2024年12月1日日曜日

No.204 "About the involvement of the tourism industry with regional development 2024" December issue

三重県立斎宮歴史博物館 Mie Prefectural Saiku Historical Museum 

 

【竹神社 麻と色の灯り参道】Saiku Cultural Arts Festival at Take-jinja Shrine

冬のヒマワリ Winter Sunflowers 

 

【地球温暖化は嘘ではない、が】Global warming is not a lie, But

 地球温暖化は嘘ではなく、その事象については各地各国の報道をみても枚挙にいとまがない。しかし、その原因が人為的なものであるとの決めつけについては、米国共和党みならず各国の研究団体からも疑問が投げかけられている。我が国においても、古文書解析と最新科学による古気候学の観点からみれば、温暖化の原因は自然の摂理によるものとの見解が沢山ある。代表的な例としては、水月湖の堆積物に刻まれた7万年前からの年縞や、屋久杉年輪の放射性炭素濃度の測定などが挙げられ、これらは日本が建国された奈良時代から平安時代にかけて、地球温暖化が進行していたことを示している。また、考古学的な物証や地名の名残りなどによって、「平安海進」による内陸部への海岸線後退も分かる。温暖化によって、当時は現代よりも0.5〜1メートルほど海面は高かった。つまり、人類による温室効果への関与が考えられないこの時代において、考えられる主原因は自然の摂理、ひいては太陽活動以外にはあり得ないといえる。
 この事については、デンマークのスベンスマルク氏の提唱するエフェクト(No.167参照)なども含め、これまでも何度か触れてきたが、近々のトランプ政権の復活、前政権時代にNASAが打ち上げたパーカー•ソーラー•プローブの観測データ、そして次期政権へのイーロン・マスク氏の参加などを鑑みると、地球温暖化の原因に関する認識に大きな変化と、ステークホルダーの交代が予測される。具体的には、化石燃料企業、宇宙産業、歴史•文化ツーリズム、防災事業、不動産などへの貢献があげられる。例えば、日本の歴史•文化ツーリズムの分野においては、神社のいわれも含め、考古学的な史跡探訪への興味が増すに違いない。
 問題は、地球温暖化が自然の摂理によって引き起こされるのであれば、新興国や環境ビジネスへのマネー移転が妨げられることである。(依然としてCOP29では、温暖化は先進国の産業革命以降の農•工活動によるものとの見解が支配的だ)。
 しかしながら、グリーンウォッシュとして霞をゼロサムで売買するよりも、ヴェネツィアやバレンシアで発生したような洪水を防ぐ対策、超大型台風や豪雪•豪雨への備え、あるいは移住や都市再編などに投資する方が、よほど理にかなっている。私たちは過去から学び、未来に活かす対策に転換すべきなのだ。必要なのは、社会制度や生活様式、物品の流通の仕組みが変化した8世紀前半の奈良時代から平安時代にかけてのシチュエーションを明らかにする事である。写真は、三重県明和町にある県立斎宮歴史博物館に展示されている海岸線の立体地図だが、海岸線が現代よりも内陸にある事が見て取れる。
 古代史は文化的側面のみならず、その背景にある自然環境に着目することで、防災・減災教育に役立ちそうだ。大学や企業の教育旅行にも最適ではないだろうか。

