを報じることにした。よって、No.147(2020年3月号)から続けてきたこの記録も次回をもって終わりとする。確度が落ちたからである。
 10月15日現在、47都道府県で確認された累積感染者数は2172万7933人。死者数は4万5823人(昨年の2月17日から今年9月23日までのワクチン接種後死亡者1878人は含まず)。抽出検査によって分母が少なく見積もられるが、累積死亡率は0.21%を維持したままである。実際のパーセンテージはもっと下回る筈だ。
 ちなみに、首相はこの日のNHKのインタビューで、「インバウンド消費を年間5兆円にすることを目指してさまざまな政策パッケージを用意し、プロモーションや魅力的なコンテンツづくりを行う」と述べている。

Until now NHK is compiled and reported the number of people announced by prefectures through local broadcasting stations, but it was decided to report that data due to the simplification of the Ministry of Health, Labor and Welfare's grasp of all cases. therefore, I would like to end this record too that I have continued since No.147 (March issue 2020) next time. because the accuracy was decreased.
As of October 15, the cumulative number of confirmed infections in 47 prefectures was 21,727,933, and the number of deaths was 45,823 (Does not include 1,878 deaths after vaccination from February 17, last year to September 23, this year). The denominator is underestimated by sampling tests, but the cumulative mortality rate continue to maintain at 0.21%. The actual percentage is likely to be lower.
Incidentally, on this day in an interview with NHK, the prime minister said, "We will prepare a variety of policy packages with the aim of increasing inbound consumption to 5 trillion yen a year, and will conduct promotions and create attractive contents."

 
【竹神社境内のハロウィン】Halloween in the precincts of Take Jinja Shrine

 
【10月31日現在の感染確認数(最終回)】Number of confirmed infections as of October 31 (the final)

桁に注意 Note the digits 

 10月31日現在、47都道府県で確認された累積感染者数は2229万5992人。死者数は4万6659人(昨年の2月17日から今年9月23日までのワクチン接種後死亡者1878人は含まず)。抽出検査に移行したことで分母は確実に減った筈だが、累積死亡率は0.21%を維持している。これは作為か偶然か?

As of October31, the cumulative number of confirmed infections in 47 prefectures was 22,295,992, and the number of deaths was 46,659 (Does not include 1,878 deaths after vaccination from February 17, last year to September 23, this year). Although the denominator has certainly decreased due to the shift to randomized testing, the cumulative mortality rate remains at 0.21%. Is this intentional or a coincidence?

 

 

 

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a support member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/56364335.html?ref=head_btn_next=5503468

2022年9月1日木曜日

No.177 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2022" September issue

マリテームを彩るブーゲンビリア Bougainvillea decorating Maritime 

 
【日本の感染者と重傷者と死亡者数の推移(日毎) 8月31日現在】Number of infected and seriously injured and fatalities in Japan (per day), As of August 31

桁に注意 Note the digits 

感染者数 Number of infected people in Japan

重傷者数 Number of seriously injured in Japan

死亡者数 Number of fatalities in Japan

 
【8月31日現在のPCR検査件数】PCR tests status as of August 31

 

【表裏一体のコロナ禍とインターナショナル・ツーリズム】The novel coronavirus pandemic and international tourism are two sides of the same coin

 8月23日のNHKによると、日本政府は新型コロナの水際対策をめぐり、観光目的の外国人の入国制限を緩和する。これまで添乗員付きのツアーに限定していたが、添乗員がいない場合でも認めるとの方針だ。感染拡大防止として、日本政府が一時停止していたインバウンド受け入れ再開から2ヶ月(8月現在)。出入国在留管理庁によれば、6月が252人、7月が7903人と、観光入国が極めて低い水準だからである。
 だが、個人旅行は引き続き認めない。ツアーを手配する旅行会社などがスケジュールを管理し、感染者が出た場合の対応などについても、ガイドラインを守るよう求める。このようなヒモつきでは焼石に水である。
 8月31日現在、47都道府県で確認された累積感染者数は1896万7755人に対し、死者数は3万9955人(昨年の2月17日から今年7月22日までのワクチン接種後死亡者1795人は含まず)。全数検査によって分母が急上昇したが、累積死亡率は0.21%へと着実に減っている。にもかかわらず、現在、訪日可能なのは、リスクが低いと判断された98の国や地域(度たびロックダウンを繰り返している中国も何故か含まれている)からのみである。これらの観光客は、ワクチン接種を受けていなくても入国時の検査や待機措置は免除され、それ以外の国と地域については、引き続き入国目的はビジネスや留学などに限定され、観光は受け入れの対象ではない。
 各国の水際対策はどうか。
 アメリカでは、入国規制を緩和し、6月12日からは外国から航空機で入国する際は、新型コロナの検査の陰性証明は不要としている。疾病対策センターCDCは、ワクチンの普及などによって「アメリカでの死亡や重症化のリスクが下がったため」と説明している。ただ、入国する外国人に、ワクチン接種の完了を原則として義務づける措置は継続している。イギリスでは、ワクチン接種が完了していない人に求めていた出発前や入国後の検査などを6月から廃止。フランスでは、入国の際にワクチンの接種証明書などの提示を求めていたが、8月からは不要。イタリアでは、入国の際にワクチンの接種証明書などの提示を求めていたが、6月からは不要。ドイツでは、暫定的な措置として入国の際にワクチン接種証明書などの提示を求めていたが、6月からは不要。スペインやオランダでは、EU連合の加盟国に居住する人などに限って水際での措置を撤廃、日本などから入国する場合はワクチン接種の完了などが求められている。
 このような規制緩和につき、日本政府は慎重姿勢を未だ崩してはいない。しかし、国際収支の上で、日本はもう余裕がない。以下は近年の日本の貿易収支と旅行収支で、私が毎月記録している財務省の速報値の和であり、日本のメイン・メディアが避けて通る数値の年間合計である。ご覧の通り、貿易収支の衰退と旅行収支のポテンシャルが、明確に見てとれる。

   2017年 旅行収支 1兆5955億円
         貿易収支 4兆9335億円

   2018年 旅行収支 2兆1362億円
         貿易収支 1兆2417億円

   2019年 旅行収支 2兆5495億円
         貿易収支   6094億円

   2020年 旅行収支   5597億円
         貿易収支 2兆9052億円

   2021年 旅行収支   2214億円
         貿易収支 1兆7539億円

 日本のメディアがこのようなファクトの報道を避けるのは何故か。まず株式市場への影響、そして、単一言語による排他性、広告主の多い工業界の面子、中国共産党のゼロコロナ政策への同調等がある。が、既に多くの国々では、モノ貿易ではなくサービス貿易であるインターナショナル・ツーリズムに焦点を当てているのも事実だ。
 例えば中国にとって、コロナ禍以前のインターナショナル・ツーリズムは、外貨が流出するだけだった。したがって、ゼロコロナ政策は、国外にある中国資本の土産店に中国人観光客が群がるように、外貨が還流する仕組みの構築を以て終了となる可能性が高い。コロナ禍とインターナショナルツーリズムは表裏一体の関係なのだ。
 思い返せば、2010年に世界保健機関WHOのチャン(馮富珍)事務局長が、新型インフルエンザのパンデミック終息宣言を発表した時もそうだった。これにより、出足の悪かった同万博の入場者数は飛躍的に伸びて7,308万4,400人を記録、上海財経大学の試算によると、開催期間中半年間の直接的な経済効果は、1263億元(当時の日本円換算で約1兆5150億円)となった。

中国・香港の投資会社PAGに1000億円程度で売却 Sold to a Hong Kong investment company PAG for around 100 billion JPY 