The global warming is not a lie, and there are countless examples of this phenomenon in reports from the regions and world. But, the fanatical claim that the cause is man-made has been questioned not only by the Republican Party in the United States but also by research groups around the world. Even in Japan, from the perspective of paleoclimatology, based on the analysis of ancient documents and the latest science, there are many views that global warming is caused by Laws of Nature. Representative examples include measurements of radioactive carbon concentrations in the annual stripes on the sediments of Lake Suigetsu-ko since 70,000 years and the tree rings of Yakusugi cedars. These show that global warming was progressing from the Nara period, when Japan was founded, through the Heian period. Also, archaeological evidence and remnants of place names indicate that the coastline retreated inland due to the "Heian marine transgression". At that time, sea levels were about 0.5 to 1 metre higher than they are today. That's, in this age when human massive Involvement to the greenhouse effect is unthinkable, the only possible main causes are the laws of nature, ultimately solar activity.
I have written about this things several times in the past, including the effect proposed by Svensmark of Denmark (See No.167), but in light of the recent return of the Trump administration, the exploration data from the Parker Solar Probe launched by NASA during his previous administration, and Elon Musk's participation in the next administration, I predict that there will be a major change in the awareness regarding the causes of global warming, and even a change in stakeholders. Specifically, it is expected that it will contribute to the fossil fuel companies, space industry, Japanese history and cultural tourism, disaster prevention projects, real estate, and other areas. For example, in the field of historical and cultural tourism in Japan, will increase interest in exploring archaeological historical sites, including the history of the shrines too.
The problem is that if global warming is caused by Laws of Nature, it will prevent money from being transferred to developing countries and environmental businesses. (At COP29, the view that global warming is caused by agricultural and industrial activities in developed countries since the Industrial Revolution remains prevalent.)
However, than buying and selling haze in a zero-sum as gamegreenwashing, it makes much more sense to invest in measures to prevent floods like those in Venice and Valencia, in preparation for super typhoons and heavy snow and rain, or in migration and urban restructuring. We should shift to measures that learn from the past for the future. What is needed, is to clarify the situation from the Nara period in the first half of the 8th century through to the Heian period, when social systems, lifestyles, and distribution systems for goods were changing. The photo is shows a relief map of the coastline on display at the Mie Prefectural Saigū Historical Museum in Meiwa-cho, Mie Prefecture. it can be seen that the coastline at that time was further inland than it is present day.
I think ancient history is useful not only for cultural aspects, but also for disaster prevention and mitigation education by focusing on the natural environment behind it. It is also perfect for educational trips for universities and companies.

 

斎宮史跡の高床式建築 (中央の人物は壇蜜さん) The raised-floor building at the Saigū Historic Site (the person in the center is Dan Mitsu) 
Video→ https://youtu.be/6tjGqnNvCPI?feature=shared

 

【日本沿岸の海面水位の長期変化傾向-気象庁】Long-term trends in sea levels along the coast of Japan- Meteorological Agency

From the JAXA Sea Level Rise Simulator 

注釈: 日本沿岸の平均海面は過去110年間上昇傾向を示していないが、1980年代後半から上昇している。GPSを備えた潮位計のデータに陸地の垂直移動を補正すると、2004年から2023年の間に平均海面が1年あたり3.5mm上昇したことがわかる。

Note: The average sea level off the coast of Japan has not shown a rising trend for the past 110 years, but has been rising since the late 1980s. Data from tide gauges equipped with GPS, corrected for vertical land movements, shows that the average sea level has risen by 3.5 mm per year between 2004 to 2023.

 

【国内修学旅行】Domestic School Trip

 12月1日に日本修学旅行協会から発行された「教育旅行年報データブック2024」によると、2023年度中に実施された中学校の修学旅行は、国内旅行が94.9%、海外旅行は3.8%。また、高等学校は、国内旅行が94.1%、海外旅行が4.2%。
 この調査は、全国の公立・私立中学校9,944校の中から3,200校、高等学校4,791校の中から3,200校を抽出して実施、中学校1,038校、高等学校1,123校から回答を得たものである。
 残念ながら三重県は、政教分離の考えや少子化の影響、そして、近距離志向を促進したコロナ禍も収束し、上位20県からは消えた。が、海外からの教育旅行は相対的に増えていく可能性がある。私も鳥羽で二度ほどお世話した。

― 中学校の目的地 上位20 ― 

― 高等学校の目的地 上位20 ― 

According to the "Educational Travel Annual Data Book 2024" published by the Japan School Trip Association on December 1, 94.9% of junior high school school trips conducted in fiscal year 2023 were domestic trips and 3.8% were overseas trips. In addition, for high school trips, 94.1% were domestic trips and 4.2% were overseas trips.
This survey was conducted by selecting 3,200 schools out of 9,944 public and private junior high schools and 3,200 schools out of 4,791 high schools nationwide, and responses were received from 1,038 junior high schools and 1,123 high schools.
Unfortunately, Mie Prefecture has disappeared from the top 20 prefectures as the idea of separation of church and state, the effects of a declining birthrate, and the COVID-19 pandemic, which promoted a preference for short distances, have all subsided. But, it is expected that the number of educational trips from overseas will increase relatively. I have met them twice in Toba.