According to NHK on August 23, the Japanese government will ease entry restrictions for foreigners for tourism purposes over border measures against the novel coronavirus.
Until now, tours have been limited to tours with a tour conductor, but the policy is to allow tours without a tour conductor. Two months (as of August) have passed since the acceptance of foreign tourists, which had been suspended by the Japanese government to prevent the spread of the novel coronavirus, was resumed. because according to the Immigration Service Agency, 252 people in June and 7,903 people in July, which is an extremely low level of tourist arrivals.
However, individual travel is still not permitted. Travel agencies that arrange tours are asked to manage schedules and follow guidelines on how to respond to cases of infection.
With such restrictions, the effect is weak. it is like a drop in the ocean.
As of August 31, the cumulative number of confirmed infections in 47 prefectures was 18,967,755, and the number of deaths was 39,955 (Does not include 1,795 deaths after vaccination from February 17, last year to July 22, this year). Although the denominator spiked with 100% testing, the cumulative mortality rate steadily declined to 0.21%. Nevertheless, Currently, available to come to Japan, is only from 98 countries and regions judged to be less risky (including China, which has repeatedly locked down for some reason). These tourists are exempt from immigration inspections and quarantine measures, even if they have not been vaccinated. For other countries and regions, the purpose of entry will continue to be limited to business, study, etc., and tourists will not be accepted.
What about border measures in each country?
In the United States, immigration restrictions have been relaxed, and from June 12th this year, when entering the country by air from abroad, a negative test certificate for the novel corona not be required. The Centers for Disease Control and Prevention (CDC) explained that it is because the spread of vaccines has reduced the risk of death and serious illness in the United States. But, measures that require foreigners entering the country to complete vaccinations in principle continue. In the UK, from March this year, pre-departure and post-entry inspections, which were required for people who had not completed vaccination, were abolished. France used to require the presentation of a certificate of vaccination when entering the country, but from August it became unnecessary. In Italy, when entering the country, it was required to present a certificate of vaccination, but since June this year it has been unnecessary. In Germany, in June this year, as a provisional measure, it was no longer necessary to present a vaccination certificate when entering the country. In Spain and the Netherlands, border measures have been abolished only for those residing in member countries of the EU = European Union, and when entering from Japan etc., completion of vaccination is required.
The Japanese government has remained cautious about such deregulation. however, in terms of income and expenditure, Japan can no longer afford it. Below are the recent figures for Japan's trade balance and travel balance, the monthly figures I record from the Ministry of Finance, the annual totals that the main Japanese media shy away. As you can see, the decline in the trade balance and the potential for the travel balance are clearly visible.

   2017  Travel Balance 1595.5 billion JPY
         Trade Balance 4933.5 billion JPY

   2018  Travel Balance 2136.2 billion JPY
         Trade Balance 1241.7 billion JPY

   2019  Travel Balance 2549.5 billion JPY
         Trade Balance 609.4 billion JPY

   2020  Travel Balance 559.7 billion JPY
         Trade Balance 2905.2 billion JPY

   2021  Travel Balance 221.4 billion JPY
         Trade Balance 1753.9 billion JPY

Why do Japanese media avoid reporting such facts? first, the impact on the stock market, monolingual exclusivity, Ireputation of the industrial product manufacturing industry, and conformity with the policies of the Chinese Communist Party etc.. However, it is also true that many countries are already focusing on international tourism, which is service trade rather than goods trade. And, China even in the midst of the coronavirus pandemic, the money brought in by the goods trade has fueled military expansion and reached out to real estate in other countries. For China, international tourism before the coronavirus pandemic was nothing more than an outflow of foreign currency.
Therefore, China's zero-corona policy will likely end with the construction of a mechanism for foreign currency to flow back, like Chinese tourists flocking to Chinese-owned souvenir shops abroad. The coronavirus pandemic and international tourism are two sides of the same coin.
For example in retrospect the same was true in 2010 when WHO Director-General Chan announced that the pandemic of the novel influenza was over. As a result, the number of visitors to the Expo, which had a poor start, increased dramatically to a record 73,084,400. According to calculations by the Shanghai University of Finance and Economics, the direct economic effect of the six months during the event was said to have been 126.3 billion yuan (approximately 1.515 trillion JPY in Japanese yen at the time).

9月8日掲載

 
【三重県知事の英断】Mie Prefecture Governor's Smart Decision

 

【マリテーム・オペレーション②】Operations at Maritime②

煙突脇の穴を防水セメントで塞ぐ Sealed the hole next to the chimney with waterproof cement. 

エステルームへの侵水穴を防水セメントで塞ぐ Seal the infiltration hole to the esthetic room with waterproof cement 

金庫の裏のモルディー壁と天板の撤去と修復 Removal and restoration of moldy walls and top plate behind the safe 

漏水キャッチャー Leakage catcher 

ガタつきの固定 Fixing rattling 

屋内用樋 Indoor gutter 

 
【松阪・旧長谷川邸の新商品「おふだ」】Former Hasegawa Residence‘s new product "Ofuda". "Beware of fire” and “Beware of sake”

https://kyuhasegawa.blogspot.com/m=1

 

【2022年7月の国際収支】Balance of Payments for July 2022

 9月8日、財務省は7月の国際収支を発表した。経常収支は2290億円の黒字である。しかし、貿易収支は1兆2122億円もの巨額赤字。旅行収支は受取598億円、支払559億円で、39億円の辛くも黒字だ。
 外国からのフライトが限られている航空旅客は黒字の58億円、海上旅客は3億円の赤字。また、その他サービスは7574億円の赤字で、サービス収支全体では7908億円の大赤字である。

On September 8, the Ministry of Finance announced the balance of payments for July. the current account balance is a surplus of 229 billion JPY. however, the trade balance is a huge deficit of 1212.2 billion JPY, and the travel balance is a surplus of 3.9 billion JPY, by the credit 59.8 billion JPY and the debit 55.9 billion JPY only.
The air passenger with restricted from the foreign flights is a surplus of 5.8 billion JPY. the sea passengers is a deficit of 300 million JPY. and, the other services have a deficit of 757.4 billion JPY. the overall of the service balance is a deficit of 790.8 billion JPY.

 
受取598億円÷144,500人=413,841円/人 Credit 59.8 billion JPY ÷ 144,500 persons = 413,841 JPY/person

支払559億円÷277,900人=201,151円/人 Debit 55.9 billion JPY ÷ 277,900 persons = 201,151 JPY/person

 
【9月15日現在の感染確認数】Number of confirmed infections as of September 15

 
 9月15日現在、47都道府県で確認された累積感染者数は2056万1065人。死者数は4万3395人(昨年の2月17日から今年8月19日までのワクチン接種後死亡者1833人は含まず)。全数または抽出と県ごとの検査方法の違いで分母は減少したが、累積死亡率は0.21%を維持している。

As of September 15, the cumulative number of confirmed infections in 47 prefectures was 20,561,065, and the number of deaths was 43,395 (Does not include 1,833 deaths after vaccination from February 17, last year to August 19, this year). Although the denominator decreased due to differences in testing methods by each prefectures 100% or sampling, the cumulative mortality rate is cumulative mortality remains at 0.21%.

 

【無知と無関心】Ignorance and Indifference

1 テン・ミリオン計画

 昭和62(1987)年9月、「海外旅行倍増計画」(テン・ミリオン計画) が策定された。ここでは、前年時点の日本人海外旅行者数552万人をおおむね5年間で1000万人に倍増することが目標とされた。この計画は、「1980年代日米貿易摩擦が激しい頃、日本のドル減らしを直接の目的として構想された」ものであり、当時我が国の貿易黒字の大きさが米国等から批判されたため、その対応として積極的に海外旅行を促進した珍しい政策と評価されている。
 具体的な施策として、①海外旅行促進キャンペーン等の実施、②海外における日本人観光客の受入環境の改善、③海外旅行促進の環境整備、④航空輸送の整備、⑤外航客船 (クルーズ船) 旅行の促進、⑥「海外旅行促進フォーラム」の活動の推進が掲げられた。このうち、若者のアウトバウンド観光に関係する施策としては、③海外旅行促進の環境整備の中で、海外修学旅行の促進が挙げられた。また、⑥海外旅行促進フォーラムは、テン・ミリオン計画を民間サイドから支援するために、旅行業者、航空会社、観光関連事業者、地方自治体、外国政府観光機関等によって昭和62 (1987) 年11月12日に設立された会議体で、その幹事会の下に海外修学旅行懇談会が設けられた。
 このように、計画全体の背景として貿易摩擦の解消があるが、海外修学旅行の促進の背景には、「感受性の豊かな若い時代に外国の土を踏み現地の人々と接触を持つことは、人生経験として極めて有意義であって、日本人の国際化に資する」という考え方があった。