 

【インターナショナル・ツーリズムハイライト2024から】From the International Tourism Highlights 2024

 12月2日、マドリッドの国連世界観光機関から今年のインターナショナル・ツーリズムハイライトが来た。3ヶ月遅れである。全訳はNGなのでその抄訳を記録する。

On December 2nd, this year's international tourism highlights were received from UN Tourism in Madrid. It's three months late. a full translation is prohibited, so only a portion of it is recorded here.

All copyright is UN Tourism 
Key Insights

・International tourism rebounded strongly in 2023 to reach 1.3 billion arrivals, about 89% of the pre-pandemic figure (-11% compared to 2019) after three years of border shutdowns and travel restrictions to contain the COVID-19 pandemic.

・Large pent-up demand and the re-opening of several Asian destinations and markets drove the rebound in travel numbers in 2023, aided by increased air connectivity and visa facilitation.

・Destinations worldwide earned USD 1.5 trillion in international tourism receipts, 98% of the pre- pandemic value (-2% versus 2019) bringing total export revenues from tourism (including receipts and passenger transport services) to USD 1.8 trillion in 2023, above the 2019 value in current US dollars, though 99% in real terms (-1% over 2019).

・The economic contribution of tourism reached an estimated USD 3.4 trillion in 2023, measured in tourism direct gross domestic product (TDGDP), equivalent to 3% of global GDP, slightly below the 4% share achieved in 2019.

・The Middle East recorded the best relative results by region, with arrivals climbing 31% above pre-pandemic levels to 93 million, and receipts growing 45% to USD 137 billion, making it the only region to exceed 2019 levels.

・Europe, the world's largest destination region saw 707 million international arrivals in 2023, about 95% of the 2019 figure. Africa recorded 96% of its pre-pandemic arrivals and the Americas 91% while Asia and the Pacific recovered 65%, due to slower re-opening of borders and lifting of restrictions.

Our projections point to a full recovery of international arrivals in 2024, following a 96% recovery in the first seven months of 2024 (-4% versus January-July 2019).

主な洞察

・国際ツーリズムは、COVID-19パンデミック封じ込めのための3年間の国境閉鎖と渡航制限の後、2023年には力強く回復し、パンデミック前の数値の約89%(2019年比11%減)となる13億人の入国者に達した。

・2023年の旅行者数回復の原動力となったのは、大きな潜在需要と、いくつかのアジアの目的地と市場の再開であり、これは航空便の増加とビザの円滑化に助けられた。

・世界の目的地は、国際ツーリズム収入で1兆5,000億米ドルを獲得し、パンデミック発生前の98%(2019年比2%減)となり、2023年のツーリズムによる総輸出収入(レシートと旅客輸送サービスを含む)は1兆8,000億米ドルとなり、実質ベースでは99%(2019年比1%減)であるが、現在の米ドルで2019年の値を上回った。

・ツーリズムによる経済貢献は、ツーリズム直接国内総生産(TDGDP)で測定して2023年に推定3.4兆米ドルに達し、世界のGDPの3%に相当し、2019年に達成した4%をわずかに下回った。

・中東は、パンデミック前の水準を31%上回る9,300万人の入国者、45%増の137億米ドルの受取額を記録し、2019年の水準を上回った唯一の地域となった。

・世界最大のデスティネーション地域であるヨーロッパは、2023年の国際到着者数が7億700万人となり、2019年の数値の約95%を記録した。アフリカはパンデミック流行前の96%、南北アメリカは91%の入国者数を記録し、アジア・太平洋は国境再開や規制解除の遅れにより65%回復した。

国連世界観光機関の予測では、2024年の最初の7ヵ月で96%の回復(2019年1月〜7月に対して4%減)を達成した後、2024年末には国際線到着数が完全に回復するとみている。

Economic contribution of tourism

Export revenues from tourism reached 99% of pre-pandemic levels to hit USD 1.8 trillion

・International tourism contributes to local economies in the form of export revenues comprising international tourism receipts (visitor spending in destinations) and passenger transport receipts (International transport services rendered. to visitors by local transport companies). For many destinations, revenues from tourism are a major source of foreign exchange and an important component of export diversification.