2 観光交流拡大計画 (Two Way Tourism 21)

 平成3(1991)年7月、運輸省は「観光交流拡大計画」(Two Way Tourism 21 ) を策定した。テンミリオン計画の目標であった海外旅行者数1000万人到達が前倒しで達成され、新たな計画が必要となったことが背景にあるとされる。
「ポスト・テン・ミリオン」とも称されたこの計画では、インバウンドに軸足を置きつつ、インバウンド・アウトバウンド双方向の観光交流の拡大やアウトバウンド観光の質の向上が目指されていた。このうち、若者のアウトバウンド観光に関する施策としては、テン・ミリオン計画に引き続いて、海外修学旅行の促進や相手国の若者との交流の場の拡大が盛り込まれていた。

 以上は、国立国会図書館調査及び立法考査局のドキュメントからの抜粋である。この計画の背景には、日本製品の輸出拡大による貿易不均衡問題がある。つまり、工業製品輸出で潤う産業界のために、観光客を差し出し、地域観光経済や国内旅客輸送にはダメージを与えていたのだ。国際収支の上で、コロナ禍とインターナショナル・ツーリズムが表裏一体の関係にある事は前回書いたが、モノ貿易とインターナショナル・ツーリズムもまた表裏一体の関係なのである。
 また、東日本大震災によって福島第一原発が爆発した2011年、当時の政権は、震災・自粛ムードに疲弊した地域観光経済を尻目に、空前のアウトバウンド(海外旅行)・ブームを仕掛けてもいた。その背景には、一時76円台にまで急騰した円高があるが、旅行業界はこぞって海外送客に勤しみ、この年のアウトバウンドは1699万4200人を数え、旅行収支は受取8752億円、支払2兆1716億円で、1兆2963億円の赤字となった。
 残念ながら、日本の観光業界は世事に疎い。長らく不要不急産業との揶揄に甘んじてきたからか、業界としての力が弱いのだ。だから皺寄せが来るのである。

1 The Ten Million Plan

In September 1987, the "Overseas Travel Double Plan" (Ten Million Plan) was formulated. Here, goal was to double the number of Japanese tourists traveling abroad from 5.52 million as of the previous year to 10 million in roughly five years.
This plan was "conceived with the direct aim of reducing Japan's dollar in the 1980s, when trade friction between Japan and the United States was intense." at the time, Japan was criticized by the United States and other countries for its large trade surplus, so it is regarded as a rare policy that actively promoted overseas travel as a response.
Specific measures include: ① Implementing overseas travel promotion campaigns, etc. ② Improving the environment for accepting Japanese tourists overseas ③ Improving the environment for promoting overseas travel ④ Improving air transportation ⑤ International passenger ships (cruise ships) Promotion of travel, ⑥ Promotion of activities of the “Overseas Travel Promotion Forum” was raised. Of these, measures related to outbound tourism for young people include the promotion of overseas school trips in ③ Improving the environment for promoting overseas travel.⑥ In addition, in November 1987, the Overseas Travel Promotion Forum was organized by travel agencies, airlines, tourism-related businesses, local governments, and foreign government tourism organizations, etc., in order to support the Ten Million Plan from the private sector. In the conference body established on the 12th, an overseas school excursion round-table conference was established under the executive committee. Also, Overseas Travel Promotion Forum of ⑥ is a conference body established on November 12, 1987 by travel agencies, airlines, tourism-related businesses, local governments, foreign government tourism organizations, and to support the ten million plan from the private sector, and under the board of directors, an overseas school trip round-table conference was established.
In this way, the plan entire aims to eliminate trade friction, but "the promotion of overseas school trips is very meaningful to set foot in a foreign land, and interact with local people at a young and sensitive age. and, that it is a life experience and is useful for the internationalization of Japanese people." based on the idea.