・In 2023 International tourism receipts (visitor spending in destinations) reached USD 1.5 trillion, meaning a complete recovery of pre-pandemic levels in nominal terms, but 98% in real terms, adjusting for inflation and currency fluctuations (-2% from 2019).

・Total export revenues from tourism, which includes USD 1.5 trillion in receipts and USD 270 billion in passenger transport fares, reached USD 1.8 trillion in 2023, exceeding the pre-pandemic value of USD 1.7 trillion, and 99% of that value in real terms (-1% versus 2019).

・Revenues from international tourism accounted for 6% of all exports of goods and services in 2023, up from 4% in 2022, though below the 7% level of 2019. International tourism also accounted for 23% of trade in services in 2023, up from 19% in 2022, though below the pre-pandemic level of 28% in 2019.

ツーリズムの経済貢献

ツーリズムによる輸出収入は、パンデミック前の99%に達し、1兆8,000億米ドルに到達した。

・国際ツーリズムは、国際ツーリズム収入(目的地でのツーリストの消費)と旅客輸送収入(現地の輸送会社がツーリストに提供する国際輸送サービス)からなる輸出収入の形で地域経済に貢献している。 多くの目的地にとって、ツーリズム収入は主要な外貨獲得源であり、輸出多様化の重要な要素である。

・2023年の国際ツーリズム収入(目的地におけるツーリストの消費額)は1.5兆米ドルに達し、名目ベースではパンデミック以前の水準を完全に回復することになるが、インフレと為替変動を調整した実質ベースでは98%になる(2019年から2%減)。

・1.5兆米ドルの受取額と2,700億米ドルの旅客輸送運賃(注・日本は万年赤字)を含むツーリズムによる総輸出収入は、2023年には1.8兆米ドルに達し、パンデミック前の1.7兆米ドルを上回り、実質ベースではその99%に達する(2019年比1%減)。

・国際ツーリズムからの収入は、2019年の7%の水準を下回ったものの、2023年にはモノ・サービスの輸出全体の6%を占め、2022年の4%から上昇した。 また、2023年のサービス貿易に占める国際ツーリズム業の割合は23%で、2022年の19%から上昇したが、パンデミック前の2019年の28%を下回った。

World’s top destinations in 2023

・France remained the world's most visited destination in 2023 with 100 million international tourist arrivals. Spain was second with 85 million, the United States third (66 million), Italy fourth (57 million) and Türkiye fifth with 55 million international tourists.

・Completing the top ten destinations in 2023 are Mexico, the United Kingdom, Germany, Greece and Austria. Compared to before the pandemic, Italy, Türkiye, Mexico, Germany and Austria all moved up one place, while the United Kingdom rose three, from 10th to 7th and Greece four, from 13th to 9th.

・In terms of international tourism receipts, the United States of America remains the top tourism earner with USD 189 billion in 2023. Spain ranks second with USD 92 billion, followed by the United Kingdom (USD 74 billion), France (USD 71 billion) and Italy (USD 56 billion).

・The other five top ten earners in 2023 were the United Arab Emirates, Türkiye, Australia, Japan and Canada. Between 2019 and 2023 the United Kingdom moved up two places in the receipts ranking (from 5th to 3rd), Italy moved up one (from 6th to 5th) and the United Arab Emirates moved up seven (from 13th to 6th). Türkiye (from 12th to 7th) and Canada (15th to 10th) both climbed five places.

世界のトップ旅行先 2023

・フランスは2023年に1億人の外国人ツーリストが到着し、世界で最も訪問者の多い旅行先であり続けた。 2位はスペインで8,500万人、3位は米国(6,600万人)、4位はイタリア(5,700万人)、5位はトルコで5,500万人だった。

・2023年にはメキシコ、イギリス、ドイツ、ギリシャ、オーストリアがトップ10に入る。 パンデミック前と比較すると、イタリア、トルコ、メキシコ、ドイツ、オーストリアが1つ順位を上げ、イギリスは10位から7位へと3つ、ギリシャは13位から9位へと4つ順位を上げた。

・国際ツーリズム収入では、2023年に1890億米ドルを稼ぐアメリカ合衆国が依然としてトップである。 2位はスペインで920億米ドル、3位はイギリス(740億米ドル)、4位はフランス(710億米ドル)、5位はイタリア(560億米ドル)である。

・2023年における他の上位10カ国は、アラブ首長国連邦、トルコ、オーストラリア、日本、カナダである。 2019年から2023年の間に、イギリスは受取額ランキングで2つ順位を上げ(5位から3位へ)、イタリアは1つ順位を上げ(6位から5位へ)、アラブ首長国連邦は7つ順位を上げた(13位から6位へ)。 トルコ(12位から7位)とカナダ(15位から10位)はともに5つ順位を上げた。

  TF: International tourist arrivals at frontiers (overnight visitors, ie. excluding same-day visitors) 国境での国際ツーリスト到着数(宿泊者、つまり日帰り訪問者を除く) 
  VF: International visitor arrivals at frontiers (tourists and same-day visitors)  国境での国際ツーリスト到着数(ツーリストと日帰り訪問者)) 

 
注釈: 日本の同地域における国際ツーリズム収入は385億8700万ドル(5兆5952億5500万=145円換算)で、オーストラリアの460億7100万ドルに次ぐ2位である。今年2024年は更にそれを上回る見込みだ。が、日本の場合は国際旅客輸送が通年赤字であり、旅行収支の上での黒字の大半は宿泊・飲食費によるものである(免税土産はモノ輸出として貿易収支に計上されている)。

Note: Japan's International tourism receipts in the areas at 38,587 million USD were second only to Australia's 46,071 million USD. it is expected to exceed even more in 2024 this year. But in Japan's case, the international passenger transport is chronically in the deficit, so most of the surplus in the travel balance comes from accommodation and food and drink (Duty-free souvenirs has been accounted in the trade balance as goods exports).

From the Japan's Ministry of Finance 

 ちなみに、12月4日に発行されたツーリズムバロメータによると、今年1月〜9月期の国際ツーリズム到着数は、2019年の水準に対して中東が+29%、ヨーロッパが+1%、アフリカが+6%となり、米州は−3%ではあるものの、パンデミック前の97%にまで回復した。アジア・太平洋における2019年比も、中国はデータを出さないが、85%まで回復した。
 北半球の夏季(2024年第3四半期)の全世界における到着数はパンデミック前の99%に達し、111ヶ所のデスティネーションのうちの60ヶ所が、2019年の到着数を上回った。カタール+141%、アルバニア+77%、サウジアラビア+61%、キュラソー+48%、タンザニア+43%、コロンビアとアンドラがともに+36%である。意外な事に、7月から五輪が開催されていたフランスがここにはない。そこで国連ツーリズムトラッカーで検索してみると、フランスの7月は−2%、8月は0%となっていた。

 ツーリズム収入は、入手可能なデータ43ヶ国のうちの35ヶ国がパンデミック前の数値を上回り、ほとんどのケースでインフレ率を大きく上回った。セルビアが+99%、パキスタンが+64%、ルーマニアが+61%、ポルトガルが+51%、ニカラグアとタンザニアがともに50%で、日本も+59%である。

Incidentally, according to the Tourism Barometer published on December 4, the number of international tourist arrivals in the January-September period of this year was +29% in the Middle East, +1% in Europe, and +6% in Africa compared to 2019 levels. The Americas was down 3%, but recovered to 97% of pre-pandemic levels. China did not provide data, but Asia-Pacific also recovered to 85% of 2019 levels.
Global arrivals in the northern hemisphere summer (Q3 2024) reached 99% of pre-pandemic levels, and 60 of 111 destinations exceeded 2019 arrivals. Qatar +141%, Albania +77%, Saudi Arabia +61%, Curacao +48%, Tanzania +43%, Colombia and Andorra both +36%. Surprisingly, there is no mention of France, where the Olympics were held from July. So I searched the UN Tourism Tracker, and found that France was down 2% in July and 0% in August.