2 Tourism exchange expansion plan (Two Way Tourism 21)

In July 1991, the Ministry of Transport formulated the "Tourist Exchange Expansion Plan" (Two Way Tourism 21). It is said that the background to this is that the goal of the Ten Million Plan, reaching 10 million overseas travelers, was achieved ahead of schedule, necessitating a new plan.
This plan, also known as “Post Ten Million,” aimed to expand tourism exchanges both inbound and outbound and to improve the quality of outbound tourism, while focusing on inbound tourism. Among these measures, measures related to outbound tourism for young people included the promotion of overseas school trips and the expansion of opportunities for interaction with young people from other countries, following the Ten Million Plan.

This is, an excerpt from a National Diet Library Research and Legislative Reference Bureau document. Behind this plan is the problem of trade imbalance due to the expansion of exports of Japanese products. In other words, they were sending out tourists for the sake of the industrial world, which was profitable from the export of industrial products, causing damage to the local tourism economy and domestic passenger transportation. On the balance of payments as I wrote last time that the coronavirus pandemic and international tourism are relationship of two sides of the same coin, but also goods trade and international tourism are relationship of two sides of the same coin.
In addition, in 2011, when the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant exploded due to the Great East Japan Earthquake, the government at the time ignored the tourism economy in the region, which was tired of the earthquake disaster and self-restraint mood and it was created the largest outbound boom in history. Behind this is the appreciation of the yen, which at one point soared to the ¥76 level. The travel industry worked hard to send customers overseas, and this year's outbound was 16,994,200. the travel balance for the year was 875.2 billion JPY in receipts and 2.1716 trillion JPY in payments, resulting in a deficit of 1.2963 trillion JPY.
Unfortunately, the Japanese tourism industry is ignorant of world affairs. The power of the industry as a whole is weak, probably because it has been ridiculed as an unnecessary and non-essential industry for a long time. That's why wrinkles come.

9月22日掲載
 

【昭和50年 鳥羽市で海女たちに迎えられるエリザベス女王】Queen Elizabeth welcomed by Ama‘s in Toba City, 1975

 

【ミキモト真珠島2022.0920】Mikimoto Pearl Island 2022.0920

御木本五重塔 Mikimoto's five storied Pagoda 
自由の鐘 Liberty Bell 

海女の実演 Demonstration of Ama (diving girl) 

御木本幸吉の像 Statue of Kokichi Mikimoto 

https://www.mikimoto-pearl-island.jp/
 

【9月30日現在の感染確認数】Number of confirmed infections as of September 30

 
 今回からNHK特設サイトの表示が変わった。9月30日現在、47都道府県で確認された累積感染者数は2126万5862人。死者数は4万4789人(昨年の2月17日から今年8月19日までのワクチン接種後死亡者1833人は含まず)である。抽出検査に移行したことで分母は確実に減ったようだが、累積死亡率は0.21%を維持している。

The display of the NHK special site has changed from this time. As of September 30, the cumulative number of confirmed infections in 47 prefectures was 21,265,862, and the number of deaths was 44,789 (Does not include 1,833 deaths after vaccination from February 17, last year to August 19, this year). but, it seems that the denominator has definitely decreased due to the shift to randomized testing. Cumulative mortality remains at 0.21%.

 

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

**********************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a former support member of UNWTO / APTEC

"About the involvement of the tourism industry with regional development"
Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/56364335.html?ref=head_btn_next=5503468