Tourism receipts exceeded pre-pandemic figures for 35 of the 43 countries with available data, and in most cases well above the inflation rate: Serbia +99%, Pakistan +64%, Romania +61%, Portugal +51%, Nicaragua and Tanzania both 50%, and also Japan +59%.

国連ツーリズムトラッカーから From the UN Tourism Tracker 

 

【2024年10月の国際収支】Balance of Payments for October 2024

 12月9日、財務省は今年10月の国際収支を発表した。経常収支は2兆4569億円の黒字である。貿易収支は1557億円の赤字。旅行収支は受取6982億円と支払1894億円で5087億円の黒字だ。JNTOによると、この月の訪日外客数は287万2200人で、出国日本人数は114万8400人。したがって、単価はインバウンドが24万3089円、アウトバウンドは16万4925円となる。
 航空旅客は赤字の113億円、海上旅客も赤字の6億円(ANAとJALは合併すべきだ)。その他サービスも6154億円の赤字で、デジタルを含むサービス収支全体では1590億円の赤字。化学・医薬品等の知的財産権使用料は減少傾向にあるものの、旅行収支は10月としても過去最高を記録している。三重の貢献はごく僅かだが。

On December 9, the Ministry of Finance announced the balance of payments for October this year. The current account balance is a surplus 2.4569 Trillion JPY. Trade balance is a deficit of 155.7 billion JPY. Travel balance is a surplus of 508.7 billion JPY, consisting of 698.2 billion JPY in credit and 189.4 billion JPY in debit. According to JNTO, visitor arrivals for this month were 2,872,200 persons and Japanese Overseas is 1,148,400 persons. therefore, the unit price is 243,089 for the inbound, and 164,925 JPY for the outbound.
Air passenger in a deficit at 11.3 billion JPY, and also Sea passenger in a deficit at 600 million JPY (ANA and JAL should merge). Other services also posted a deficit of 615.4 billion JPY, the overall services balance including digital is a deficit of 159 billion JPY. Although Charges for the use of intellectual property n.i.e. from chemicals, pharmaceuticals, etc. are on a downward trend, travel balance reached a record high for October too. although Mie Prefecture's contribution is very small.

県別外国人延べ宿泊者数の推移 Changes in the total number of foreign overnight guests by prefecture 
 

日銀の国際収支項目の内容から From the contents of BOJ's balance of payments items 

 

【デジタル観光統計オープンデータから11月の三重県の観光目的入込数】The number of visitors to Mie Prefecture for tourism purposes in November from the digital tourism statistics open data

インバウンド含まず This does not include foreign tourists. 
 

【クリスマス・ランデブー】a Christmas rendezvous

 パーカー・ソーラー・プローブ。それは、太陽の外側のコロナを調査するミッションを担って、2018年に打ち上げられたNASAのプローブである。最高1,377°Cに耐えられる最先端の熱シールドを搭載し、これまでのどのプローブよりも太陽に近づくことができる。目的は次の通りだ。

・エネルギーの流れの追跡: エネルギーが太陽の大気中をどのように移動するかを理解する。
・太陽コロナの加熱の研究: 太陽の外部大気が太陽表面よりもはるかに高温である理由を調査する。
・太陽風を加速させる原因調査: 太陽から流れる荷電粒子の流れである太陽風の起源と加速について詳しく知る。

 パーカー・ソーラー・プローブは先月11月6日、金星周回による重力アシスト操作の最終段階を完了し、金星表面から233マイル(376キロメートル)内を通過。フライバイによって最終的な軌道構成に調整され、12月24日には太陽表面から前例のない386万マイル(621.2万キロメートル)内に到達。最も太陽に近づいた人工物になった。ミッションコントロールは一時的にプローブとの連絡を失ったが、12月26日遅くにはビーコン信号を送信し、ミッションが成功し、プローブが正常であることが確認された。次の太陽フライバイは、2025年の3月22日と6月19日に予定されている。
 このミッションは、60年以上もの間科学者を悩ませてきた長年の疑問に答えを出すことになる。コロナはなぜ太陽の表面(光球)よりもはるかに熱いのか?太陽風はどのように加速するのか?高エネルギー太陽粒子の源は何か?私たちは太陽の大気圏に住んでおり、科学者が太陽が地球に与える影響をより深く理解するのに役立つ。パーカーから得られるデータは、宇宙天気を理解し、おそらくは予測する鍵となる。太陽系温暖化についてもだ。
 ところで、アルフレッド・ウェゲナー研究所のヘルムホルツ極地海洋研究センターが12月5日、興味深い研究結果を発表した。それは急速な温暖化の雲の役割りについてであり、低高度雲の減少が地球アルベドを減少されているというものである。地球アルベドとは、地球の大気と表面との相互作用の後に宇宙空間に反射される入射太陽反射の割合を表すものであり、低層雲が減ると冷却効果が失われて気温が上昇するというメカニズムだ。その原因の一つとして、船舶燃料に対する規制強化の厳格化により、洋上大気中の人為的エアロゾル濃度が低下したことが挙げられている。
 これが盲目的な環境ビジネスの結果だとすれば、アイロニックな結果だといえる。

Parker Solar Probe. it is a NASA probe launched in 2018 with the mission of studying the Sun's outer corona. It is equipped with a cutting-edge heat shield that can withstand temperatures of up to 1,377°C, allowing it to get closer to the Sun than any previous probe, and its objectives are to:

・Trace the flow of energy: Understand how energy moves through the Sun's atmosphere.
・Study the heating of the solar corona: Investigate why the Sun's outer atmosphere is much hotter than its surface.
・Explore what accelerates the solar wind: Learn more about the origin and acceleration of the solar wind, a stream of charged particles flowing from the Sun.

On last month November 6, 2024, Parker Solar Probe completed the final stage of its gravity assist maneuver around Venus, passing within 233 miles (376 km) of the planet's surface. The flyby adjust Parker’s trajectory into its final orbital configuration, bringing the spacecraft to within an unprecedented 3.86 million miles of the solar surface on Dec. 24. this made it the closest man-made object to the Sun. Mission Control briefly lost contact with the probe, but sent a beacon signal late on December 26, confirming that the mission was successful and that the probe was in good. The next solar flybys are scheduled for March 22, 2025 and June 19, 2025.
This mission will answer long-standing questions that have puzzled scientists for more than 60 years: Why is the corona much hotter than the surface of the Sun (the photosphere)? How does the solar wind accelerate? What is the source of high-energy solar particles? We live in the Sun's atmosphere, and this mission will help scientists better understand the Sun's impact on Earth. Data obtained from Parker will be key to understanding and possibly predicting space weather. It's also about solar system warming.
By the way, the Helmholtz Center for Polar and Marine Research at the Alfred Wegener Institute announced some interesting research results on December 5th. The research is about the role of clouds in rapid warming, and shows that the reduction in low-altitude clouds is reducing the Earth's albedo. Earth's albedo represents the proportion of incoming solar radiation that is reflected back into space after interaction with the Earth's atmosphere and surface. When low-altitude clouds decrease, the cooling effect is lost and temperatures rise. One of the reasons for this is said to be the decrease in the concentration of anthropogenic aerosols in the atmosphere above the ocean due to stricter regulations on marine fuel.
It would be an ironic outcome if this were the result of blind environmental business.

 

【歳の瀬の伊勢神宮外宮】Ise Jingu Shrine Geku at the end of the year

メイン・サンクチュアリー Main sanctuary 

仮設の神酒授与所が完成 a temporary venue for distributing sacred sake had been completed.  

樹齢千年前後といわれる清盛楠 The Kiyomori Camphor Tree, said to be around 1,000 years old 

度会国御神社 Watarai-kunimi Jinja Shrine 

 

 

 

Copyright (C) 2015 O.H.M.S.S. All rights reserved.

******************************************************************************

O.H.M.S.S.(Ohuda Higashi-kishu Matsusaka-area Sightseeing Support)
Representative  Shigeki Imura

a support member of UN Tourism / APTEC

Home https://ohmss700.blogspot.com/
Index https://ohmss700.livedoor.blog/archives/57229908.html